
JRの障がい者割についての質問です。
障がい者の方と電車に乗る際、JR九州のホームページを見たのですが不明点があったため質問です。
第一種区分で営業距離が101キロ以上だと半額
同伴者がいる場合は100キロ以内でも2人とも半額
ざっくりとですがこのように記載されていました。
質問①
1人で乗る場合の制限が厳しいのは1人でも移動することができるためで、
2人で乗る場合というのは同伴者がいないと移動が困難なためというニュアンスが含まれているからという解釈であっていますでしょうか?
質問②
もし①の解釈で正しい場合、1人でも問題なく乗れる場合でも2人(介護者1名として)の場合はきちんと割引対象となるのでしょうか
(第1種区分で聴覚なので↑このようなことが現実で起こってます。)
質問③
ここで言う同伴者とは何か定義があるのでしょうか
(年齢、介護系の資格の有無など)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1 そういった意味がないわけでもないが日常的な移動での割引を排除したいのが本音でしょう。
2 なります。
第1種と第2種の区分が実態と乖離していることがありますがあくまで種別によります。
3 公式な要件は以下のようになっています。
身体障害者旅客運賃割引規則
第3条第2項
前項の介護者は、係員が介護能力があると認められる者であつて、その購入する乗車券類の種類・乗車船区間及び有効期間が身体障害者と同一で、身体障害者の乗車券類と同時に購入するものでなければならない。
一般的には大人(12歳以上)で有る事以外ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 九州・沖縄 JR九州の2枚きっぷについて質問です。 あまり電車に乗ったことが無くて自分で調べてみてもよくわからな 4 2023/02/13 20:25
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本が車掌にまでアルコール検査を実施している必要性がよく分からないです。 5 2022/08/10 21:35
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 質問です。 今度、年が開けると、京橋から東福寺京阪で移動したあと、東福寺から敦賀までJR在来線で行き 3 2022/12/29 11:18
- 電車・路線・地下鉄 JR四国が赤字なのは車掌乗務が多いからでしょうか? 今日人生で初めてJR四国を利用したのですがそんな 6 2023/03/20 14:19
- 運輸業・郵便業 JR九州はなぜ特急が運休なのか? コロナで運転士が休んでいるのに運休以外の方法はないのか? 3 2022/07/31 08:39
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 哲学 質問 work は sealioning とどう違うのでしょうか? 1 2022/05/05 04:31
- 事件・事故 列車のホーム上で暴力事件が起きました。犯人は列車に乗り込んで逃げようとしています。目撃者は犯人が乗り 5 2022/07/18 18:06
- 駐車場・駐輪場 ぼくのかんがえたさいきょうの無断駐車対策 4 2022/06/20 14:30
- 電車・路線・地下鉄 電車で乗り越しをする際、差額精算と、「途中下車後、改めて乗車した」とみなす場合の違いは? 4 2022/10/07 07:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
訪問看護に関わる他職種について
-
ケアマネ試験の試験日について
-
隣のマンションを掃除している...
-
実務経験無しで取れる介護の資...
-
電子レンジでの温め直しは、生...
-
職場の老人ホームの一部入居者...
-
こんにちは。若い男です。 現在...
-
失礼な方は発言しないでくださ...
-
ケアマネの職場
-
冷蔵庫の中身
-
ヘルパーを個人で雇う際の注意点
-
先ほど私が腕立て伏せの質問を...
-
訪問介護の事業所の不正請求、...
-
在宅介護に向けての洗濯機選び
-
ケアマネ。保育士では??
-
女性一人で生きていくには・・・
-
訪問介護のヘルパーにできるこ...
-
グループホームではだらいてい...
-
若くて可愛い子がヘルパーして...
-
なぜ一部の高齢者は普通に考え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護士、無資格未経験で時給950...
-
老人ホームの事務員です。仕事...
-
リスクマネージメントの資格の勧誘
-
閲覧頂きありがとうございます...
-
介護福祉士って
-
介護福祉士って大変ですか? ど...
-
介護職していましたが、身体を...
-
介護福祉専門学校2年生 退学処分
-
福祉住環境コーディネーターの...
-
いくつか質問させていただきま...
-
中高年の再就職の相談
-
介護の仕事につくとしたら
-
高3女です。介護士になりたい...
-
ケアマネージャー、介護士の資...
-
介護アテンドサービス士とはど...
-
ガイドヘルパーの資格は、取っ...
-
介護の世界ってこれから儲かる...
-
介護資格について
-
持病持ちだが、ヘルパー二級取得
-
前の職場を退職してから、1年経...
おすすめ情報