dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

契約していない新聞が配達されます。
我が家はずっとA新聞なのですが
以前、B新聞を付き合いで3ヵ月取りました。

契約満了後はB新聞からまた契約してほしいと
言われましたが
断りました。

すると10月から
またB新聞が入っています。
父は「勝手に入れているからほっといていい」と言います。

それから、
今度は、A新聞の方が
勝手に夕刊を入れてきました。


この場合は新聞代金は
支払わなくて良いですか?

A 回答 (6件)

私も過去に有る地方都市で(引っ越したばかり)近所の雑貨屋さんでお気に入りの新聞販売店を聞きましたら翌日から違う新聞が勝手に入りました(目的の新聞配達店とは正規に契約したのに)もちろん私も若かったのでそのまま放置して玄関横に濡れないようにだけ気をつけて毎日積み上げておきました。



3ヶ月経過した頃に勝手に請求してきましたよ、もちろん集金員は怒鳴り飛ばしてたまったゴミを持って帰るように言いつけさもないと法的しょちを考えるとまで・・・店舗にも電話はその時にしました(どこに電話しても良いか私は解らない状態でしたから調べてまでしなかっただけです)この辺り質問者は解っているはずですから電話でも良いので苦情の電話をして置いた法が良いと思います。

なお、3ヶ月文のゴミと化した新聞の山は一切メモ通していないためきついことを言いましたが結局こちらで処分する羽目になり以来M新聞は現在のところで見かけても一切相手にしません(販売店などの方針だと思いますが)今なら一つ上に苦情言いますけどね。

引っ越ししたばかりで右も左も解らないのに全国紙なんて見る気はなかった、又挨拶でも来ていれば納得して購読していたかも知れませんが当方としてはゴミを勝手に入れられたと今でも考えていますから・・・他の新聞でこんな事をされた経験は今のところ有りませんから・・・

従って以前購読していたとの事ですから相手もしばらくして集金に行けば契約も可能、集金も可能と軽い考えでしている可能性も有りますから少し厳しい態度で出る必要があるかも知れません(脅かすと言うのでは無いですよ、常識を守って欲しいと言うわけです)どちらの新聞にしても勝手に入れるのは私なら思いっきり苦情言いますし後から集金が来るのはまず間違いないと思います(販売店次第だが数日後に契約を迫る可能性も有りますが)私の今の住居だと朝の配達時間を有る程度把握しているのでとっつかまえるかも知れません(問いただすために)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験談を書いていただき
ありがとうございます。
参考になりました

お礼日時:2013/10/30 23:06

支払い無用だと思います。



うちにも時折ありますよ。

新聞の勧誘訪問を何度断っても、数か月経つと、以前お断りした件は、なかったかのように、シレ~っと、またピンポン来ますよね。

毎回断っているのに、『○ヶ月でいいですから』、『景品いっぱいつけますから』としつこく言ってきたり、『お試しで入れておきま~す』と言ってきたり、質問者さんのケースのように勝手に新聞を配達し始めたり。

初めは私も、相手も仕事だし…と、丁寧に対応、丁重にお断りしていましたが、ソフトな応対を続けていると、グイグイ来るタイプの人たちと言うことがわかってからは、甘い顔は見せず、事務的に断るようにしています。

勝手に配達された新聞は、新聞受けの周辺(玄関横など)の目立つところに放置(積んでおけば)しておくと、そのうち(知らないうちに)すべて引き取って行きますよ。

配られた新聞を受け取ると脈あり、と判断されるようで、勧誘はしつこくなりますが、このように一切受け取らず、の姿勢をアピールすると、その新聞社からの勧誘はしばらく収まります。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
新聞の勧誘は本当に嫌ですよね

お礼日時:2013/10/23 15:03

1,法的観点からの回答



法的には払わなくて良いです。

ただ、捨てない方が良いです。
保管しておきましょう。

相手が、購読料などを要求しても
払う必要はありません。

逆に、保管料を請求しましょう。

新聞の返還を要求したら、保管料を
払わなければ返さない、と言えます。
これを留置権といいます。

2,常識的観点からの回答

一報して、断り、取りに来いと
言います。

ま、普通の相手は、じゃあ結構です。
そちらで処分お願いします。
となるでしょう。

保管料を請求するのも面白いです。
二度とやらなくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2013/10/30 23:04

お早うございます。


誤配はいろんな場合がありますね、単純に配達先を間違っているか、以前に配達してもらっていたのなら販売店に過去読者としてデータが残っているので配達員が勝手に入れておいてセールス期間が来たら契約してもらえませんかと言って店員のセールスノルマの成績になる様にサービスで入れている場合もありますね、拡張員が過去のデータを見て勝手に契約したことにして店に報告している場合もあります。
配達されるポストに契約してません配達しないで下さいと張り紙をして、それで止まらなければ販売店に電話連絡してみて下さい。
代金は払わなくてもいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

代金は払わなくていいんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/30 23:05

これはよくある事です。



我が家にも契約してない朝○新聞が1ヶ月届きました。
そして1ヶ月目に「新聞を取ってくれ、1ヶ月読んだんでしょう」と言ってきたので「読んでないよ、朝○新聞は取るつもりありません」と言ったら帰って行きました。

もし気になるなら、消費者センターに問い合わせるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あまりひどい場合は連絡してみます

お礼日時:2013/10/23 15:04

一報入れておいた方が無難です。


「違うの入ってるよ」って。無用なトラブルを避けるにはこれが無難です。
最悪、連絡を入れなかったことを盾に(勝手に入れたことを同意したと受け取る)、請求してくる可能性も考えられますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!