dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の後を継ぐ予定の長男に、私名義の家と土地を贈与しようと思っています。
私は現在住宅金融公庫と社会保険協会から借り入れをしており、返済はあと15年残っています。

・借入額と土地・建物の評価額はほぼ同等です。
・私の年齢は50代後半のため生前贈与は適用しません。
 子供が長男の他に数名いるため、体の弱い私に何が起こっても大丈夫なように、今のうちに贈与しておきたいと思っています。
・負担付贈与の場合、土地と建物の申告額は「時価」で、とのことを知りました。
・長男は住宅ローンを借りる条件は一応そろっています。
・将来長男は家業とその借り入れをも引き継ぐことになるため、出来れば借り入れしている銀行のローンではない方がいいのでは、と迷ってもいます。

住宅ローンは様々ありますが、どこが良いかお勧めがありましたら教えてください。
特に、土地の時価の算出などのサービスもしてくれるところがあれば助かるのですが ・・。また、税務署が何をもって適正な時価と認めるのか、と疑問と不安もあります。

以上アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

> 体の弱い私に何が起こっても


住宅ローンの団信の事を考えれば、贈与しない方が有利の可能性が有ります。

> 住宅ローンを借りる条件は一応そろっています
親子間での場合、一般的な金融機関では、住宅ローンを組ませることはありません。

> 住宅ローンは様々ありますが
ほぼ無理でしょうから、とりあえず片っ端から相談に行って、現状を理解するのが先決でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

親子間は難しいのですね、知りませんでした。

団信・・・? それが何かもすっかり忘れていました。
確かに、返済まであと10年ちょっとありますから、可能性大ですね。

ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2013/10/15 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!