dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

光ネクスト隼、ルータPR-400KIで専用無線LANカードSC-40NEを使用しています。
子機は、ノートパソコンにWiFi4965AGNを使用しています。
接続状況を見ると速度144Mbpsです。
300Mbpsも可能だと思うのですが300Mbpsにできません。
デスクトップパソコンにアイオデータの子機WN-G300UAも付けてみましたが144Mbpsで300Mbpsになりませんでした。
設定が問題なのか機械類が対応していないか分かりません。
何かアドバイスが有れば教えてください。

「300Mbpsにできません」の質問画像

A 回答 (6件)

ノートパソコンに「インサイダー3」をインストールして


通信帯域が40MHz確保できているか確認しましょう。
使用環境によっては、混雑していて帯域を確保できないのかもしれません。
検索エンジンで「inSSIDer」をキーワードにしましょう。
    • good
    • 2

他の回答書の意見を参考に、素直にI-Oに電話するのが早いと思います。



>接続状況を見ると速度144Mbps
他の方が回答している150Mhzの事ですが、11nでアンテナ1本という仕様は無いので、2か3本なのです。

親機と子機がアンテナ3本で通信環境がよければ、300Mhzの通信速度が出ます。(理論上)
親機か子機のどちらかのアンテナが2本の場合は通信環境は、2本:2本での通信環境になります。
よって、通信速度は144Mhz(150Mhz)に落ちます。

アンテナ2本でも親機との通信接続は11nで通信確立しますので、11nで接続できれば最高速度の300Mhzで接続と表示してしまう事があります。
しかし、アンテナの本数や通信距離・環境により、無線通信の詳細情報では144Mhz(150Mhz)となる事があるのです。


ノートPC搭載の無線LANカードでも、11n(300Mhz)対応とカタログに書いてあっても、11nタイプのアンテナ3本タイプと11nタイプのアンテナ2本タイプ・11nタイプのアンテナ3本タイプだが、ノートPCに搭載されているアンテナは2本と言う事が多々あります。

なので、I-Oサポートに子機のアンテナ本数の確認と、外部アンテナとの電波の強度比較を聞いて下さい。

※※
昔は私が各メーカーサポートに問い合わせていましたが、メーカーサポートの回答をそのままここに書き込んだら、罵声を浴びましたので自分でサポートに聞いて下さい。

本業で、PCハードのメンテナンス・サポートをしている事から、各メーカーに私が質問してメーカーからの回答を書き込んでいたのに、逆恨みや信用して貰えないのは、非常に遺憾です。

本業の仕事を根本的にバカにされた気がしましたので、自分でメーカーに質問して下さい。

ちなみに私のノートPCは11n対応ですが、無線LANカードがアンテナ2本タイプだったにもかかわらず、ノートPCにはアンテナが3本搭載されているので、11nで理論上最速300Mhzで通信できるとメーカーサポートが答える事があります。
こう言った矛盾した時は、メーカーに矛盾・誤解・勘違いの部分を、私が一から説明して納得して貰っています。

これが私の仕事内容の誇りです。

     
    • good
    • 1

筒う負考えれば設定かな  と


No1さんの補足みたいなもんですがNICの詳細設定で該当する設定がありませんか
(デバイスマネージャからの操作)
設定しないと倍速にならないことがあります
設定を確認してみてください

他の可能性として(細かく仕様確認してません)
300Mも可能 の根拠が 11n対応だから なんて考えてるなら間違いです
11nでも150Mまでしか対応していないものもあります
    • good
    • 0

回答ではありません。



>300Mbpsも可能だと思うのですが300Mbpsにできません。
この300Mbpsの根拠は何なんでしょう?
「隼」が1Gをうたっているからでしょうか?
下記にも「本サービスはベストエフォート型のサービスです。最大概ね1Gbpsとは、技術規格上の最大値であり、お客さま宅内での実効速度を示すものではありません。}
>http://flets-w.com/next/service_menu/family/haya …


>接続状況を見ると速度144Mbpsです
かなりの速度だと思うのですが、・・・・
こんな方もおられることをご存じでしょうか?


私は、「光ネクスト隼」を使っていませんので測定はできませんが、どこの業者であってもうたわれている回線速度は当てにならないものだと思っています。

この質問を変えて「光ネクスト隼」を使われている方々の実行速度をたずねられてみたらどうでしょうか?
その上で貴方以上の速度出ている方のパソコンも含め設備等の条件を尋ねられたら問題がわかると思うのですがどうでしょうか?
    • good
    • 0

ノートPC側のドライバーなどを最新にしてみてください。



https://downloadcenter.intel.com/SearchResult.as …

あと、双方アンテナ3本での接続が確立していれば300Mbpsで接続可能ですが、どちらかのアンテナが2本しかない場合は144Mbpsに落ちます。
無線LANカードが300Mbps対応でもアンテナが2本しかない場合は、速度が落ちる事になります。

ルーターとノートPCのアンテナ搭載本数を調べてみて下さい。(マニュアル参照の事)

後は建物の環境でスピードが落ちている可能性も考えて下さい。


               

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
PR-400KIは、アンテナが外にないので内臓だと思います。
300Mbps対応の機械です。

パソコン内蔵の無線LANカードも300Mbps対応でアンテナも三本繋いでいます。
アイオデータの子機WN-G300UAも300Mbps対応でアンテナは本数は関係ないと思うのですが、よく分かりません。

環境スピードは100%で問題がないと思います。

補足日時:2013/10/12 14:58
    • good
    • 0

デュアルチャネル (初期値:使用しない)


デュアルチャネルを使用する場合はチェックします。
デュアルチャネルを使用した場合、通信チャネルの幅を20MHzから40MHzに拡大することにより、20MHzの場合と比べ約2倍の通信速度(規格値最大300Mbps)を実現できます。

<ご注意>
デュアルチャネルで通信を行うためには、デュアルチャネルに対応した無線LAN端末を利用する必要があります。
本商品でデュアルチャネル通信機能が利用可能な周波数帯は、2.4GHz帯です。
ご利用環境によっては、40MHz/20MHzモードが自動で切り替わるため、デュアルチャネルを使用するに設定しても、20MHz(規格値最大144.4Mbps)で接続される場合があります。

以上
PR-400KI機能詳細ガイドよリ抜粋
*ttp://web116.jp/ced/support/version/broadband/pr_400ki/vup/PR-400KI_detail1306.exe
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!