
現在、マツムシの類代飼育のために連日捕獲を試みています。
場所は京都~大阪の宇治川~淀川の堤防や河川敷で
現在、季節は終盤に差し掛かっていますが、
ポイントにいけば50m四方に数十匹は鳴いています。
ちなみに場所の状態としては、
低いところで草が膝丈程度、高いところで腰丈程度で、
主にススキやその他のイネ科植物が密集している場所です。
仕事の都合もあり、収集は全て夜間ですが、
鳴き声を頼りに探せばオスは1時間に10匹以上捕獲できます。
基本的には2ペアで十分なので、オスはもう一切捕獲はしていませんが、
恐らくこの数週間で全てを捕まえていれば50匹以上は捕れたと思います。
ところがメスを全く捕獲することができません。
オスをこれだけ見つけているにも関わらず
まだ一度もお目にかかったことさえない有様です。
今は他に方法がないので、鳴いているオスを見つけて
そこを中心にその周囲を探すという方法を取っています。
メスを見つけるための良い方法があれば教えてください。
現在全て夜に鳴き声を頼りに探していますが、
メスは昼間に幅広く探した方が良いなどありましたら
そのあたりもご教授くださると助かります。
また、ググった情報で罠という方法がありましたが、
場所が少し遠方なのと、スケジュールが不定期なので、
今回は罠を仕掛けるという方法は難しいです。
罠以外の方法で教えていただけると助かります。
このまま10月いっぱいでメスが見つからなければ、
オスを離して今年は諦めるしかないと困っています。
何卒よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マツムシに光に集まる性質があるか分かりませんが、堤防や河川敷では灯下は期待できないと思います。
スズムシと違って飛翔できないので、よほど近くに明かりがないと集まらないでしょう。私も今年マツムシを採集しましたが、鳴き声を頼りに近づいたらメスが先に出てきました。その時は取り逃がしましたが、翌日の昼にちょうど鳴き声がした辺りを探したらメスがいました。近くに夜鳴いていたオスもいたので、あまり場所を変えない種類なんだと思います。
一度鳴き声がする場所を覚えて、日中に行かれてみてはいかがでしょうか。夜探すよりも見つけやすいと思います。
個体数も多いようですので、きっと見つけられると思います。
お礼遅くなり申し訳ございません。
おっしゃっていただいた方法で何とかメスを確保することができました。
ただやはり絶対数はかなり少ないようで、
本当に何時間もオスの周りを探すという方法で、やっと一匹です。
方法を編み出すのも良いですが、
さらに確保できる場所を探す必要もありそうですね。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 兄弟猫の喧嘩について 2 2022/07/24 22:33
- 犬 ペットについて チワワのオスとマルチーズとチワワのミックスのメスを飼っていました。 家の庭のドックラ 1 2022/04/21 01:33
- 爬虫類・両生類・昆虫 オオクワガタ いなくなった 夜にオオクワガタのオスとメスを同じケースに移してみました 朝になり見たら 4 2023/05/28 13:04
- 猫 警戒心が強い子猫の保護 5 2022/12/08 22:44
- その他(暮らし・生活・行事) ヌートリア大量発生 3 2023/02/24 12:30
- 猫 庭まで帰ってくる 家出猫をどう捕獲したらいいですか? 4 2023/03/09 16:41
- 猫 最近の猫は、喧嘩しなくなったのですか? 3 2023/08/15 16:18
- 爬虫類・両生類・昆虫 ヒョウモントカゲモドキ(レオパードゲッコー)について、、、 レオパをオスとメス1匹ずつ買っています。 1 2023/04/09 00:07
- 動物園・水族館 発情期があるのはメスのみなのですか? オスは季節なく発情中なのか リスクとコスト 1 2023/08/05 16:06
- 猫 雌猫2歳が迷子になって2ヶ月 2 2023/01/11 11:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報