電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この文章の間違っているところがわかりません。

食中毒菌は,一般に独立栄養菌に属している

出来ればわかりやすい解説を含めての回答をお願いします。

A 回答 (5件)

最近 発見された 細菌で 100度でも 平気てのわを聞いて ビックリしました 食中独 怖い 過去において カレーは 一晩 おくと 

美味しいみたいな 事が 有りましたけど いまわ 違うんだって不
    • good
    • 0

栄養菌で 有ることは間違いない ですね 当たり前の 事だから 最近知ったのですけど 100度 で 生きてる 微生物がい居るって 事 此れが食中毒 起こす ということ ホントビックリしましたけど 私 美容師だから 消毒法知ってマスカラ ですから 例えば カレー 作ったら 冷蔵庫に 入れて 次の日食べるとかね。

    • good
    • 0

生命体を独立栄養と従属栄養の二つに大まか分けてみると、独立栄養はそれ単体で環境中から栄養を作り出して生きていける生命体で、光合成や、その他の化合などからエネルギーを取り込み栄養素を生産できる生命体を言います。



具体的には植物などが光合成によって光エネルギーを化学エネルギーに変換し栄養源(でんぷん)を作っています。逆は呼吸で栄養源を燃焼させ、エネルギーを取り出しています。

ご質問の食中毒菌や、動物などは光合成をできないので、前述の独立栄養生物が蓄えた養分を摂取して生命維持をしているわけです。私たちがご飯をたべている、ということです。一部の細菌や、単細胞生物の中に葉緑体を持っていて光合成をできる生命体もいるにはいますが、まれな存在です。

同様に菌類も食品などにたかって繁殖しつつ食べているわけで、ただ食べて増えるだけなら問題ないのですが、ここで毒素を出したり、食品を分解して有毒成分を作り出したりして、食中毒になるわけです。大半の細菌類は腐敗、あるいは発酵で養分を食べて生命維持をしています。

したがって、食中毒菌は一般に独立栄養菌に属していません。あるいは従属栄養菌である、ということが正しい文章になります。
    • good
    • 1

食中毒菌は、一般に従属栄養菌に属していると言うのが正解。


一般的に独立栄養生物はCO2と光で光合成を行う生物のこと(例外もあり)
    • good
    • 2

ポッルニス菌 ですね 以前は が多かったけど6月 現在は10月てす 抗体菌が出てますので注意  今熱を加えても死なない細菌が出てますので 要注意 ですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!