
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
反対しますね。
理由は。
私は京都在住ですので、他の地方の方よりはうわべだけでなく裏の話を聞くこともあります。
舞妓さんは綺麗で憧れる若い女性も多いと思いますが、一人前になるまで本当に厳しい修行があります。
住み込みで休みもなく携帯電話も持たせてもらえません。
大変封建的な世界の中で今の若い人が我慢するのは並大抵のことではないのです。
修行に耐えられなくてやめる人も大勢います。
また別の観点から、いくらもてはやされても所詮はいわゆる水商売なのです。
仕事は夜の宴席での接待業です。
今はなくなりましたが、昔は貧しい家の娘がお金と引き替えに置屋というところに売られ、その後も衣装代などたくさんの借金で縛られ、パトロンとなるお客に体を売ることもあったのです。
そういう暗い面を京都の人間はまだ覚えているので、娘をそういう仕事に就かせるのはためらいがあります。
現に今の舞妓さんは地方出身者がほとんどです。
娘にホステスやキャバクラ嬢になりたいと言われて賛成する親は少ないと思います。
どうしてもなりたいというのならしょうがないですが、私は基本的に反対します。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/10/26 17:06
ご親切に教えていただきありがとうございます。イメージはよくつかめることができました。ようやく理解できました。いい勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
とりあえず反対します。
理由は#1さんと同じ。
かなり厳しい世界です。
一日でも早く花街に入った人の言葉には絶対服従。
お稽古もしつけも厳しく、理不尽なことがあっても相手が先輩なら黙ってのみ込む。
20代前半で独り立ちするまでは、仕事着である着物をはじめとして、衣食住もお稽古事にかかる費用も面倒を見てもらえますが、そのあとは自分でまかなわねばなりません。
式服や髪飾りは数人のパトロンに分担をお願いできても、普段着や仕事用の洋服、着物やかんざしまでもってくれません。
かといってプライベートだからといって、あんまり安っぽいものを着ているわけにはいきません。
バレますからね。
お稽古の束収、発表会に出るときの役料やお礼、冠婚葬祭や季節の挨拶の交際費、住居費・・・大変なことです。
途中で廃業するにしても中卒です。
堅い職業にはつきにくく、結局は水商売の世界で生きていくことになりがち。
親としては13や14歳で、そんなふうに未来の選択の幅をせまくしなくても、と思います。
それと、京都の住人からみると、花街ってやはり「堅気ではない」んですよね。
領分というものがなんとなくあって、お互いがそれを尊重しながら住み分けている。
15歳のかわいい娘を手放して、他人の家で生活させるだけでもかわいそうなのに、成長期のいくらでも寝たい時期に睡眠時間を削ってかけずりまわる生活をさせるなんて・・・。
また、花街で遊ぶ町衆は当然の教養として、楽器や古典、文芸の知識と心得がありました。
そんな客に認められることによって励みにもなり、鍛えられ、パトロンにもなってもらえた。
芸妓も20代後半くらいには、日本髪に白塗り姿からは卒業します。
昔はそうなっても、芸事の善し悪しを見る目をもっている客から仕事がきた。
今はそんな客がすくなくなり、芸事ではなく容姿と話術でしか評価できない客が増えて、イベントなどではいかにも花街らしい格好をする舞妓ちゃんや、若い芸妓ばかりがもてはやされます。
30代以降を心配して、早くから副業を始め、そちらの方に熱心になる人もいます。
最近は花街の住人も客も質が低下傾向なんです。
そういう意味でも、まずは反対しますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 伝統文化・伝統行事 舞妓さんが途中で辞めてしまった場合、それまで育てるのにかかった費用はどうなるんでしょうか? 2 2022/07/20 16:26
- 伝統文化・伝統行事 芸妓・舞妓と侍 1 2023/08/05 21:02
- 伝統文化・伝統行事 元舞妓が未成年なのに飲酒強要やセクハラをされていた、という投稿を見ましたが何言ってんの? 舞妓って舞 7 2022/07/07 09:57
- 美容師・理容師 伝統のお仕事について。 2 2022/05/05 07:04
- 書道・茶道・華道 【Twitterで炎上している元京都の舞妓さんの騒動ですが現役の舞妓、芸鼓さんに質問です】 http 2 2022/06/27 21:20
- 子供 大学生になった娘との関係修復 5 2022/06/22 12:32
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- その他(行事・イベント) その年にお店出しされた舞妓さんが何人いるか、 今現在も花街にいらっしゃるかどこで教えて貰えますでしょ 1 2022/03/30 12:37
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 舞妓さんが出発時にお母さんがカンカンとするもの? 4 2022/07/20 05:42
- 子供 娘が出ていってしまいました 16 2023/02/24 18:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
舞妓さんも水商売ではないので...
-
舞妓になりたいです。置屋との...
-
「将来舞妓さんになりたい」と...
-
品川三業地とは?
-
舞妓さんが芸妓さんになるとき...
-
京都弁で名前に「~はん」と付...
-
舞妓の背中の模様について
-
「舞子」「舞妓」「芸子」「芸...
-
舞妓さんについていろいろ
-
白塗りと遊女
-
芸者さんへの心付けについて
-
舞妓さんが途中で辞めてしまっ...
-
自治会の通常総会の年度について
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
「1年以上」の定義について
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
月の最後の週の呼び名は?
-
総会の年度表記について
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
雛人形を寝かす?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報