dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仮免試験では、S字やクランクがありましたが、卒検でも仮免試験と同じように所内でS字やクランクを通ってから路上に出るのでしょうか?

それとも、所内では縦列駐車と方向転換だけですか?

A 回答 (5件)

No.3です。


確かに以前は、卒検は路上だけという時期がありました。その際には、修了検定(仮免許の技能試験に相当)の課題に、方向転換か縦列駐車のいずれかがありました。私もその世代です。
しかし今は、No.3で述べたとおりの方法で行なわれますし、それを確認しています。
法的根拠は、道路交通法施行規則第34条と、
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/men … の6p。

路上試験の方法については、当日受験する人数にもよりますが、No.4のような方法が多いように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/11/04 16:27

教習所によって違うと思いますが、私の通っていたところでは試験員の運転する車に二人ずつ分乗し、現地(比較的交通量の少ない道路)で交代で運転して卒業検定になりました。


所内は「終了検定」の時だけだったと記憶しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/11/04 16:26

(AT限定を含む)普通免許の卒業検定では、「路上試験」をして、教習所に帰ってきてから「縦列・方向変換のいずれか」の順序で行われます。



その他の普通二種、中型(二種)、大型(二種)では、逆に「方向変換か縦列のいずれか」と二種なら「鋭角」をして、路上に行く順序がほとんどです。No.2さんのようなパターンは初めて聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
普通免許なので、そのように心得ておきます。

お礼日時:2013/11/04 16:25

教習所の方針、教習環境によって違うと思う。



路上だけで行うこともあるでしょうし、帰ってきてから縦列・方向変換のいずれかまたは、両方になることもあると思います。

または、所内だけのこともあるかも知れません。

教習所で訪ねた方が確実です。

最近取った大型二種では、路上に出てから、帰ってきて、鋭角は必須
方向変換か縦列のいずれか。でした。私の場合は方向変換でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
教習所によって違うとは知りませんでした。聞いてみます。

お礼日時:2013/11/04 16:23

最初っから最後まで路上で行うものだと理解しているが・・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/04 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!