
墓参りに行く周期、墓参りで何をするんですか?
両親が変わった人だった為、今まで一度もお墓参りをした事がありません。
家の宗派すらわかりませんが、仏教の一般的(?)なお墓です。
「墓参りが何か」すらわからないのですが、
1,普通どれくらいの周期(1ヶ月に1度など)で行くのでしょうか?
2,墓参りで何をするのですか?掃除ですか?(もちろん故人を偲ぶのもあると思いますが)
3,掃除をしないとどうなるのでしょうか。別にどうもしないのでしょうか。
4,供えた花はその日に持って帰るのですか?
親戚から「あなたの代わりにお墓参り行ってるのよ」というような事を言われましたが、
それに対して私はすごく感謝するべき事なのか、何なのかよくわかりません。
(これは代わりに掃除してあげてるのよ)という意味なのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
親戚から、そう言われたのならば、
本来なら、あなたの親御さんがお墓を守る必要があったのではないでしょうか?
御両親は、もう亡くなられたのでしょうか?
もし、御存命ならば、一度尋ねられてはどうでしょう?
宗派とか、色々。
地域や、宗派ごとに決まりは違います。
それに、あなたが無くなった時に何教でお葬式をあげるか?もしくは、したいか?
一度、考えておいた方が良いと思います。
亡くなられているのであれば、御親戚の方にこの質問をされてはどうですか?
その方が、お互いにわだかまりがとけて今後もお付き合いしやすいと思いますよ。
一般的には、春秋のお彼岸・盆・暮れぐらいは
掃除を兼ねてお墓参りをするものです。
親御さんなど、近しい人が無くなったのであれば
命日等にお参りをします。
宗派ごとに、いつに御経をあげてもらうとか
細々ありますので、やろうと思えばいくらでもあります。
御自分の気持ちの範囲内で、負担にならないようにするものだと思います。
今、生きている私達の方が大事ですから。
いずれにせよ、いつかは御自分がお墓に入る身になるわけですから
これから子供達にも教えて、一緒にお参りしておいた方が良いと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
両親が変わった人だった為・・それは関係ありません。
自分がどう思うかという事です。貴方が社会と触れ合うナカで貴方の人格が形成されている。「親が変わっている」という時点で社会との比較が出来ているのだから貴方の言動とは関係ないんです。貴方の言動が親に起因するなら、親が変わっているかどうかも知らないはずでしょ。1,普通どれくらいの周期(1ヶ月に1度など)で行くのでしょうか?
別に何時でも構いません。私は彼岸や盆を避けて行きます。近いので散歩がてら立ち寄ります。
まめな人なら月に一回は行きます。普通なら彼岸と盆、ちょっとまめならそれに加えて暮と正月開けに行きます。
2,墓参りで何をするのですか?掃除ですか?(もちろん故人を偲ぶのもあると思いますが)
もちろん掃除も大切です。雑草や木が生い茂ったら墓が傷んでしまいますから。
何が目的かはあなた自身が決める事、分からなきゃ分からないまま、墓の前で無心で手を合わせて1分ほど居ればいい。それだけです。必要ならやがてその意味が判るはずです。分からなくてもいいんです。
3,掃除をしないとどうなるのでしょうか。別にどうもしないのでしょうか。
墓が傷みます。雑草などが生い茂れば他の人の墓も種や根が入り込み迷惑をかけます。
後は心の問題。あなた自身がどう思うかです。この答えを得るにはやはり通い続ける以外にありません。
4,供えた花はその日に持って帰るのですか?
通常は管理する人がいるはずで、そのままで構いません。また時折立ち寄れば枯れた時に捨てればいい。
管理する人もいないなら持ち帰っても、毎回無理に供えなくったっていいですよ。
親戚が代わりに行ってるというのは、普通に感謝すべきでしょう。
もちろん掃除もですが、仏教の一部にはお参りする事であの世で修行する故人の魂に力を与える(魂が上がるなどの表現をする)という教えがあるので、それを含めているかもしれません。
でも、貴方が何のために墓参りをするのかはあなた自身が決める事です。
No.5
- 回答日時:
お墓参りは誰かに強制されて行くものではありません。
何らかの気持をしたためて自発的に参るものです。
ですので、質問者さんが墓参りで何をするか?
と思っている間はたぶん行っても意味ないと思います。
墓参りの意味はそれぞれが持っているもので
万人に当てはまるものではありませんし
模範解答をここで書いても意味ないです。
墓参りとは何ぞや?と思う気持ちがあれば、
別に親がどうのとか、宗派が分からないとか
そんな言い訳じみたことは言わず
自分なりにお参りしてみるものですよ。
No.3
- 回答日時:
浄土真宗の場合はお墓という概念が無いようです、仮にお墓(記念碑)を作った時は借地しなければなりません、墓地の管理人に年会費を納めていると思われます。
ご質問から想像する限り、墓地を借りているという認識が無いようです、どなたのお墓を拝もうとしているのでしょうか。No.2
- 回答日時:
「実家に何しに帰るの?」みたいな話ですね。
盆や正月等に定期的に帰る人もいれば、5年10年と帰らない人もいる。
で、「何しに実家に帰るの」かといえば、親の顔を見に行くとか自分の姿を見せに行くとかでしょう。
墓参りも一緒です。様子を見に行って、自分の姿を見せに行くのです。ただそれだけです。気持ちの問題です。そこに価値を感じないのなら行かなくてもいいと思います。
「あなたの代わりにお墓参り行ってるのよ」という人には、「あなた自身に墓参りに行きたいという気持ちが無いのなら無理して行かなくていいですよ」とでも言ってあげたほうがいいと思います。
「自分は本当は行きたくないけど、(ggnさんが行かないから)仕方がないから嫌々来た」というような事を言われても、ご先祖は全くうれしくないし、むしろ迷惑でしょうしね。
No.1
- 回答日時:
3月のお彼岸(春分の日を中日とする7日間):掃除をして線香・ろうそく・花
7月末まで:掃除
8月第一週:線香・ろうそく・花。この日はお寺さんに読経を頼む
9月のお彼岸(秋分の日を中日とする7日間):掃除をして線香・ろうそく・花
12月末までに:掃除
ただただあなたの、先祖を思う気持ち1つです。
まぁ、掃除はしないと周りの迷惑になるのでやったほうがいいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) お墓参りをしていますか? うちは両親のお墓が遠くにあるので、しばらく行っていません。 納骨堂なので掃 4 2023/04/20 20:39
- 葬儀・葬式 墓じまい 3 2023/04/27 09:02
- 法事・お盆 田舎のお墓に関しまして 5 2022/03/27 22:28
- 法事・お盆 今、ある宗教団体の事が社会問題になってます。 親戚に、その昔に子どもに輸血することが、教えに反するこ 4 2022/12/04 07:16
- その他(悩み相談・人生相談) 絶家した一族のお墓 1 2023/04/06 21:56
- 法事・お盆 自宅から遠いのと不仲という理由で 7 2023/03/22 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 私自身は全然信心深くなくて、お墓の事は普段は忘れていて、家でも線香あげたりしてないけど、ふと墓参りと 1 2023/04/27 19:21
- 法事・お盆 命日の、お墓参りについて 6 2023/08/27 22:53
- 法事・お盆 お墓参りをすると 8 2022/09/24 15:28
- 法事・お盆 法事(会食) 4 2023/08/15 22:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の実家のお墓参りに夫が行く...
-
お墓参りに行きたくない(ご先祖...
-
お墓参り 突然行きたくなる
-
主人が私の実家の墓参りを嫌が...
-
体調悪い時にお墓参り
-
亡くなった恋人のお墓参りについて
-
実家のお墓参りに行くと、決ま...
-
来月、家族を亡くして一周忌に...
-
夢枕に人が立ってたら・・
-
お墓参りでのやりとり
-
極端な夫 どうすれば?
-
今日お墓参りしてきました。 は...
-
お墓参りに行こうと予定をして...
-
自宅から遠いのと不仲という理由で
-
お墓参りをはしごするのは?
-
墓参り行かなかったらバチが当...
-
お墓
-
慶応大学へ献体後、無縁仏とし...
-
墓参りに行く周期、墓参りで何...
-
お墓参りについて質問です お墓...
おすすめ情報