
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
幼い頃、親が花火工場に務めてる友人から聞きました。 上昇中のヒュゥー…という音は、玉本体に後から付ける小さな花火、曲導(きょくどう)の一種です。
火薬のガスで音だけ出るのは笛(ふえ)、電気花火のような尾を曳いて音が出るのを銀笛(ぎんぶえ)と教わりました。
紙で縦笛のように作ってあり、燃焼ガスで穴が広がるにつれて音色が低く下がるようです。
http://uchiage-hanabi.com/backstage/kyokudo/main …
http://japan-fireworks.com/yogo/jiten.html#Label3
曲導で検索してみたら解説がいっぱいありましたよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/04/14 22:52
どうもありがとうございます。
これで、今年の花火大会は
より楽しめそうです。
紙の形状をくふうすれば、
花火で音楽ができたりして・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報