
マフラーに穴はあいていません。垂れ下がってもいません。普通にしっかり車体に固定されていると思います。
業者は寿命で錆びていて車検が通らないと言います。リビルドがなく、純正品の交換になるから4~5マンはかかると言います。
穴があいていたら車検は通らないのですか?以前、別の車でパテを買って穴を埋めたこともあるし、納得出来ないので、別の業者に持って行きました。別の業者は「錆びてるくらいで車検が通らないことはない」と言いました。
最初の業者は北海道では有名なチェーン店を経営する大手なんですが(オカモト)、最近、方針を変えたのでしょうか?2年前オートバックスで車検を見積もってもらったら(軽のバン)75000円だったのを、オカモトに持っていったら45000円で出来ました。気に入ってたので、今回も持って行ったらエラク高く言われました。
オカモトも過剰整備に方向転換したのかな?
マフラーで車検が通らない状況というのは、マフラーがどの程度悪くなったらそうなるのですか?
私はオンボロ車ばかり乗って来ましたが、マフラーで引っ掛かるのは初めてです。
よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
納得できないなら、自分で勉強して規則と車体の状態の差を客観的に判断し、自身の手で車検を通せばいい話です。
逆ギレですね。
回答ありがとうございます。
世界で車検制度のない国の方が圧倒的に多いのに、日本だけが国と業者が癒着して、自動車に群がって甘い蜜を吸ってるのが、現実です。日本では「過剰整備」が昔から問題になっていました。必要のない整備をして金を取ることを、業界用語では「ぱくる」というそうです。
自動車は故障した時に直せばいいのです。前もって、まだまだ使えるものを捨てて新しいものに換えるのは、「もったいない」精神に反します。
皆さん!過剰整備に反対しましょう!
No.5
- 回答日時:
軽自動車で、一切の整備・手数料を取らなければ36570円で済みます。
8430円が業者の手数料
その代わり、ほとんど手は入れていないと思います。
安すぎると思いますよ。
オートバックスだと38430円が、整備料金と手数料です。
まぁ、普通ですね。
オイル交換やブレーキフルード、LLC、プラグなどを交換したりすればこんなものかも。
+3万程度は軽自動車では普通です。
車検については、二通りの考え方があります。
その時だけ検査に通れば良い。と言う考え方
検査自体はこれでもOKです。 引き渡した後1kmで動けなくなっても関係ありませんから。
もう一つは、検査後もある程度は問題なく走れるよう整備をする。と言う考え方
車検を受けたのだから壊れない。と考える人にはこちらです。
どちらも正しいです。
どの工場も、そのどちらかで車検・車検整備を請け負います。
ただ、ユーザーさんの意向という物もありますのでね。
2年前に前兆があって、オートバックスでは交換を提案したのかも。
45000円と75000円 その内訳が分かりませんので。
マフラーも、現在穴が開いていないけど、半年持ちませんよ。と言う場合は、交換を勧めるでしょう。
その分、値段は上がります。
回答ありがとうございます。
大体、二年に一回も、こんなに律儀に車検を義務付けている国は日本だけでしょう!
車検制度自体が必要ないのに、二年ごとにぱくられる。
>もう一つは、検査後もある程度は問題なく走れるよう整備をする。と言う考え方
こういう風に考える人がいるのも、業者のユーザー洗脳の結果でしょう。
日本以外では、途上国は勿論、欧米でも30万km,40万km走っている車がふつうなのは、ご存知でしょう?
オイルや冷却水交換、プラグやランプ交換など、日曜大工で誰でも出来る簡単な作業ばかりでしょう?
何でわざわざ高い金を払って業者を設けさせるのか、日本のユーザーもホントにバカですね。
No.4
- 回答日時:
陸運局のラインは、ラインを通るときに保安基準を満たせば合格
指定工場(民間車検)は、次回の法定点検まで保安基準を維持出来る状態であれば合格
という違いがあります。
検査員が
「マフらが錆びていて寿命だ」と判断すれば車検に合格しません。
>別の業者は「錆びてるくらいで車検が通らないことはない」と言いました。
この発言者は、ほぼ間違いなく「検査員資格を有していない」のでしょう。
回答ありがとうございます。
世界で車検制度のない国の方が圧倒的に多いのに、日本だけが国と業者が癒着して、自動車に群がって甘い蜜を吸ってるのが、現実です。日本では「過剰整備」が昔から問題になっていました。必要のない整備をして金を取ることを、業界用語では「ぱくる」というそうです。
自動車は故障した時に直せばいいのです。前もって、まだまだ使えるものを捨てて新しいものに換えるのは、「もったいない」精神に反します。
皆さん!過剰整備に反対しましょう!
No.3
- 回答日時:
単なるサビでは、問題ありません。
問題は、サビが進行して「腐食」が発生している場合です。
また、穴が開いていると、周辺の物体に熱風が掛かり、車両火災の原因にもなります。
>穴があいていたら車検は通らないのですか?
YES
但し、適切な処置が施されている場合、チェックをパス出来る事もある。
(騒音等が出てなければ、大丈夫と思います。)
>オカモトも過剰整備に方向転換したのかな?
違うと思うよ。
あまりにもヒドイので、技術者が不安を覚えた。
つまり、技術者でも「これはイカンな」というほどヒドイ状況だった。
>別の業者は「錆びてるくらいで車検が通らないことはない」と言いました。
これ、キッチリと診てもらいました?
単純にあなたが、「マフラーのサビくらいで、車検通らないの?」と聞いただけなら、この答は有りです。
現物診ていなければ、答える事ができません。
また、この車屋、あなたが車の維持に金を掛けない人、と、すぐに感じたので、仕事も少ないので、請け負う事を考えたんじゃないですか。
回答ありがとうございます。
別の業者はいつも良心的で、本当はこの業者に頼みたかったのですが、オカモトが破格の値段で宣伝していたので、ついスケベー心を出して浮気しようとしたのです。
でも、あの破格の値段表はユーザーから金を巻き上げるギジ餌なんだろうと判断しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
- その他(悩み相談・人生相談) 正規ディーラーで受けた嫌な思い出はどうやったら消えますか? (私は引きずるタイプなので) 6 2022/05/01 14:15
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの対応で、精神的ショックを受けた私は間違っていますか? 24 2022/03/30 23:59
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- 車検・修理・メンテナンス ネクステージ オイル交換 ワイパー交換 電池交換無料 行きたいと思いますが 車に傷はつけられますか? 2 2023/08/25 11:32
- 車検・修理・メンテナンス 残価設定型の乗り換えについて 6 2023/01/21 18:53
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤのメーカー選びで悩んで...
-
イエローハットでカーナビの取...
-
BNR32の部品は高くなっているん...
-
バンパーの破損。車検、前回は...
-
車のバッテリーの規格で Q85と...
-
GSX1300隼 ユーザー車検時のマ...
-
ホイールの規格について
-
FCRをつけて車検を通すにはどう...
-
車検の時、後部座席の右側の窓...
-
リジットサスの車検
-
車高を上げる方法
-
社外マフラーの車検について質...
-
リジッドバイクの車検切れ後の...
-
習志野車検場付近の整備工場教...
-
構造変更届け
-
イエローハットでアンダーコー...
-
オルタネーターの発電量が少な...
-
車の傷をいつまでも気にしてし...
-
自動車のドアの枠についている...
-
車のドアと窓の隙間にチラシが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イエローハットでカーナビの取...
-
FCRをつけて車検を通すにはどう...
-
習志野車検場付近の整備工場教...
-
バンパーの破損。車検、前回は...
-
車検の時、後部座席の右側の窓...
-
400ccのバイクに乗ってます。タ...
-
タイヤのメーカー選びで悩んで...
-
自動車タイヤのナットを締めた...
-
フォグランプをデイライト化し...
-
ドアバイザーの取り付け固定し...
-
フロントパイプは車検に通りますか
-
オルタネーターの発電量が少な...
-
ボルトが折れていても車検に通るか
-
イエローハットはこんな商品を...
-
ホイールの規格について
-
ユーザー車検を受けようと予約...
-
ポップアップエンジンフード
-
jb23 バンパーレスの車検について
-
電柱に少し擦った
-
車検/タイヤ残り溝について
おすすめ情報