重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

閲覧頂きありがとうございます。
質問させて頂きます。

結婚をしたのですが義理の両親の介護についてです。
まだ結婚したてでそんなことを考えるのは大変失礼なのは承知なのですが年の差婚という事もあり、事前に分かっていれば損はないと思い質問させて頂きました。
彼は41歳初婚です。
私は21歳初婚です。
子供はまだおりません。
義理の両親共に娘だと言って可愛がって頂いて将来自宅介護をしたいと考えています。

そこで質問です。
・実際の介護の仕事に転職をして身に付けていこうと考えているのですが、全くの介護の素人でも雇って頂けるのでしょうか?

・義理の母は足が元々悪く段差を登るのも困難です。
どのようにしたら介助を手伝ってあげられるでしょうか?

夫も足と股関節が悪くしょうがい者です。今後の事も考えると身につけておいて損は無いと思うのですが。。

・新婚早々(3月初めに入籍出会ってからは2年です)こんな事を考えるのは変でしょうか??

乱文ではありますがお答え頂けると有難いです。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

介護の件については、まずはニチイ学館などで講習を受けるなり、相談をしてみては?



新婚早々変とは思いません。何と人間が出来た嫁かと思います。
素晴らしい!!

いつまでもお幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。
講習などもあるのですね!
参考になりました。
ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2017/03/21 21:18

あまりにも先のことを考えすぎ。


まずは今の生活をエンジョイ!
介護を職業とするには資格が必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
年の差という事もありしっかりと後先の事を考えたいと思っております。
しかし今の生活をエンジョイという言葉に励まされました( *ˆ﹀ˆ* )
ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/26 14:01

追加


介護職:介護職員初任者研修(旧 ヘルパー2級)→実務者研修(誰でも受講でき、修了試験なし、実務者研修受講で修了、修了まで6カ月程度かかる)→介護福祉士(国家資格)→(仮称)認定介護福祉士(実務経験が7~8年以上)

介護福祉士の資格を取得する方法:(1)実務経験ルート(3年以上の介護等の業務に従事した人が実務者研修の修了で受験可能)
(2)福祉系高校ルート(卒業者は受験可能)
(3)養成施設ルート
福祉系大学などの養成施設を卒業するルート以外は「介護福祉士国家試験(筆記試験・実技試験)」に合格しなければ介護福祉士の資格を取得できません。

介護職は腰を痛めることが多いので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答そしてとても詳しい回答をありがとうございます。
資格等がないとやはり雇ってはもらえないのでしょうか??

お礼日時:2017/03/21 21:19

介護職員初任者研修(以前のホームヘルパー2級に相当)の資格を取得するには、各地方自治体が指定した養成機関が主催している講座を受講し(期間は通信と通学の併用スタイルは約3カ月、通学の場合なら1カ月で取得できるコース)、修了後に筆記試験に合格すれば資格を取得できます。


資格に関する問い合わせは各自治体の福祉担当課へ問合せてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!