dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご存知の方いましたら教えてください。

松戸駅からJR常磐線各駅 平日朝7:41始発の明治神宮前行に乗車し、表参道駅まで行こうと考えております。
そこで以下の点について教えてください。

(1)上記時間の混雑状況を教えてください。
(2)上記時間の電車は座ることはできるでしょうか?
  ⇒座れないとしたら、何分前くらいに並べば座れそうでしょうか?
(3)常磐線は、災害や他路線のトラブルなどにより遅れたり、一時的に止まってしまうことなどは多いのでしょうか?

以上です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

(1)通勤時間帯の、東京に向かう電車ですので、概して混雑しています。

同じ時間帯の始発以外の各停では、松戸発の段階で、ドア近くまで乗客が詰まっています。

(2)松戸始発の電車は少ないので、座るために何10分待っている人も多いです。始発電車用に並ぶ場所が別に用意されています。3列で並んでいますが、最初から3列目だったら、ドアが開くと同時にすたすた歩けたら、ほぼ確実に座れます。4列目・5列目に並んだ人は、やや席取り合戦のようになります。
ただ、始発電車以外に比べると、つり革・網棚は(早くから並ばなくても)、ほぼ使えます。

(1)(2)の補足ですが、西日暮里までは乗客が増え続け、特に北千住~西日暮里間は混雑が激しいです。新御茶ノ水以降は乗客が減少していきます。

(3)この路線特有の問題としては、強風時に江戸川通過に時間がかかることがあります(松戸~金町間)。トラブルの頻度は特に多くも少なくもないとは思いますが、東京方面に出るための振り替えの手段が限られる(常磐快速、武蔵野線)ので、不便に感じることはあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧に回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2013/10/17 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!