
みなさんこんにちは。
実家に私の両親が二人で暮らしており、子どもは私と兄の二人ですが、
遠隔地に住んでおります。
数ヶ月前に父が手術で入院し、認知症気味だった母を面倒をみる
必要が生じました。父は退院したのですが、治療が必要なので
介護認定を、父が介護1、母が介護2となり、在宅でヘルパーさんの
介護を受けています。(1日3回です)
土日は可能な限り兄と私が帰省して様子を見ているのですが、
ケアまねさんから、
「家族がいるときには原則ヘルパーさんは行かないのが普通。
介護は家族が行うのが基本」
と言われました。
私は、
「家族と言っても忙しい中で帰省しており、我々がいても
介護は必要であり、来てほしい。家族と言ってもそれは
同居の家族を言うのではないか。もしそうであれば、
そのルールを規定した根拠(法律など)を明確に指定して
ほしい。」
と言いましたが、ケアマネさんは根拠を知らず、
「同居も、別居も同じ」
ということでした。
そこで質問ですが、別居中の家族が一時的に帰省していた場合、
ヘルパーさんに生活援助は求められないのでしょうか。
そのような規定は法令等、どこに書かれているのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の知っている方のお宅ではお母さんと息子さんの二人暮らしですが、ヘルパーさんは来て貰ってますよ。
何かの本で読みましたが、ケアマネさんの言うとおり家族が見るというのが基本かもしれませんが、家族では出来ないところをヘルパーさんに頼むというのが普通の様な気がしますね。
もし、今のケアマネでだめなら違うケアマネに相談するというのはどうですか?

No.6
- 回答日時:
同居してる家族がいても、ヘルパーの派遣はされています。
それは、その事業所のローカルルールではないでしょうか?
ただ、ケアマネさんの論理はもしかすると、
・介護保険を使う以上、援助の内容や回数は決まっている。
・土日は、子どもが帰ってこられるならヘルパー派遣はやめて、
その分、子どもが帰ってこない日にヘルパーを派遣したり内容をプラスした方がいいでしょう。
と、いうような「もったいない」理論だったのではないでしょうか?
そのあたりを、もう一度、話し合ってみて、説明に納得いかないなら、事業所の変更もいいかもしれないですね。
御礼が遅くなりましてすみません。
皆様、ご回答ありがとうございました。
やはり、自治体からの指導だそうです。
介護保険の支出を抑えるための施策でしょうか。
あまりやさしくない制度ですね。
No.4
- 回答日時:
そんなんありえない・・・
「家族がいるときには原則ヘルパーさんは行かないのが普通。
介護は家族が行うのが基本」
ケアマネさんがまじで言われたのであれば、ケアマネを変えるべきです。
援助内容にもよるかと思いますが介護を受けているかたのみの援助であれば普通にケアに入れると思います。しかし、たまに勘違いをされている家族の方がおりヘルパーも援助できない場合もあります。
どのような生活援助を求めたかによって話しの内容も変わってくるかと思います。
契約書を確認して、それでも納得いかない場合は市に確認したほうがよいと思います。

No.3
- 回答日時:
私の友人の家ですが。
友人は結婚し別居(車で1時間半くらいです)。ご両親とおばあちゃんの3人暮らし(同居)。おばあちゃんの為に、ヘルパーさんが生活援助で入ってました。おばあちゃんは気難しい方だったようで、ヘルパーさんが代わったりしましたが。最終的には転んで骨折し施設入所となりましたが。私の知る限りでは他にも同居・別居問わずヘルパーさんは来られていると思います。基本は家族が看れればいいのでしょうが、仕事で日中不在であったり子育てがあったりとそれぞれ事情もあると思います。今のケアマネで納得のいく回答が得られないのであれば事業所に聞く・役所の福祉課に聞いてみるなどしてはいかがですか?ケアマネを変えることは出来ます。
No.2
- 回答日時:
他県に住んでいる叔父夫婦のところにもヘルパーさんは来ています。
娘・息子家族はどちらも別居なので、基本的に叔父叔母の2人きり
です。
叔父が出かける時や、仕事を頼まれた時のみにヘルパーさんは来る
ようで、娘・息子家族が戻っている時には基本的に家族が見るとい
う形のようです。
全ての施設が同じなのかはわかりませんが。。。
他の施設を探すか、もしくはどちらかの施設にお世話になるかを
考えてみてはどうでしょうか。
今後も同居はなさらないのですよね??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣のマンションを掃除している...
-
介護タクシー
-
ミクロ経済学の試験問題ってど...
-
腹が立つんですけど。 病院で、...
-
施設の看護婦の位置付けについて
-
ケアマネ。保育士では??
-
担当者会議への出席
-
逆個人情報
-
ユースホステルのバイト?
-
グループホーム での休憩時間
-
なぜ一部の高齢者は普通に考え...
-
失礼な方は発言しないでくださ...
-
訪問ヘルパーさんは利用者さん...
-
目も見えない、耳も遠い祖母に...
-
女性一人で生きていくには・・・
-
居宅介護支援の管理者とは
-
訪問介護での身体1・2人と身...
-
介護職を英語に訳すと?
-
リスクマネージメントの資格の勧誘
-
好きなヘルパーさん嫌いなヘル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報