プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

皆様、お世話になります。

まずはじめに、物議を催しそうな質問をさせていただきますことをお詫び申し上げます。

また同時に、私が単なるアンチオリンパスでこの質問をさせていただくのではなく、E-3をはじめ、ZUIKO150 F2.0や14-35 F2.0等、フォーサーズシステムに対して100万円以上を投資したオリンパスのユーザーであることをお断りしておきます。

今回、オリンパスから乗り換えようと思っておりますのは、オリンパスイメージング自身が常々われわれユーザーに表明してきたはずの「フォーサーズ続行」がなされない事がはっきりしたためです。

オリンパス自身はマイクロに統合、ということを言っていますが、正直なところ、ここで踏ん張らないオリンパスでは、果たして5年後や10年後にマイクロも残っているのか?という不安があります。

そこで、ニコン、もしくはキヤノンに乗り換えようと思っておりますが、実際に製品をお使いの先輩諸兄にそれぞれの売りや良さ、つまり自慢できる点を教えていただきたく思います。

スペック表や、店頭で触れるなど、比較を行っているのですが、やはり使用されている方の生の声をうかがいたく思います。

気軽に、なんでも教えていただけますと助かりますが、当方の現在の考えといたしましては、APS-C の現行フラッグシップ機 で、 F値一定の高級標準域ズーム一本 および 望遠(300MM)までの安価なズーム一本、 そして300MM以上の高級単焦点一本 でシステムを組もうと思っております。風景、人物、鳥などなんでも撮りたいと思っております。余裕が出れば、型落ちのフルサイズの機種もいずれは加える予定です。

長文になりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

オリンパスがフォーサーズからの撤退を表明したからと言って、ただちにフォーカーズのシステムが使えなくなる訳ではないので、拙速に結論は急がなくても良いと思います。



ちなみに、当方はキヤノンユーザー。
現有機材は、EOS5D Mark II及びMark III・6D・7D。交換レンズ十数本。
キヤノンの満足点は、機種間での絵作りの差異が極めて少ない事。RAW現像でも、絵作りの素性まで隠せないので、複数のカメラを使い回す時、絵作りの統一が図れる事は、機種選びに措いて重要だと思います。
また、付属のRAW現像ソフトDPP(Digital Photo Professional)のインターフェースもカメラのパラメータに合せているので使い易い。
ただ、ファインダーの造りは、正直、ニコンに1歩及ばずの感があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Kuma-gorou様

素晴らしい機材群、とても憧れます。

また、現役ユーザーの方からの貴重なご意見、誠に参考になります。絵作りの差異が少ないという点、非常に興味深く読ませていただきました。
DPPにつきましては、非常に評判がいいと伺っており、そういった付属ソフトが強いのも大変な利点ですね。

ご回答、ありがとうございました。参考にいたします。

お礼日時:2013/10/02 00:59

E-M1、いいですねフェアで触ってきました。


なんといってもE-5より小さくて軽いのがいいです。
zuikoレンズの反応速度もいいですよ。
EOSは、ボディだけじゃなくレンズもでかいので、
ボケ写真がほしいのでなければ、いらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Lady_osaka様

ご回答、ありがとうございます。

確かに、触りに行かれた方の感触は「よかった」という方のほうが多いですね。

やはり、実機が出た後、少し様子を見てみることにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/07 20:07

一点だけ、横レス失礼します。



>APS-Cの性能がフォーサーズに似ているとの視点、改めてなるほどと思いました。 確かに、ぼけ量(というより、135換算での相当F値)においてはほぼ互角、という話は聞いたことがあります。

違います。難しい数式は省きますが、35mm換算で画角を統一した場合、センサーの対角線長の比でF値を乗除すると、同じ被写界深度になります。

例えば、
35mm判対角線長 43mm
APS-C(24×16mmの場合) 28.88・・・mm
フォーサーズ(μ4/3も) 21.5mm
フォーサーズ:APS-C:35mm=1:1.34:2
【同じ画角】なら、フォーサーズのf4の被写界深度は、APS-Cでは4×1.34≒5.4で約1絞り弱、35mmでは4×2=8で絞り2段分の差があります。
解り易く言うと、
フォーサーズで35mm判と同じ被写界深度を得るには、絞りを2段開く。
フォーサーズでAPS-Cと同じ被写界深度を得るには、絞りを1段弱開くとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kuma-gorou様

レス、ありがとうございます。

昔から、「ぼけ」という言葉の扱いは難しいですね。
改めて、勉強させていただきました。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/07 20:10

5です。


マイクロフォーサーズが今後もフォーサーズとの互換性を維持するならば

ZUIKO150 F2.0や14-35 F2.0
この辺りは破格の高スペックレンズとしてむしろ長い目で見て値上がりすらあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Flareon様

再度のご回答、誠にありがとうございます。

確かに、オールドツアイスのように神格化されるようになれば、その可能性も無きにしもあらず、という感覚はありますね。

ツアイスはツアイスでも、イエナのほうにカテゴライズされるかもしれませんが…。

もう少し、値動きについては検討してみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/07 20:04

私もフォーサーズとマイクロフォーサーズ両方を使用しています。


最新のOM-Dは納得できる出来でフォーサーズの資産も無駄になるとは考えておりません。
現行のレンズを手放さないで新たに買います前提ならばキャノンフルサイズに60~100万円の範囲で投資する事をお勧めします。
APSは性能がフォーサーズに似ていて買い増しをする必然性が乏しいです。
フルサイズならメリットが多いでしょう。
何故キャノンかと言うとデジタルに特化したオリンパスほどではありませんが、ジェイペグを含めて現行機種の画質が安定しているからです。
私はオリンパスにジェイペグで手抜きをしてもひとまず絵になる安定性を評価していて、もちろんキャノンには違う個性がありますが、処理等で負担が少なく移行できると考えるからです。
ニコンは個性的な独自の色彩を、使う人が表現したいと志すならばいいカメラですが手間が膨大で実用性が低いだろうと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Flareon様

ご回答、ありがとうございます。

最新のOM-Dとは、EM-1のことでしょうか。
私も、心のどこかではミラーレスがDSLRを超え、オリンパス、そしてZUIKOがずっと残っていてほしいという思いがあり、EM-1には横目で期待をしております。

APS-Cの性能がフォーサーズに似ているとの視点、改めてなるほどと思いました。
確かに、ぼけ量(というより、135換算での相当F値)においてはほぼ互角、という話は聞いたことがあります。

もし、乗り換えるので無く買い足すのであればキヤノンのフルサイズという意見、ありがたく頂戴いたします。参考にいたします。

お礼日時:2013/10/02 00:20

私もオリンパスユーザーで、E-3のほか、最近はPENなども使用しています。


今回のE-M1発売で、これがE-5の後継機種になるということで、一眼レフが今後オリンパスからは出ないことが決まったわけで、多少寂しい思いもありますが、以前目にしたところでは、マイクロフォーサーズでフォーサーズ機に遜色ない性能が得られるようになれば、フォーサーズ機の開発は終了するというような話でしたから、とうとうミラーレスでそこまでの物ができたのかということで、意外に早かったとも思いますし、E-P5を買ってしまったので、E-M1にすぐに手を出すわけにもいかないのが残念と思っています。
それに、フォーサーズのレンズの製造販売までやめるわけではないですし、新製品が出ないというだけで、今ある物は使い続けられるわけですから、すぐにも買い換えなどと考えない方がいいと思います。
買い換えより、一眼レフにこだわるのであれば、キヤノンかニコン、あるいはペンタックスも良いと思いますが、いずれかのメーカーのものを買い増しして併用する方がいいと思います。
フォーサーズ機を下取りとか中古ショップに買い取ってもらおうとしても、今後需要が増えるわけもないので、買いたたかれるだけでしょうから、車で言うなら乗りつぶすような感じが良いと思われるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dqf00134様

ご回答、ありがとうございます。

確かに、フォーサーズ機は買いたたかれるだけでしょう。
ただ、個人的な憶測では、フォーサーズレンズは今後も1~2年くらいは相場が現状維持、でしょうから、売り抜けるなら今かな、という思いも正直あるのです。

これが数年後、いよいよマイクロも危ないとなれば、それこそミノルタレンズや、OMズイコー(350mmなどのとてつもない逸品は除く)のように、二束三文にしかならなくなってしまうのではと危惧しております。

EVFがOVFをいずれ超えていくのでしょうが、その時にオリンパスという会社、ZUIKOというブランドが、OMシステムのようにしっかりとしたシステムを提供できる状態にあるのか?というのが、今回の質問の根柢にある不安、そして疑問なのです。

ただ、「車で言うなら乗りつぶすような感じ」というのも、確かに一理ありますね。安くなるであろうE-5を買い、使い潰す間に、すこしずつ貯金していくのも手かもしれません。なにせ、Eシステムは堅牢ですから、貯金をする時間はたっぷりあるでしょうし…。ご回答、誠にありがとうございました。参考にいたします。

お礼日時:2013/10/02 00:37

キヤノンユーザーですが、今何の制約もなしに一からシステムを組むならニコンにします。


カタログスペックに出ない所に手間暇かけているのが感じられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

atkei10様

ご回答、ありがとうございます。

カタログスペックに出ない所、というのは、具体的にはどのような部分でしょうか?
質感など、文字では表現が難しい点もあろうかと思いますが、可能でしたら教えていただけますとありがたいです。

よろしくお願いします。

お礼日時:2013/10/02 01:02

マイクロフォーサーズは規格はパナソニックも使っているので、


両方共倒れということが無い限りは続きますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tsunji様

ご回答、ありがとうございます。

もちろん、マイクロという規格はパナソニックをはじめ、コダック(今や台湾の会社ですが)やブラックマジック社などボディ関連だけではなく、コシナやシグマ(M.ZUIKOブランドですが)、(パナ)ライカなどの有力なレンズサプライヤーも参画しており、今後はより一層存在感を高めていくと思っています。

ただ、私が個人的に思うこととしては、私が好きなのはZUIKOである、ということです。そして、ZUIKOのレンズを最大限に活かせるのはオリンパスのボディしか無い。E-M1に全てのZUIKOレンズの補正情報があらかじめ入力されていますが、果たしてオリンパスが退場した場合、パナソニックはそのようなことをしてくれるのでしょうか?

デジタルカメラは日進月歩の世界だと思います。だからこそ、あるメーカーのカメラを選択することは、ただある日ある時点でのデジカメを買って終わりというわけではないのです。あるメーカーに投資する、というのは、そのメーカーの進化に賭ける、そのメーカーの夢を見る、ということです。

夢を見れないカメラ趣味では、私にとっては半分の楽しみを奪われたような気がしてならないのです。

オリンパスはその夢を見させてくれそうにないのではないか、というのが今のところの考えです。

ただ、もう少し頭を柔らかくして、少なくともボディは出続ける、という考えも確かにありますね。参考にいたします。ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/02 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!