
MTの練習に最適な車を探しております。
商用車や友人の車でMT車に乗る機会はありましたが、自分でMT車を所有して毎日のように乗ったとう事はありませんでした。
なのでMT車の運転テクニックを学びたいと思っています。
また、それと同時に運転の練習もしたいと思っております。
基本的に車やバイクを運転する事が好きですので、特に運転が苦手や自信がないという訳ではありませんが、変な癖やついてしまっていると感じます。
それらを矯正しつつ、更にスムーズ且つ安全な運転スキルを身につけたいと思っております。
大袈裟ですが、車両の挙動を掴んでそれに沿った運転できるようになりたいと思っています。
50万円程で購入できる1.3L~1.5LクラスのMTコンパクトカーを検討しています。
パワーやスピードは求めていませんで、スポーツモデルではなくベーシックモデルを考えております。
特にカスタム等も考えていませんで(足回りとタイヤぐらいは変えるかもしれませんが)、低予算で楽しめる車を探しております。
1~2世代前のフィット、デミオ、マーチなど…限られてしますのですが、これは基礎を学べるぞ!楽しいぞ!という車があれば教えてください。
好みとしましては、重めのステアリング(油圧パワステかそれに匹敵する重さ)、しっかり入るシフトフィーリングなど、どちらかというと少し古い車のテイストの方が好きです。
よろしくお願いします。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
今後、運転の楽しい車にステップアップしていくつもりで、まずはMT操作を中心に練習したいのであれば、最初はできるだけクセのないスタンダードな車がいいと思います。
駆動方式はFFで十分です。FRやMRはクセがあるので優先的に選ぶ理由にはなりません。
ボディ形状もSUVやトラックのような車高の高い車や前後バランスに偏りのある車よりは、コンパクトカーやセダンのような車が運転しやすくオススメです。
軽自動車もずっと軽に乗るつもりなら悪くないですが、一定期間の運転の練習のためということであればあまりオススメできません。変なクセがつくと思います。
以上の条件を満たしていれば、性能や素性のよさ等はあまり必要ないので正直なんでもいいです。アンダーパワーの車をMTでエンジンフル活用して運転するのはどんな車でも楽しいですよ。
というか、あまり選択肢はありませんよね。
あげられているような一部のコンパクトカーのベースグレードが無難でしょうか。
が、個人的には特にセダンをオススメしたいです。
カローラやアクセラのベースグレードはどうでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
癖がなく万能な車と言えばやっぱりカローラなんでよね。MT車のタマ数が少ないので、普段から探してみてはいるのですが、今までコレとい車に出会えた事がありません。
手軽且つ癖の少ない車というと、コンパクトカーがベストなんでしょうかね。
No.10
- 回答日時:
そういう話でしたら板バネ時代のジムニーなんかベターですけどね(笑)
いい加減なことするとすぐふらふらです。
次点として軽トラです。
この手の非力な車でしたら的確な操作を要求されます。
またパーツやエンジンなども載りますから、メンテナンスの教材としてもいい線です。
またボンネットつきでも乗用でなくてバン、と言うのもアリだと思います。
http://www.subaru.jp/pleovan/pleovan/index.html
この辺は中古もしくは新古でいい値段のものがあると思いますが・・・・
あとタマ数が少ないでしょうけどカローラバン、ADバン、パートナー、プロボックスなどのライトバンのmtと言うの面白いです。
ご回答ありがとうございます。
ジムニーは前に欲しかった事がありました(しかも2st時代のモノ)。その特に色々調べてみて断念した経緯がありますので、今回は考えていませんでした。
ワゴンタイプの商用バンも考えましたが、年1車検ですので意外と高くつくのかもと思ってしまっています。
No.9
- 回答日時:
MTの練習ならやっぱり軽かな?
それもNAの物が良いです。
もうちょっとがんばって新車か新古の商用買った方が良いですよ。
今の軽のNAは20年前のリッターカー並です。
50万ぐらいのリッターカーMTはくせ者が乗っている可能性が高いのでやめた方が無難です。
しかも10年落ちぐらいでしょう?
新車時しっかり入るシフトでもゴム製品が劣化してます。
おせっかいついでにタコメーターもいりません。
運転中にタコメーターとにらめっこなんかしませんから(バイク乗ってるなら愚問ですね)音で判断できるようにして下さい。
頻繁にシフトチェンジが必要ですが、それだけ練習になります。
バイクでも400より50の方がシフトチェンジ難しいでしょ?
半クラッチの感覚も掴みやすいですしね。
1年も乗れば呼吸と同じぐらい合うギアを選べるようになりますよ。
坂が多いところだと、これも1年も乗れば余程急な坂道以外でサイド引くことも無くなるはずですし、平坦なら3速発進も出来るようになるでしょ。
ご回答ありがとうございます。
4ナンバーの背が低い軽は少し考えましたが、練習用車と完全に割り切るのは難しいので、実用性の面で躊躇しています。
やはり普通車とはいえ10年落ちは厳しいですかね?
No.8
- 回答日時:
コンパクトカーとはいえないかもですが、カローラ系(アクシオやフィールダー)をおすすめします。
オーソドックスなつくりで、荷物も十分に積めます。
練習にはコンパクトカーよりも、やや大きいセダンタイプのほうが向いています。
だからこそ教習車はセダンなのです。
中古市場での弾数も十分です。
ご回答ありがとうございます。
カローラクラスのセダンも検討していますが、カローラとはいえMT限定にするとタマ数がいっきに減ってしまいますよね。
あってもカスタムされているものだったりと、なかなか良さそうなタマを見つける事が出来ません。
No.7
- 回答日時:
練習に最適なMT車と言われると、やはり軽のMT5速かと思います。
私が以前乗ってました。これで峠を目指すと、かなりシフトチェンジを要求されますよ(笑)。富士山5合目を目指すのもかなりハードル高くていいです。多分一番キツい坂は、1速が必要になるかと思います。平地なら2速発進でも楽々なのに・・・。仮に普通車MTで行こうとすると、軽自動車よりはるかに楽ですよね。あまりシフトチェンジしなくても、踏めば加速できてしまうでしょう?そうすると、どちらが練習になると言われたら、パワーがない車なんです。
1.3~1.5LクラスのMTコンパクトカーをお探しとのことですから、スイフト等かなり限られてしまうとは思いますが・・・多分軽のMT5速と比べたら、あんまり練習にならないのではないかと思いました。その辺りのクラスは軽に比べたらホントに高性能ですもん(笑)。
ご回答ありがとうございます。
中古車ですと軽の方が割高な場合が多いのであまり候補に挙げてませんでしたが、非力の車の方がエンジンをフルで使えるので確かに練習には最適だと思います。
もう一度、軽も考えてみようと思います。
No.6
- 回答日時:
MTの練習をしたいなら、MRレイアウトの軽の箱の商用車でも乗ってればいいと思います。
安い価格で豊富な玉数から選び放題。
それでいてミッドシップエンジン&リアドライブの理想的な配置のパワートレインと、標準で固めのサスセッティング。
全般的に低い限界性能で、絶対速度が低い安全な領域で振り回すことが出来る。
エンジン出力が小さいから、頻繁なシフトチェンジが要求され、練習に最適。
その上で、大きな荷物を積んだり、家出やキャンプで中で寝たりもできる多用途性も備える実用性。
ご回答ありがとうございます。
確かに軽バンは実用的な上にMTの練習には最適かもしれませんが、今回はドライビングスキルも見直したいと考えていますので、なるべく普通車に近い物をと思っております。
No.5
- 回答日時:
>MTの練習に最適な車を探しております。
マニュアルとて「1週間で慣れる」というものです。
>運転が苦手や自信がないという訳ではありませんが、変な癖やついてしまっていると感じます。
どんなクルマを購入しても、「流れに乗った走行をする」ことを意識すれば自然に身に付く。
>重めのステアリング(油圧パワステかそれに匹敵する重さ)
片手で回せる状態なのでそれはもう「十分に軽い」状態です。
電動パワステが軽すぎるのです。
電動パワステ車のヒューズを抜いて走ってみれば、
(ギヤ比が違うので4t車並みの重さになりますが)ノンアシスト、未体験ゾーンに突入です。
>しっかり入るシフトフィーリングなど、どちらかというと少し古い車のテイストの方が好きです。
エンジン縦置き車の方が素直なシフトフィールがあります。
横置きFFが多いの探しにくいですが、カローラ、サニー辺りで見つかるかも。
ご回答ありがとうございます。
仰る通り久々にMT車を乗ってもすぐに何となく乗れてしまいますが、AT車の様にスムーズには乗りこなせていませんので、練習したいと思っています。
流石に重ステはちょっと厳しい(特に現行車のフロント荷重+タイヤ幅では絶対に無理です)ので、気持ち重めぐらいがいいですね。
No.4
- 回答日時:
ついこの間、ガリバーアウトレットの検索を商談でやりました。
まさにそういう価格で、小型スポーツカーを探しましたが、
ありそうなのはビート、
4WDでMTのアルトターボです。
カプチーノは予算オーバーか、レース用改造車ベースしかありません。
アルトターボは触手が動いたんですが、該当が一台しかなかったのと、各社がもうすぐ出すというスポーツ軽を見たかったので今回はやめました。
軽以外でもスズキの小型ハッチとか有ると思いますよ。(車種名失念・・・)
ご回答ありがとうございます。
軽の非力なパワーを使いきって楽しむのも面白そうです。
ただ、10年以上落ちのスポーツ軽を維持していくのは難しいと思いますので、ちょっと手が出せませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
軽のトラック
-
5
アライメント調整はどこでする...
-
6
三菱自動車工業に関して
-
7
ディーラーにとって一番うれし...
-
8
新車の社員割引について
-
9
トヨタ ウィッシュのCVTが故...
-
10
セダンかSUV長距離に向くのはど...
-
11
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
12
車のカギが開いてしまいます
-
13
大型ミニバン大嫌い人間です
-
14
O2センサ
-
15
HONDACB400SFREBO NC42のドレ...
-
16
バックで車が止まります。
-
17
ドアガラスの異音に悩まされて...
-
18
発電量
-
19
2000ccと2500ccのフィーリング...
-
20
軽自動車のことを軽四と言う人...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter