dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

札幌在住です。

道外の方と話すと、すごく意外にとらえられるんですが、北海道では、ごく当たり前のことです。

皆さんは、どう思いますか?

感想を聞かせてください。

1 北海道の結婚式は、会費制です。今は15000円位が相場でしょうか。受け付けで財布からお金を出して、支払います。
当然、裸のままの現金です。
領収書も、結婚式の次第を書いた紙に予め印字してあります。

2 葬式の時、親族の者が参列者の方に話すことはほとんどありません。葬儀委員長と言って、町内会の会長や喪主の職場の上司などが親族に変わって、参列者に挨拶をします。

参列者に食事を提供することもありません。

やっぱり、違和感がありますか?

A 回答 (21件中21~21件)

以前に北海道出身者の方に聞いたことがあります。



たぶん明治以降各地からの出身者が集まってできた国みたいな感じで、いわばミニアメリカみたいな感じだと思います。それぞれのお国の習慣もあったのがうまく融合して、今日に至っているのではないでしょうか。

違和感というか、合理的で今風にいいのではないかと思います。

その他の地域で変えようとしても変えられないのが冠婚葬祭だと思いますが、北海道は新しさがあっていいですよね。

これだけ地方出身者が集まっている東京も、基本江戸時代からのしきたりで動いているので、やはり新天地は違いますね。広く全国にアピールして良いのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

道外の人も違和感を感じるものの、楽でいいという人が多いです。

特に結婚適齢期の人に多いかな。

お礼日時:2013/10/25 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!