dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新宿から車で難波まではじめて行きますが・・所要時間がどれくらいかかるのか?
一人での運転はきついですか?オススメルートを含めて教えて下さい。東名高速の夜はトラックが多くて走りにくいと聞きますが?
予定では、金曜夜11時に出発して移動予定です。
また・・オススメSA も知りたいです

A 回答 (4件)

距離的にはちょうど500キロくらい。


http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=35.525842387 …

80キロ巡航で6時間ちょい。休憩入れたら8時間くらいかな。
実際は100キロくらい出しても、平均巡航速度は80キロ
くらいになりますからね。

自分はしょっちゅうその間は走っているので、途中休憩を1回で
夜間だと5-6時間くらいで走ります。
慣れてないと深夜の長距離は眠気との戦いになるのでしんどいですよ。

上のナビサイトのとおり、
新宿からは首都高と東名-新東名-東名-伊勢湾岸道-東名阪-
新名神-名神-阪神高速という感じになります。

難波は難波のどこに行くかによって降り口は若干変わります。
難波駅の北側に行くなら環状線の道頓堀出口で降りたほうが早いし
(片側3車線の千日前通りに突き当たったら右折して、
御堂筋線を左折したら難波駅です)
南側なら難波出口のほうが早いです。

>東名高速の夜はトラックが多くて走りにくいと聞きますが?

確かにそうですね。でも今は新東名ができて、随分と走りやすくなりました。
昔みたいに、ひたすらトラックの群れを縫い縫い走るということも
必要なくなりましたしね。今はほとんど気になりませんね。

新東名はほとんど3車線の長い直線ですし、かなり飛ばせるのでお勧めです。
東名はやや勾配もあるし道は新東名に比べると狭いですから。

>オススメSA

新東名のSAPAはどこも新しくてきれいで広いのでいいですね。
ただ深夜じゃありがたみがあまりありません。
24時間やってるコンビニのあるところがいいですね。
http://www.c-nexco.co.jp/shintomei/sapa_concept. …
ドライバーズスポットは有料のマッサージ椅子があって
ちょろっと仮眠ができます。

伊勢湾岸道の刈谷は観覧車のあるPAとしても有名ですが、
ここも新しくきれいです。

長島PAは足湯があります。
利用時間は800-2000なんで、
朝方なら利用できるかもです。
    • good
    • 1

ペースにもよりますが走行時間は6時間から8時間くらい。

プラス休憩時間です。
なれてなければかなりきついと思います。
ルートは↓の回答通り
100km以上で巡航するにはトラック多くて走りにくく感じます。80km程度でトラックの後ろに付いていくのならたいして気になりません。
深夜のSAはどこも同じようなものです。疲れたり、眠気を感じたら最寄りのSA・PAへ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます

お礼日時:2013/10/05 11:11

東京方面から関西方面車でよく行きます。


先々週も金曜夜出発して、東名厚木から九州まで一気に走っちゃいました。
勿論、休憩はしながらですけど、16時間でしたね。飛行機で行けばすぐなのに。

ルートは、No.2の方の通りが、一番走りやすいとおもいます。
ただ、気がかりなのは、出発時間で、新宿から金曜の夜11時だと、
今頃だと、新名神から名神に入る頃が、夜明けなんですね。
そして名神を走って行くと、天王山トンネルを抜けて吹田JCにかかる頃が
土曜の一番渋滞する時間に突っ込んじゃうんですな。
長距離走ってきて、これが、一番辛い。

走りだしの時間は、ベストだと思いますけどね。
で、もし時間に余裕があるなら、新名神から名神に入ってすぐの、
草津PAで、3時間位寝ちゃうんですな。
体力回復させるんです。
あたしは、何時もそれで切り抜けてます。
その時間なら、草津PAで、朝飯も食えますし。
ここで、交通情報をよく確認してから、行くんですな。
何れにしても、何処かで体力回復させないと、
土曜日潰しちゃいますよ。

気をつけて、安全運転で行ってらっしゃい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。土曜の朝は渋滞の時間帯になるんですね

お礼日時:2013/10/05 11:36

高速バスが、東京駅から大阪駅まで8時間半ですから、


慣れていて渋滞が無ければそんなもんです。

夜間は、トラックが多い方が実は走りやすいです。
彼らはプロなので、一定の速度で走り続けます。
車間を大きくとって、ペースメーカーにして走ると速度が
安定して走りやすいですよ。特に大手運送業者のトラックは
ぴったり95km/hで走りますから。

95km/hが遅い、と思われるなら、JRバスかWillerのバスを
見つけて追いかけて下さい。彼らはぴったり100km/hで
走ります。

コースは素直に、首都高3号~東名~伊勢湾岸~東名阪~
新名神~名神~豊中I.C~阪神高速空港線~環状線が正解
です。新東名と旧東名はお好きな方を。

中央高速経由は、坂道が急なだけでなく、夜間S.A.が閉まって
いることがある、速度制限がある区間が長い、山間部ゆえに
天候が急変することがある・・・などで、お勧めできません。

ただ、新東名はカーブが少なく走りやすいことは確かですが
勾配が結構あり、気を抜くと飛んでもない速度になってること
が少なくありません。なのに、覆面パトカーが非常に多いと
言う気を抜けない道です。S.A.もきれいなんですが、容量が
小さく、シーズン中は夜間でも満車になっていたりするので、
シーズン中は旧東名の方が楽かもしれません。

S.A.は旧東名の「牧の原」に、トラック用の休憩室があることを
覚えておくと、夜間走行には良いかもしれません。
http://blogs.yahoo.co.jp/madv8335/49452564.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

牧の原に休憩場所があるんですね。ありがとうございました

お礼日時:2013/10/05 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!