重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在50代男性です。
職種は、技術職系の管理者です。
年金が65歳以上にならないと貰えない、悲しい世代です。
いや、68才からとも噂され将来が不安です。

親世代は、年金貰ってしっかり老後が暮らせるのに、将来の
自分らの世代は、どうなるのでしょうか?
そこで、再就職に備えて何か資格を取ろうかと真剣に考え始めました。
介護は、今後伸びる産業だと思いますが、介護職(ヘルパー)制度が
変革しており、自分は他職種であり、どのようにすればよいのか解りません。

将来、介護職に就くにはどのような過程を進むのか経験者の方から教えて頂きたいです。
わたしのように技術職でも、”やる気”があれば大丈夫でしょうか?

ご解答、宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

再就職にあたって最も役に立つのが経験です。

ですから、今から備えるに当たっても今の技術職の延長線上にある資格の取得を目指すべきでしょう。経験+資格は強い武器になりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
技術職なので、応用範囲が狭いと考えて、介護産業も考えてみました。
OA機器の操作も年齢の割には苦になりませんので、生産ラインのオペレータなども可能性がないか資格試験を探しております。

お礼日時:2013/09/29 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!