dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
果樹は挿し木の苗から育てたりしないと△、
スーパーで買った果物からでた種を植えても、
改良されてるから
育たない×。育ちにくい△。
とは、ここで調べて分かりました。

しかしながら、
私が今食べたグレープフルーツから取り出した
(取り出したってほどではないですが・・・。)
種、
気候とか土とか重要なことは全て無視して考えると、

Q1、どのくらいで実をつけるのでしょうか?

桃栗3年柿8年、ていいますよね?
(Q2、↑これも挿し木した苗からのことですか?)

あと、
Q3、苗から植えればどのくらいで結実しますか?

よろしく御願いします。

A 回答 (3件)

昔、同じことをやりました。

五粒くらいを植木鉢に植え昔、同じことをやりました。五粒くらいを植木鉢に植えました。このうち大きくなったのは、3本くらいです。その後、畑で大きくなったのは、一本だけです。寒さにやられました。この木は、緑色が濃く、普通のミカンの木と感じが違います。棘がかなり硬く、刺さると痛いです。
年数は、かなりかかりました。鉢植えにしてから、芽が出て育つまでに数年かかったように思っています。畑に持っていってからは、私は、見ていないので、木の印象等は家族の感想です。畑に持っていってから15年くらいでしょうか。
実が出来ないとあきらめていました。やはり、気候が違いますから。それと実がなるには、受粉しないといけないのだろうけど、近くにグレープフルーツの木もないしと思っていました。
しかし、5年くらい前から、毎年くらい実が出来るようになりました。何故今頃出来るようになったのか全く分かりません。
味は、最初は、全く酸っぱくレモン代わりであり、主に風呂に入れていました。それでもグレープフルーツの香り、風味はありました。実が出来たとなると鶏糞等肥料を与えたそうです。今年は、最近になって出来ました。変な時期です。去年の冬に出来なかったので、今年は、駄目かとあきらめていました。畑を貸しているに人少しあげました。枝を切って貰ったお礼です。「風呂に入れるくらいのもんです。」といってあげました。相手の人は、「案外いけたで。」とのことでした。私が食べても鶏糞のおかげかまあまあであり、グレープフルーツとはっきり分かる味でした。
というわけで、先ずは、植木鉢に植えて、芽が出るのを楽しみにされたら良いかと思います。
私が、あまり関わっていないので、一般人ということで。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

すごい!感動しました。1つの物語のようですね。

15年ですか~。私には長いです・・・。
待っている内にどこかに引っ越してしまうかもしれません・・・。
でも、何年間かは、鉢に植えておいても大丈夫かな?
だったら、駄目もとでやってみようかな?

お話はぜーったい忘れないように心に刻んどきます。
(そんな、忘れないとは思うけど。笑)

昨日のここのメンテナンス前に
「この質問もう解答つかないかな?」
と、締め切ろうかどうか、迷っていたんです。
待っててよかった・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/15 02:28

こんにちは、こんなサイトがありますよ。


私はアボカドで試しました。
見るだけでも楽しいし、種がある果物をみると
「これはどうかな?」などと楽しい考えをめぐらせることとなりました。

参考URL:http://www.dewa.or.jp/koba/kueru/Kueru.html
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

教えていただいた参考URL、早速、見てみました。
楽しいです!
種をまきたい気持が疼きます。笑

アボカドですか~。
暖かい地域にお住まいなのですか?
実をつけないうちも、観葉植物のように楽しめますね。笑

モットーは食べたら蒔く。
従ってしまいそうです。

うちの近くにキウイガたーくさんなる家があるので、
うらやましかったです。
いつもおすそ分けしてもらってました。
うちは昔からの柿と、梅しかないので。
ちょっと変わったのが欲しいです。

苗で買うのは育成では間違いが少なくていいかもしれないけど、
やっと実がなって「酸っぱかった」では悲しいから、
食べておいしかった奴に夢を託してみたい(笑)と思ってしまいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/13 22:36

参考にならないかもしれませんが、


小さい頃、レモンの種を庭に埋めたことがあります。

あれから約20年。
祖父がしょっちゅう枝を切っているせいかも知れませんが、
身長約1メートル、実は一度もつけたことはありません。

以上の経験から言って、種を埋めてほっといても育つことは育ちますが、
やはり実をつけるには、きちんとした手入れが必要のように思われます。

でも、可愛いです(笑)。
今では記念樹になっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

レモンの木が20年ですか~。
大事な思い出の木ですね~。

>やはり実をつけるには、きちんとした手入れが必要のように思われます。

なるほど。やっぱりそうですよね。
無茶な考えは、やっぱり捨てようと思いました。笑
でも、可愛い気持ち分かります。
うちも、花なのですが記念樹ありますよ~。
母の誕生日にミズキだと思って買ってきた苗が花を付けたら、
なんとコブシで、とんでもない巨木に成長し続けています。

可愛い、けど、巨木で困る、どうしよう・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/13 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!