
9ヶ月の乳児を連れて、新幹線で約5時間かけて夫の実家へ帰省予定です。
新幹線での移動ははじめてで、今からとても不安です。
夫は多忙のため、最悪二人での移動になるかもしれないので、まだ指定席はとっていません。
二人だけ指定席で、夫は自由席にしようかとも思っています。指定席は一番後ろの席でデッキにすぐ出れるようにしたいと思っています。
自由席でも乳児は大丈夫でしょうか?また、多目的ルーム?は自由席のときも使用できるのでしょうか?また、新幹線のなかにはベビーカーをもっていったほうがよいのでしょうか?
おすすめの気の紛らわし方などあれば教えてください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
娘が生後半年の頃から、毎年新幹線とフェリーで帰省しています。
9ヶ月ですと、抱っこしていれば比較的おとなしいと思うので、
1歳や2歳の子供を連れていくよりも、むしろ楽だと思います。
経験上、新幹線の座席は、一番後ろよりも、一番前がお勧めです。
後ろの座席には、後部にスペースがあるので、そこにベビーカーを置ける利点はありますが、
途中の駅から乗る場合は、先に乗っているお客さんが、すでに荷物を置いていることもあります。
(大きなスーツケースなど)
幸い、スペースにベビーカーを置けたとしても、座ったままでは手が届かないので、
ベビーカーの荷物を途中で取りだすことは、面倒だと思った方が良いです。
あとは、ベビーカーの手前に荷物を置かれて、降りる時に苦労したり・・・(汗)
私は赤ちゃんを抱っこして、手前のスーツケースをどかすのに、四苦八苦してしまいました。
一番前の座席を選ぶと、足元のスペースが、他の座席よりも若干広めです。
私は、そこへ畳んだバギーを立てていました。
9ヶ月でしたら、抱っこ状態ですので、お席は1つ取れば足りますが、
隣の人に気を使うのがチョット、ということでしたら、隣の座席も取れば安心です。
隣の席をご主人用に取っておいて、不要な場合はキャンセルする方法もありますよ。
前日キャンセルの場合は、確か3割取られますが、2日前でしたら、千円かかりません。
多目的室は、ある車両とない車両、両方存在したように思います。
自由席でも、申し出れば使うことができますよ。
ただし、混雑している日は、車掌さんが来ないこともあるので、誰に申し出てよいやら・・・?
その辺は詳しくなく、すみません。
私は1度使ったことがありますが、移動が面倒なので、結局授乳ケープで済ませることが多かったです。
うちの子の場合、環境が変わるとキョロキョロして全然飲んでくれなくて、
吸っては離し、吸っては離しの繰り返しで、私の胸元がビショビショになりました。
どうせ飲んでくれないので、授乳は最低限にして、あとは抱っこでウロウロ歩いていました。
抱っこひもは必需品でした。
落ち着きにない子の場合は、結局座席にゆっくり座ってもいられないので、
全員自由席にするという選択肢もOKだと思います。
赤ちゃんが自由席でも、大丈夫ですよ。
移動時間によりますが、1時間以内なら、自由席でも行けそうな気がします。
質問者さんの体力にもよりますが、1時間程度なら、
座席が空いていなくても何とかなりそうだと思うのですが、どうでしょうか。
私は、2時間ほどの移動なので、毎回指定席を取っています。
何か他に気になる点があれば、再度ご質問ください。
No.4
- 回答日時:
私はよく乳児をつれて月一回移動していました。
指定席はとっておいた方がよいです。できればご夫婦二人で並びが隣の方に気を遣わなくてよいと思います。ベビーカーは車内はたたんで持ち込むのがエチケットです。
車内では景色をみながら話しかけたり、ミルクを飲んでゆったりさせてあげるといいですよ。
お湯は駅で調達していました。荷物をできるだけ少なく軽くするのも赤ちゃんとの移動の知恵ですね。
楽しい帰省になるといいですね!
No.3
- 回答日時:
5時間も乗るということであれば、指定席の方が安心かと思います。
多目的ルームは自由席車両でも関係なく使用はできると思いますが、
車両ごとにあるわけではないので、
できれば、多目的ルームに近い席を指定席でとられた方が安心かと思います。
自由席の場合、混雑していれば、通路やデッキも人で埋まることがあります。
そうなると、席を立って移動するだけで困難になります。
また、長時間乗っていれば、お母さんもトイレに行きたくなるかもしれませんし、
トイレにベビーキープがあるのかとか、
切符を取る際に、そういった細かいことをチェックされたほうがいいと思います。
ベビーカーもいいですが、抱っこ紐の方がいいかもしれません。
新幹線の中で、赤ちゃんはお母さんのひざの上に座らせることになりますが、
お母さんも食事をしたいとか、いろいろあると思います。
抱っこ紐だと、両手が空くし、いろいろ動きやすいのでは?
ベビーカーだと、下に多少の荷物を入れれるという利点はありますね。
でも、乗り換えの時、上下の移動がエレベーターでないとできないのが不便です。
抱っこ紐がしんどくなければ、そちらの方が小回りが利くかと思います。
うちも、遠方へ帰省することがありますが、
手荷物ができるだけ少なくなるように、
必要な着替えやオムツなどは前もって宅急便で送っておきます。
手土産なども、日持ちがするものを一緒に入れて、
先に送ってしまいます。
移動の際は、手荷物は必要最小限のものを、なるべく両手が空く様に、
リュックサックなど入れるのがおすすめです。
乗り換えがある場合は、
駅でオムツ替えやトイレを済ませたいですよね。
でも、駅の女子トイレはすごく混雑します。
乗り換えの時間は、かなり余裕を見ておいたほうが良いです。
初めて行く駅の場合は、可能であれば、駅の構造などを調べておくと、
何かとスムーズです。
赤ちゃん連れの移動は大変ですが、前もってきちんと調べて、
頭の中でシュミレーションしておくとだいぶ楽になります。
いろいろ大変だとは思いますが、
ご家族にとって、楽しい旅になりますように(^^)
No.1
- 回答日時:
53歳 男性
お子さまとの電車帰省 大変だと思います
ぐずると泣きますよね
お母さんが大変な思いをするのはこの時です
なかなか泣きやまないかも
周囲が子育て経験者なら、大変だなあと思ってくれますが
子育てしていない中年の男性からはうるさいと言う人もいます
泣いたらどの様に乗り切るかです
デッキに出た場合、だっこだけは大変なので、すぐに抱けるだっこバンドが
有れば良いかも
ベビーかは座席の一番後ろの背もたれスペースにおけるので、指定席で
その場所を取った方が良いと思います
切符取る時に聞けば色々教えてくれますよ
頑張って下さいね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 新幹線についてです。 さくらの新幹線で 博多駅から名古屋駅までで、 指定席をとります。 この場合、1 6 2023/07/02 10:32
- 新幹線 最近の西日本新幹線の自由席の埋まり具合はどうですか? のぞみとかこだまで違ったりするのでしょうか? 2 2023/05/03 03:00
- 新幹線 JR9月の3連休は繁忙期料金ですか? 9月16日に自由席、9月19日に指定席で同一ルートの新幹線の切 6 2022/09/20 22:00
- その他(悩み相談・人生相談) これから実家に帰省します。 新幹線の時間は元々自由席を使う予定だったので,ママの仕事終わる時間に合わ 1 2022/04/30 18:02
- その他(国内) 新幹線の切符というのは、 特急券と自由席券は同じもので 指定席に座りたい場合は、別途切符が必要なので 9 2023/04/30 10:02
- 新幹線 指定席で乗り換えありの新幹線チケットを買ったのですが、時間通りに行けなくなってしまいました。違う時間 6 2023/08/11 05:07
- 新幹線 長期休暇の新幹線って自由席は無理な感じですか? 明日の夜,実家に帰省しますが,まだチケットを買ってま 6 2022/04/29 11:37
- 新幹線 新幹線のこだま最終便、浜松→米原の混雑状況について教えてください。 2 2022/09/03 16:39
- その他(悩み相談・人生相談) 新潟から東京へ新幹線を使って「行く時」は指定席で、東京から新潟へ新幹線で行く時は自由席にするといくら 3 2023/08/12 10:24
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
友人に誘われ1歳の子供を連れて...
-
ベビーカーのハンドルを高くし...
-
20年以上まえのベビーカー
-
バギー(マクラーレン)に、乗...
-
ベビーカーにカラスの糞
-
ベビーカーでの外出のタイミン...
-
おしゃれな三輪車を探しています。
-
三階建マンション、エレベータ...
-
首の座っていない赤ちゃんと飛...
-
使いやすいベビーカーとは・・・?
-
ベビーカーの振動について
-
赤ちゃん連れでの一時帰国、注...
-
子供が出来たら引越した方がい...
-
トランクにベビーカーとスーツ...
-
ベビーカーの対象年齢
-
乳児と買い物にいくには
-
シルバークロスのベビーカー
-
ベビーカー事故受け、東京メト...
-
小柄なママさん、ベビーカーは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お散歩のタイミングについて
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
ベビーカーでガタガタ道を頻繁...
-
生後2ヶ月です。毎日、外出し...
-
ベビーカーのハンドルを高くし...
-
阪神甲子園球場にベビーカーを...
-
20年以上まえのベビーカー
-
ベビーカー(両対面式)のハンド...
-
JR大阪駅から阪神百貨店へ
-
三階建マンション、エレベータ...
-
ベビーカーにカラスの糞
-
生後一ヶ月半~二ヶ月の赤ちゃ...
-
マクラーレンVOLOのバック...
-
4ヶ月の赤ちゃんがいるのです...
-
生後2ヶ月の子の散歩と買い物の...
-
マクラーレンのベルトの外し方
-
ベビーカーを自転車に乗せる方...
-
ベビーカーに兄弟で2人乗せた...
-
乳児と新幹線で帰省 注意点は?
-
踏み切りでのベビーカー操作
おすすめ情報