dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お詳しいかた、宜しくお願いします:

以前、こちらの質問欄で質問しご回答頂いている件です。

こちらの質問の仕方が悪かった為、再度質問させて下さい。

★여간 어려 운 일이 안이다

の訳について質問です:

文例の大意としては:

(初志一貫、遠大な豊富を実現することは・・・)に続いて:

難しく、並大抵の事ではない

と続くのだろうと思います。

여간 어려 운 일이 안이다
の部分の訳が:
難しく、並大抵の事ではない

になります。

さて、この訳ですが、ハングルに忠実に訳そうとして:

★並大抵の難しい事ではない

と訳されています。が、この日本語の訳文は、文法上間違っているか、までは分かりませんが、このようには通常言いませんよ、ね?

並大抵、を使う時は:

→ 並大抵ではない
→ 並大抵の事ではない

など、なら辞書にも載っている例文なのですが、先の訳文はどうもすっきりしません。
そこで:

여간 어려 운 일이 안이다の訳文として:
★)難しく、並大抵の事ではない、と訳して正しいでしょうか?
★)もっとハングルに忠実だけれども、日本語訳としても自然な表現の訳文はありますか?

因みに:

여간 어려 운 일이 안이다が大変に難しいの意味である、は了解しております。

皆様、どうか愛の手を!

A 回答 (3件)

<여간>というものには、「보통(=普通/只)」といった意があります。


「ただの鼠ではない」は、ふつう、<보통 놈이 아니다>と訳されますが、<여간내기[or 보통내기]가 아니다>と訳してもよろしいです。この場合の<여간내기>は名詞で「ただ者」の意ですね。

<여간 어려운 일이 아니다>は、慣用句的な表現で、<보통 일이 아니다>or <쉬운 일이 아니다>などと言い換えます。このときの<여간>は、副詞として使われました。

「女手一つで子供を育てるのは並大抵の事ではない」の訳は、<여자 혼자서 아이를 키운다는 게 여간 어려운 일이 아니다>でも、<여자 혼자서 아이를 키운다는 게 쉬운 일이[보통 일이] 아니다>でもよろしいです。ここで、
<여간하다>という形容詞を使って、<여자 혼자서 아이를 키운다는 게 여간한 일이 아니다>と言ってもよろしいですが、言葉にはリズム感というヤツがあって、<여간 어려운 일이 아니다>と言うようになりました。日本語では、「並大抵(の事)ではない」で十分でしょう。

ちなみに、<여간하다>という形容詞の使い方には、<여간해서는 못 만든다[만들 수 없다](ちょっとやそっとでは作れない)>などがあります。では。>゜))))彡
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kamebune様:

回答ありがとうございます。

弁当に入った髪の毛、読みました。
早く、原文で読めるようになりたいです。

気長に?がんばります。

また、よろしかったら、回答ください。

お礼日時:2013/11/01 17:38

まず韓国語は、


여간 어려운 일이 안이다.
です。

自然な日本語は、
並大抵の難しさではない。
です。さらに、
並大抵の~ではない、を このうえなく~だ、に書き換えて、
このうえなく難しい。
としてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~ブランク入ってましたね。
すみません。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/01 17:36

ご参考に



여간  어려 =なかなか難しい
운 일이  안 =運がない
이다 =です

ですから、意訳して、難しく、並大抵の事ではない。が近いのかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり!そうですよね~!

お礼日時:2013/11/01 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!