dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大人の基礎英語で

Do you have some glue I can borrow?

がでてきました。

ここではなぜ、a glueではないのですか?

A 回答 (4件)

glue は sugar, coffee みたいなものですかね。


普通には物質名詞で不可算だけど,
角砂糖とか,一杯のコーヒーという場合に可算化するように
両方使えます。

だから,ここでもたとえばチューブに入った製品として「接着剤」をイメージしていれば
a でもいいでしょう。

ここではただ「ひっつけるもの」「接着剤となるもの」というだけで
不可算のまま用いています。

「貸してくれませんか?」という意味合いなので,
疑問文でも some になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回等ありがとうございました。
可算科では
Do you have "a glue stick" I can borrow.という事ですね。

両方で使えるという事がわかりました。

お礼日時:2013/10/04 11:49

some は日本語の「ちょっと」「少し」みたいな感覚ですね。

なくても意味は通りますが、あると「少しちょうだい」みたいな気持ちが伝わります。本当は貰うつもりでも give の代わりに borrow というのも同じですね。

注:glue は数えるものではないので a は付けないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/04 11:51

glue は不加算名詞で、水などと同じように、一つ二つと数えられないからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
思わず洗濯ノリを想像しちゃいました。

お礼日時:2013/10/04 11:50

glueは液体だから


some waterとは言っても a waterと言わないのと同じ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/04 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!