
No.3
- 回答日時:
どちらが「甲」で、どちらが「乙」かは、決まっています。
それは、その契約をすることによって、
義務を負う者が「甲」で、
権利を取得する者が「乙」です。
今回のように、どちらも「客」としても、その契約することで、
どちらかが、義務を負い、どちらかが、権利を取得しています。
(そうでない契約は、契約ではないです。)
例えば、売買契約ですと、売主が甲で、買主は乙です。
賃貸借契約ならば、貸主が甲で、借主は乙です。
「客」云々は関係ないです。
No.2
- 回答日時:
甲乙なんて単なる符号です。
いちいち普通に名前を書くのは面倒くさくて,1つの契約書を作るのも一苦労。
1箇所間違えただけで酷いことにもなりかねない。
だから登場人物を,甲乙丙丁…と呼ぶと定義して,
せっかく考えた契約書をメチャクチャにならないようにしてる。
誰を甲,誰を乙にするかは,単に登場する順番じゃないですか?
基本的に契約当事者は対等のはずなんなんだから,
優劣を考えてそれを振り分けてなんてい…るのかな?
ただ文章として,「Aを乙,Bを甲として…」または
「A(以下「乙」という)とB(以下「甲」という)…」はないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2通契約書割り印-どちらを送れ...
-
無修正のAVは、女性とどういう...
-
自家用電気工作物の保安業務に...
-
契約書、重要事項説明書の割り...
-
もう、20年前の話ですが、エス...
-
契約日が手書きでない契約書は...
-
契約書に別紙がある場合の契印...
-
契約書締結の日付はどの時点で...
-
契約書作成のルール
-
契約書に割り印を押さなかった...
-
契約書作成日付について
-
仕事を退職するにあたって。金...
-
急ぎです。契約書の印鑑
-
単価契約による契約の成立、指...
-
支払日は契約期間内?
-
派遣期間満了したらすぐに社宅...
-
契約書、ファクスのやりとりで...
-
仕様書と契約書について
-
契約書の一部の手書きの有効性
-
契約期間の自動更新について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無修正のAVは、女性とどういう...
-
2通契約書割り印-どちらを送れ...
-
契約書に別紙がある場合の契印...
-
契約書、重要事項説明書の割り...
-
自家用電気工作物の保安業務に...
-
職場でミスをし、裏で悪く言わ...
-
もう、20年前の話ですが、エス...
-
法人同士の契約書上の印鑑-個人...
-
保険契約書の署名に使う漢字に...
-
契約書の一部の手書きの有効性
-
家庭教師のトライを最速で辞め...
-
同意書における署名の必要性に...
-
仕様書と契約書について
-
契約書に割り印を押さなかった...
-
個人との契約締結時の、相手の敬称
-
契約書締結の日付はどの時点で...
-
「覚書」締結をなかったことに...
-
支払日は契約期間内?
-
契約書の署名・捺印について
-
契約期間の自動更新について
おすすめ情報