
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「やり方が分かれば簡単にできる」と思っていませんか?
64bitOSから32bitOSに変更するのはダウングレードとは言いません。(既出ですね。)
これは32bitOSの新規インストールですので64bitでの設定やインストールしたアプリケーションなどは全て無くなりますので、全部やり直しになりますが宜しいのでしょうか?
DVDブートのやり方が分からないなら、メーカーのサポートに電話して手取足取り教えてもらったほうが良いです。
具体的なやり方は教えられますが、ここはパソコン教室ではないのでご自身で出来なければサポートに頼んで教えてもらってください。
No.4
- 回答日時:
それはダウングレードと言わないでしょう。
現有のWin 7 Pro(64bit)はプレインストールPCでしょうか?
代わりにセットアップしたいWin 7 Home Premium(32bit)のインストールメディアと有効なプロダクトキーをお持ちですか?
Windows 7のパッケージ版には64bit版と32bit版のインストールメディアが入っています。
また、Home Premiumで出来てProfessionalで出来ない機能はありませんのでProをHomeへ変更する意味は無いと思います。
OEM版(DSP版)のWindows OSは64bit版か32bit版を指定して何方か一方を先に決めますのでメディアが片方しかありません。
OEM版のプロダクトキーについては64/32bitの共用について確認していません。
性能が劣る32bit版へ変更する理由は何でしょう?
一般的には64bit版のままで運用可能とされていますので再確認された方が良いと思います。
>どうやっても、出来ないんですよねー。
インストール方法は新規インストールになりますのでDVDから起動して手順に従って進めれば特に難しいことはありません。
BIOSの設定変更や英語のメッセージが理解できないと無理かも知れません。
HDDを交換できれば新品と交換してみると良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
>どうやっても、出来ないんですよね
作業手順に間違いが有るのでは?
詳しく記載して下さい
ちなみにBIOS設定を変えて光学ドライブを一番最初にしていますか?
バージョンを変えるのは新規インストールになりますね
No.2
- 回答日時:
64bit版のWindows7 ProfessionalがインストールされているPCを32bit版Windows7 Home Premiumに置き換えるということになりますよね。
その場合、BIOSで起動ドライブを光ドライブに変更して32bit版Windows7 Home Premiumのインストールメディアをセットし、電源を切ります。
その後、電源を入れれば32bit版Windows7 Home Premiumのインストールメディアから起動できるはずなので、HDDのパーティション削除とフォーマットを行い、インストールを始めればいいでしょう。
現状の環境は全く引き継ぐことが出来ませんので、必要なものは適宜バックアップを取っておく必要があります。
No.1
- 回答日時:
>Win7 ProからWin7 Home Premiumへダウングレードは出来ますか?
Win7 Home Premium(32bit)のメディア、ライセンスがあれば可能
(ただし、エデンションの変更はダウングレードとは言わない気がします。
Win7 Proのダウングレード「権」なら、 vista bisiness&XPが対象)
>どうやっても、出来ないんですよねー
どのような手順で、どんな状況になるか記載すれば、
○○のあとに、△△の手順が必要、などアドバイスがつくかもしれません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
- その他(ブラウザ) IEからMicrosoft Edgeへの切り替え 5 2022/05/30 14:19
- ドライブ・ストレージ Win10と7のPCで書き込みしていないDVD-Rが読み込めない。 5 2022/06/10 16:47
- Excel(エクセル) win10でexcel2003は動かないのか 8 2023/07/20 10:15
- フリーソフト HyperCam2 1 2023/08/05 22:59
- Windows 10 Win10のインストールメディアの作成が上手くいかない。 5 2023/01/06 00:08
- Word(ワード) ワードフォント 一括置換の方法 4 2022/12/31 00:27
- Windows 10 ドライブ容量の移動について 3 2022/07/05 14:03
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- Windows 7 win7の『ようこそ画面の画像』変更について 2 2023/01/10 14:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
Windows7RCがインストールできない
-
SSDは、外付けHDDのように扱っ...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
ImgBurn とブータブルISO
-
PC-98にOFFICE20...
-
ubuntu 初期化について
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
「クラスが登録されていません 」
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
外部レポジトリとは
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
何度やっても、BIOSの設定...
-
rpmlibのあるところ
-
お米が4kgで3千円台って、これ...
-
SolarisとLinuxの違い
-
i386 と i686 の違いとパッケー...
-
Linuxって何?
-
dpkg -lの出力結果について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
自分は、パソコンにAPEXを入れ...
-
osインストールできない
-
NetscapeNavigater(Comunicator...
-
ImgBurn とブータブルISO
-
cygwinでpatch コマンドが使え...
-
インストールに失敗して再イン...
-
Win7のUEFI起動について
-
atom330でwindoes98は動くか
-
ノートパソコンでブートメニュ...
-
LAN構築後のトラブルについて
-
Linux mintを消してWindows10を...
-
Linux(Fedora Core系)のインス...
-
Apexを起動するとタスクマネー...
-
yahooで不具合!!!!
-
Windows10を削除する方法が分か...
-
MeからXPへのOS変更方法。
-
容量不足でExcelがインストール...
おすすめ情報