dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします!


近いうちに、鹿児島IC から 東京八王子IC まで、高速を利用する予定の者です。

道路公団などのサイトせ説明を読んでも、東日本と西日本と会社が違って、それぞれの説明を読むようにとか書かれていて、よくわかりません。。

過去の質問から、「何時に高速に入ろうが、夜中の割引適用時間には必ず高速道路上にいることになるので、割引は適用される」 という内容の回答を見つけました。

高速料金計算サイトで、入力しても、「半額」の「約12000円」が表示されます。

本当に、何時に高速に入って、何時に入っても、「半額割引」は、適用されるのでしょうか?
(もちろん、途中で、高速から出ないようにするという前提で)

疲れをためないように、PAで寝たりして、ゆっくり行きたいのですが、いくら時間をかけて到着しても良いんですよね? (高速上で何泊かすることになっても、という意味です)


ちなみに、
12月・1月という季節には、中国地方は、ホワイトアウトする「山陰」ではなく、「山陽自動車道」を通ったほうが良いということですが、「中央自動車道」のほうはどうでしょうか?
(新しくできた、「新東名」を通ってみたいという気持ちもあります。)

よろしくお願いいたします!!

A 回答 (2件)

>適用されるのでしょうか?



そうです。
ただしNEXCOの高速道路を出ないのが前提です。
(名古屋高速とか阪神高速はダメ)

>いくら時間をかけて到着しても良いんですよね? 

そうです。
関西の多賀SAには宿泊施設もあります。
http://www.c-nexco.co.jp/sapa/search/detail/1011 …

>「中央自動車道」のほうはどうでしょうか?

そんなに降雪が多いわけではありませんが、
山間部を通るため、夜は暗く、アップダウンも多く、
人口密集地を通らないため交通量も少ないですが、
深夜は凍結のリスクがないわけではありません。
(滅多にないですが、リスクは山陽道より高い)
ですから、冬場なら山陽道が無難でしょう。

>新しくできた、「新東名」を通ってみたいという気持ちもあります。

こちらはほぼ東名と並走していますので、問題なしです。
あるとすれば、東名もダメです。
新東名は道幅広く車線もやや多く直線的ですから
走りやすく、SAPAも個性的でお洒落でお薦めです。

また名神の関ヶ原伊吹あたりは降雪が多いので有名です。
(もちろん常にふっているわけではありません)
ですから、その区間を避けて新名神がお勧め。

最短最速お勧めルートは、
東名→新東名→東名→伊勢湾岸道→東名阪→新名神→名神
→中国道→山陽道 です。すべてNEXCO道路でETC割引が
有効です。(伊勢湾岸、新名神もかなり走りやすいです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、本当にありがとうございました!

逆方向で、多賀SA宿泊施設は使えないみたいですが、とても丁寧なご回答をいただき、ありがとうございました!!

お礼日時:2012/12/02 15:51

はい、深夜割引は「0-4時に高速道路上に居る」ことだけを


チェックポイントとして割引が行われます。

ですので、鹿児島INが月曜朝9時、東京着が火曜夜10時
だとしても、深夜割引は効くんです。これは高速道路会社が
どこであっても関係なく共通です。
http://www.driveplaza.com/etc/night_discount/ind …

同様に休日特別割引も、考え方は同じです。
http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_di …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、しかも、簡潔でわかりやすいご回答をいただきまして、本当にありがとうございました。

それなのに・・・、本当にごめんなさい。。
2つ選べないようになっているみたいなので、
どうして、ベストアンサーを複数選べないんでしょう。。
どうして、せめて2つのご回答に、同じぐらいの感謝の気持ちを表せるようにできないんでしょう。。

お礼日時:2012/12/02 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!