
センタースタンドが下がったまま上がらなくなってしました。
センタースタンドに付いているバネが外れていました。
バネを引っ掛けて走行時に車体のほうへ引っ張りあげる為の上のほうの
ボールペンくらいのバネ引っ掛け棒が折れてしまっているので
バネを車体のほうに引っ張り上げることができません。
溶接が折れてしまっているみたいなのですが
そういうのって修理代いくらくらいなのでしょうか?
ネットで調べてみたら、センタースタンドの下の部分は売っていました。
その部分はどこも壊れていません。
本体側にバネを引っ掛けて走行時下がらないように
車体に引っ張り上げるピンが折れています。
ちよっとした溶接ですけど、細いし溶接下手な人だとすぐにまた折れそうだし
購入した町のバイク屋で頼んだらできるんでしょうか。
壊れた時用の別途取り付け金具みたいなのあるのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
>細い鉄パイプを両側からはさんで固定するような金具を
コーナンで探してみて穴は開けないで
でしたら、ステンレスのホースバンドはどうですか?
スプリングを引っ掛ける突起が少し残っていれば
十分止まりますし、径に寄りますが1個¥150前後です。
仮締め段階でスプリング引っ掛け、締めこむだけです。
http://toyox-hose.com/products/band/safety_sb.html
回答ありがとうございました。
バイクのフレームにステンレスのホースバンドと
ばねを引っ掛けるS字の金具とかリング状のものを
組み合わせてやってみようかと思いました。
No.4
- 回答日時:
ホームセンターに行くと「ドリルねじ」が売っています。
100N・mくらいの電動インパクトドライバーあるなら
ダメ元でやってみては?うまくいけば最安でしょう。
スタンドはやったことないですが、軟鋼Cチャンの2mmくらいなら
かなりガッチリ止まります。
http://www.jpf-net.co.jp/product/drildata.html
通常、スタンドは中空鉄パイプなので、穴さえ開ければ
スプリングは引っ掛かります。ドリルねじで強度に
不安があるなら逆回転して抜いて、穴に直接スプリングを
突っ込んで引っ掛けるのも悪くないです。
ただ、穴から雨水が入り、腐食する可能性はあるので
何らかの処理は必要かも。
バイク屋なら基本的にスタンドを新品に交換します。
溶接設備があればやってくれるでしょうが、カスタムに
重点を置いているショップ以外は溶接機すら持ってません。
近所に知り合いの鉄工所があれば、仕事も確実です。
タダだったなら後日缶ビール6本等の「お礼」でいいかも。
持ち込む場合は、泥や油汚れを綺麗に落としてね。
回答ありがとうございました。
細い鉄パイプを両側からはさんで固定するような金具を
コーナンで探してみて穴は開けないで
引っ掛ける方法をしてみようかと思いました。
それだと固定用のドライバー一本で工具はたりるかと
思いました。
No.3
- 回答日時:
鉄エ所行けば煙草の1カートン程度の代金程度でやってくれますよ
自分はマフラー溶接の時「TIGでやってやるよ」と気使ってくれてさすが本職って関心してしまう位に仕上がりも素晴らしく金額も1500円というさらに素晴らしい低価格でやってくれました
下手なバイクや持ってっても100Vアーク溶接機でチャッチャやってハイ終わり
そのくせ高額請求発生
そういう店もあるので
半素人のバイク屋溶接より本職の鉄エ所なら設備も本格的で間違いなく腕は確かですよ
回答ありがとうございました。
近くにそれらしい個人経営の鉄工所がないので、
知り合いでもいればいいのですが。
でもちゃんとつけてくれそうですね。
細いのはしっかり溶接するのが難しそうなので。
No.2
- 回答日時:
センタースタンド外して、ありもののサイドスタンド付けたほうが早くありませんか。
ベクスターにはサイドスタンドついてなかったでしたっけ?細いところを溶接してもまた取れるかもしれないし、もともと取れるような場所ではないので、普段水分の多いさびやすい場所に置いてませんか。そうするとまた同じように折れますけど。
まあ、近くのバイク屋さんで相談したほうが早いと思いますが、できれば全交換のほうが溶接より安心だと思います。
回答ありがとうございました。
サイドスタンドはついていて使えます。
安くなおせるなら、なおそうかなと思っています。
全交換って、上のバネ引っ掛ける棒って、フレーム本体に
溶接されているのではないのでしょうか。
取り外して部分的に交換できる部分だったでしょうか。
それなら交換も考えてみるかもしれないです。
夜で暗くて見てないのでまた見ることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 入れ歯の保険適用 1 2023/06/14 17:27
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫のトレイの補修や補強 1 2023/03/07 00:14
- その他(悩み相談・人生相談) スーパーカー消しゴム落としの発射台売ってたよね でも黄色と黒のボールペンにバネを沢山入れたほうが強い 2 2023/07/06 08:33
- 車検・修理・メンテナンス 車のアンテナが折れました。折れた部分の中にあるストローみたいなのは何ですか? 4 2023/05/31 11:47
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- 物理学 高1物理です。一通り解いてみたのですが、力学的エネルギーの計算で行き詰まってしまいました。解法を示し 2 2022/07/11 00:47
- 工学 トリップコイルの動作原理について 7 2023/04/02 02:38
- 物理学 エネルギーは、そのまま質量か。 13 2023/05/11 21:36
- 車検・修理・メンテナンス スズキ車のアイシン製マニュアルミッション引っ掛かりは改善できないのでしょうか? 新車から3年乗ったの 7 2023/02/16 05:01
- 運転免許・教習所 走行しながら車線変更で右折レーンに入れないとき、交差点30メートル手前で停車して待てばOKですか 5 2023/07/29 09:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フリクションボール3のノック部...
-
名称が判りません!
-
サスペンション、エアとコイル...
-
ステップワゴン(RF3)って足回り...
-
ジムニーとパジェロミニの悪路...
-
ラパン ローダウン
-
ショックとサスペンション。交...
-
フルートのピッチについて
-
ビルシュタインの事を教えて下...
-
日産ティーダの純正サスペンシ...
-
ZRX1200R純正リアサスのZRX1100...
-
タイヤから伝わる振動について。
-
タイヤのフェンダーへの干渉
-
バイク スズキ ベクスターの...
-
メンバーとはどこですか。車の...
-
車高調のスプリングの遊びがダ...
-
ボディやメンバー捻れや歪みに...
-
ホンダベンリイCD125,CB125のK...
-
サスペンション
-
スプリングを柔らかくする方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリクションボール3のノック部...
-
メンバーとはどこですか。車の...
-
ZRX1200R純正リアサスのZRX1100...
-
オーリンズリアサスをX4へ流用...
-
サスペンションが抜けると車高...
-
KYB NEW SRスペシャ...
-
車高調のスプリングの遊びがダ...
-
スプリングを柔らかくする方法
-
ホンダベンリイCD125,CB125のK...
-
サスペンション
-
橋の継ぎ目や路面の段差で衝撃音
-
ブローオフバルブとブーストの...
-
KLX250 ローダウンしましたが・...
-
スプリングのへたり?
-
アルミワッシャーのつけ忘れ
-
Z250、リアサスの交換について
-
CB1100(SC65)センタースタン...
-
車が右後輪側に沈んでいます。...
-
ローダウン後の左右のフェンダ...
-
前輪の傾き(スーパーカブ)
おすすめ情報