重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

岡林信康とか、かぐや姫とか、フォークが流行った時期があるようですが、
すぐ廃れたところを見ると、必要でなかったような気がするのですがどうでしょうか。
もしフォークが無かったとしても、今までのJ-POPは変わらなかったでしょうか。

A 回答 (4件)

流行りだや売れているだけが良い音楽とは限らないですし、


フォークも十分必要だと思います。

ブルース、ジャズなどインストで有名な曲、演奏者は
結構ありますが、全く売れないので食べて難しいそうですよ。
    • good
    • 0

結局は、その時代の流行でないですか?


僕は、アイドルの初期の時代の年です。
松田聖子やキョンキョン、田原俊彦などの世代です。
この方たちが、居る居ないは 今の時代でも関係ないと言えば関係ないですし。。。。

いつの時代も流行り廃りが有ると思いますので。。。。。

AKBだっていつかは
あのアイドルは今どうしてる?

そういった特番で、出て来るんでないですか?

フォークソングだって同じですよ。

先様も書かれてますが、今の歌手でもフォークの方居ますし。。。。

未だに、新曲出してる山下達郎は、立派なフォークソングの代表です。
    • good
    • 0

フォークソングは素人でも入り込めそうな敷居の低さが


新しい才能を引き込むことにつながったので
その後の歌謡曲の作詞者、作曲者を大量に生み出しました。
しみったれた四畳半フォークも演歌を若い人へ繋ぐことにかかわったのですから
影響は多岐にわたりますね。
    • good
    • 0

廃れたのかなぁ?


確かに60年代の様な盛り上がりは無いのかも知れませんが、私のなかでは「ゆず」辺りは立派なフォークデュオ何ですが……。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!