dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の心がよくわからないっておかしいでしょうか。

昔からなのですが、感情の浮き沈みがすごく激しくて、
誰かと一対一で会話をするさいに、現在の状況だったり気持ちを話そうとすると
どうしても涙が出てしまいます。
自分は結構前向きに考えている事を話そうとしていても、
そのせいで無理をしていない?と聞かれることがあるのです。

社会人になっても治らず、さらには体が怠くてつらいという状況になってしまいました。
身体の怠さは月一ペースでやってきます。
起きたら「今日は駄目な日だな」というのがすぐにわかります。
この状況を誰かに話したことは無いので会社でどう思われているのか分からずに怖いです。

単純に私が意気地なしだからなのでしょうか。

良くわかりません。
こんな気持ちになる方っているのでしょうか。

A 回答 (1件)

自分の心なんて、自分でもわからないものですよ。


私は30過ぎですが、未だに自分はこんな人間だったんだ、という発見があります。

感情が不安定で体の怠さがあるということですが、
現在強いストレスを抱えていたり
あるいは幼少期に心の傷を負った経験があったりしませんか?
だとしたらちょっとしたメンタルシックにかかっているかもしれません。
そうでなくても、特に若い人、特に女性は精神不安定になりやすいといいます。
なので自分だけ他人と違っておかしい等と思わないでください。

ただ、ご自分で「今日は駄目な日だ」というのがわかるのは
ある程度ご自分の事をご自分で把握して、客観的に見えていると思います。
実はこれができない人は多くて、調子悪いにもかかわらず無理して働いて余計悪化させてしまう人も多いです。
自分の調子を自分で把握できるのは、結構難しいことですよ。

日常生活に支障が無ければ、ご自分で無理せず、駄目な日は休みを取ったりしても良いと思います。
支障が出る様だったり、あまりに不安なら一度心療内科か精神科に行ってみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!