プロが教えるわが家の防犯対策術!

詳しい方教えて下さい。

ブルーレイへのテレビ番組のダビングに、いつも同じディスクを使用しているんですが、(25GBの1-4倍速のBD-R)ダビングをするにあたっていつも疑問に思うことがあります。

SONYのレコーダーで、必ずHDDに録画し、編集などしてからブルーレイにダビングするのが定番なんですが、HDDにDR録画したもで、地上波などで普通に10回ダビングできる番組をこのディスクにダビングしようとすると、当然DRでは蝶時間はダビングできず、大体3時間半分が限界です。
それを超えると、画質をさげてダビングしなければならないと表示がでます。
レコーダーの仕様で、画質を下げてダビングする場合高速ダビングができず、4時間なら4時間、6時間なら6時間等倍の時間がかかります。
なので、例えばワンクールのドラマを一枚に保存するとき、DRから大体LSRくらいまで画質をさげて、12話分なので大体10~11時間まるまるかかります。(この間レコーダーの操作は一切できず、予約録画も機能しないため、丸半日くらいレコーダーを使わない時でないとダビングできないので、予約録画のない土日の夜くらいしか長時間ダビングができません)

ところが、スカパーや、NHK BSなどの番組で、ダビング10ではなく一回しかムーブできない番組を録画したとします。
そして、例えばその番組が合計4時間半くらいの容量があったとすると、いつもの感覚だと当然ダビングするのに画質をさげて4時間半かけてダビングしないとならないと思うのですが、この一回ムーブをするときは、容量が3時間半を超えていても画質をさげるかどうかの表示もでず、さらに、そのまま4時間分でも5時間分でも高速でムーブされてあっとういうまにダビングが終了します。

いつも不思議なのですが、この違いはなんなのでしょうか?
ダビングとムーブの違いなのかな?と漠然と思ってはいるのですが、具体的に何が違うのかいまいちわかりません。

また、ムーブでこのように使い勝手がいいなら、同じようにいつもの番組もムーブできないものかと思うのですが、それは無理なんでしょうか?
ムーブしかできない番組だと、ダビングを実行する過程でムーブでいいですか?という確認はでるのですが、普通の番組はムーブを選択することもできませんし・・
違いがよくわからなくていつも不思議に思っています。

A 回答 (4件)

説明書には、BSデジタル放送(24Mbps)は、DRモードで約2時間10分 BD(一層)にダビングできる、


地デジ(17Mbps)は、DRモードで約3時間BD(一層)にダビングできる、
と、書かれていると思います。

ですが、スレ主さんの体験のように、「大体3時間半分」もダビングできる事があります。
これは、BSデジタル放送であっても公称の24Mbpsは、最大値で、平均は20Mbps程度、
地デジであれば、公称値の17Mbpsに対して、10Mbps弱から14Mbpsで放送されています。

なので、BDデジタル放送は、24/20X2時間10分 位高速(画質変換なし)ダビングできて
地デジは、10/17X3時間とか14/17X3時間 位高速(画質変換なし)ダビングできます。

ここで、スカパー!(旧e2)は、地デジよりももっと低い(画質が悪い)ビットレート(xMbps)で
放送されているチャンネルがあり、BDに長時間高速(画質変換なし)ダビング出来る事になります。

スカパーが、スカパー!プレミアム(旧HD)であれば、BSデジタルの2倍から6倍(4倍位が多い)の長時間
録画(ダビング)できます。
これらの何時間ダビングできるかは、チャンネル、番組にによって変わります。

長くなりましたが、「いつも不思議なのですが、この違いはなんなのでしょうか?」の答えは
変えているからです。
より正確に言うと、映像内容によって変わってしまう場合と、放送局が意図的に変えている場合が有ります。

また、1クールBD1枚に収めたいなら、最初からDR以外のLSRなどで録画しておけば高速ダビング可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、Mbpsという単位などは無知なのであまりよくわかりませんが、データ量の違いということなのですね。
確かにスカパーなどは昔の番組で、画質がそんなに高くなさそうなものも多いですね。

ただ、今回録画してムーブしたものが、2年前くらいに公開された映画で、画質もとてもよく、地上波で同じ映画を録画したときは一作目と二作目を二枚にわけないとダビングできなかったのですが今回BSプレミアムで録画したものが一枚に収まったので、なぜかなあと不思議に思ったわけです。
きっとそれも、こちらが画質の違いに気付かない程度に、違いがあるからなのですかね。

加えて、ワンクールでおさめたい場合の方法も教えていただいてありがとうございます。
最初から画質をさげておけば可能なんですね。ぜひ今後の参考にしたいと思います!

お礼日時:2013/10/22 08:40

放送によってデータ量が違うからであってムーブだからというわけではない


CS放送で昔の番組をアナログ画質ままで放送してるもの等はデータ量が少ないからDRで録画しても地デジ等の番組よりずっと長時間ブルーレイにダビング可能ということ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうなんですか。
今回録画したものがアナログ画質の昔の番組ではなく、2年前くらいの普通の映画で画質もすごく良かったので、データ量がとりわけ少ないとは思えなかったのですが、これもそういうことなんですかね・・?

お礼日時:2013/10/22 08:41

スカパープレミアム(HD)の番組は、Mpeg4で、地デジ、BSは、Mpeg2だそうです。


なので、スカパーは地デジに比較して、データサイズが小さくなるので、2倍以上の時間が1枚に入るそうですよ。

また、長時間の番組を1枚にいれる場合、データ圧縮処理のために、実時間再生が必要になり、高速でのムーブorダビングができなくなるということです。

対応策として、レコーダの録画設定で、地デジ、BSを録画するときの画質を落としておけば、スカパーと同じように1枚に5時間とか10時間分が入りますので、ワンクールのドラマを1枚に保存する作業でも、高速でのダビングが可能になりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなると、回答の場合ですと、スカパーはデータが小さくBSと地上波はほぼ同じということですよね。
Mpeg2でもデータ量の大きな違いがチャンネルごとに違うんでしょうか・・?
今回比較したのが、以前民放で放送された映画(地上波なのでカットされて合計4時間くらい)で、二枚にわけないとダビングできなかったのですが、先日同じ映画のカットされていないものをNHKBSプレミアムで録画したところ、それより30分多いにもかかわらず一枚におさまったもので・・・
地デジとBSにも同じような違いがあるのですかね?

対応策も教えていただきありがとうございます。
高速ダビングできる方法がわかってこれから活用できそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 08:46

「ダビングはレコーダー(録画元)に録画した番組のデータを残しておくもの」で、「ムーブはレコーダーに録画した番組のデータを『レコーダー側』に残さずにメディアに記録するもの」、ですが。



「同じ処理」の様に思われている様ですが、「全く異なる処理形式」ですよ。


また、「普通の番組がムーブを選択うんぬん」については、当方は「基本録画した番組は再生視聴後は消去してメディアに残さない」のと、「所持使用しているレコーダーがシャープ製と他社の機種である」為に何とも・・・。

良くある「製品仕様」というものでは、としか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!