dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

訪問看護に関わる専門職者とその仕事について知りたいのですがなかなか詳しいことがインターネットを利用しても分かりません。・・・というか探し出せません。

看護師の他に在宅において関わっている職種の具体的内容について教えてください。

また、参考になりそうなHPなどありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

まず主治医の先生。

そして訪問看護ステーション。
ここは看護師か保健師です。
そして市役所、保健所。
ここも保健師です。
まず介護を受けたいと思うとき、市役所の福祉課(市町村によって名称が違う)か、近くの在宅介護支援センターに相談に行くのですが、在支にはソーシャルワーカーがいます。そしてケアマネージャーが介護度を決めるのですが、これはケアマネの資格をもった人です。
巡回入浴。これは看護師の資格をもった人を主としてたいてい三人で回っています。
あんまさん。
リハビリのPT、OT、ST。
ヘルパーの資格を持ったヘルパーが一日に何度か身の回りの世話をしにきてくれます。
あとは在宅の人がかかわるところとして社会福祉協議会があげられると思いますが、ここはマトレスなどの介護用品の貸し出し、定期受診の送り迎えなどしています。ここの方々は特に資格を持っていなかったように思います。
在宅にはいろいろな組織の人がかかわってきているので、個々のHPを調べた方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても詳しく教えていただいたので分かりやすかったです。
これからもっと勉強していきたいと思います!
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/07/14 17:04

看護士の他には保健師・助産師・准看護師・理学療法士、作業療法士が関連すると思います。



下記のページと参考urlをご覧ください。http://www.hat.hi-ho.ne.jp/maika/KANGO/SIGOTO/si …

参考URL:http://www.zenhokan.or.jp/houmon/houmon01/houmon …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
さっそくホームページに行ってみました。訪問看護についていろいろなことが分かり、勉強になりました。
これからの学習に役立てていきたいです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/07/14 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!