

見ていただきありがとうございます。
現在、税理士試験の勉強をしている者です。
商品評価損の会計処理で、
切放法と洗替法があるかと思いますが、
洗替法において、
当期末に、
(商品評価損)××× (商品低下評価勘定)×××
と仕訳を切ったものを、
翌期首に
(商品低下評価勘定)××× (商品低下評価勘定戻入)×××
と戻し入れるとテキストに書いてあるのですが、何故このような処理をするのか分かりません。
間接的に評価を切り下げているため、翌期に繰り越される商品の金額が取得原価のままであることと関係があるようなのですが、いまいちピンときません。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
また、資格勉強をされている方で、このような疑問(なぜそうなるのか分からず、また、無理矢理暗記したくない項目)に出合った場合、どうされているかも知りたいです。毎回ここで悩んで時間を費やしてしまうので…
予備校の講師に聞けば良いのでしょうが、恥ずかしさとそのような箇所の多さで気がひけてしまいます。
よろしくお願いします!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1です。
ご返信ありがとうございました。>このような認識で合っていますかね?//
大体合っていると思うのですが、
>又、このままでは商品評価損の分だけ費用(繰越利益剰余金の△)が大きくなる//
この部分は要らないと思います。商品評価損を計上し、結果その分繰越利益剰余金を減額したのは前期のことですから、当期には費用は大きくなっていません。
単に、
>→洗替の処理として(商品低下評価勘定)xxx (商品低下評価勘定戻入)xxx//
と理解してしまって良いのではないですか? 理由は、「洗い替え法だから」と私は考えますが、どうでしょう?
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>当期末に、
(商品評価損)××× (商品低下評価勘定)×××
と仕訳を切ったものを、
翌期首に
(商品低下評価勘定)××× (商品低下評価勘定戻入)×××
と戻し入れる//
これらの勘定科目が計算書類のどこに登場するか分かりますか?
商品評価損:P/L科目
商品低下評価勘定:B/S科目
商品低下評価勘定戻入:P/L科目(1年後の評価損と相殺して表示)
P/L科目は期を跨ぐことはできませんがB/S科目はB/Sを通じて当期から翌期へと持ち越されていきます。試算表で言うと、繰越試算表で翌期へと持ち越されることになります。
すると、当期末には、
借方に商品勘定があり貸方には商品低下評価勘定があることによって、商品の簿価を間接的に取得原価より低い金額としているのです。つまり
商品の簿価=取得原価-商品低下評価勘定価額
と。ちょうど固定資産の簿価を取得原価と減価償却累計額で表示するのと同様です。
この翌期に貸方に持ち越されてきた商品低下評価勘定は、翌期首の
(商品低下評価勘定)××× (商品低下評価勘定戻入)×××
の仕訳で相殺され、商品の簿価が取得原価に戻ることになります。
そうすると、この翌期首の仕訳の意味は、商品の簿価を取得原価に戻す役割があることが分かります。
>間接的に評価を切り下げているため、翌期に繰り越される商品の金額が取得原価のままである//
とありますが、評価の切り下げは行われているのですから、繰り越された商品の簿価は取得原価ではありません。金銭債権や固定資産の表示方法に貸倒引当金や減価償却累計額を直接控除する方法と間接的に控除する方法があっても簿価がどちらも一緒になるのと同じことです。直接的に減額していないですが間接的に減額していれば結果は一緒です。評価勘定がある以上借方の取得原価だけを注視していては理解しづらいと思います。評価勘定は一人歩きできませんので、セットになっている科目と合わせて簿価を追うと分かりやすくなります。
>また、資格勉強をされている方で、このような疑問(なぜそうなるのか分からず、また、無理矢理暗記したくない項目)に出合った場合、どうされているかも知りたいです。//
講師に聞けないのなら質問できる場(予備校仲間でも、こういったQ&Aサイトでも)を確保しましょう。税理士を目指している者同士のSNSなどもあると聞きます。
なお、このサイトでは、このカテゴリーより、
ビジネス・キャリア→資格・免許→簿記
の方が、回答が付きやすいと思います。
この回答への補足
Major123さん、ご回答くださり有り難うございます。
ご丁寧にお答えいただき、感激しています。お礼が遅くなり、すみません。
当期末において、費用勘定(商品評価損)を設けたいが、繰越商品を直接衒学したくない
→商品低下評価勘定を使って間接的に評価→翌期首において、P/L勘定である商品評価損は
T勘定から消え、残るのは貸方の商品低下評価勘定のみ→洗替法は毎期首に繰越商品を減額前の取得原価に
戻す方法。又、このままでは商品評価損の分だけ費用(繰越利益剰余金の△)が大きくなる
→洗替の処理として(商品低下評価勘定)xxx (商品低下評価勘定戻入)xxx
分かりづらいですが(申し訳ないです...)このような認識で合っていますかね?
もし、お時間あればご返信頂きたいです。
私自身、他の洗い替え処理も再度確認してみます。
また、カテゴリーのアドバイスもありがとうございました!今後はそうします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 売上原価の計算と期末商品の評価に関する質問 3 2023/06/24 23:50
- 楽天市場 商品、サービスの「評価サイト」を作る予定なのですが、この分野はやめた方が良いの理由を述べれる方。 3 2023/01/31 00:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 商品簿記 商品評価損 2 2023/07/05 14:54
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 棚卸減耗損について 2 2022/05/19 04:48
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- メルカリ 底辺のたまり場のメルカリ、相変わらずシステムって欠格だらけなんですよね? 1 2022/05/09 17:35
- その他(教育・科学・学問) 簿記について質問です。 損益計算書で、商品評価損は計上するけど商品評価益は計上しないのがなぜだか分か 1 2022/11/26 17:41
- その他(資産運用・投資) idecoではなりませんが、企業確定拠出年金に加入しています。 毎月の購入する運用商品を4種類、スイ 2 2023/03/18 09:58
- 損害保険 火災保険、建物の評価額について 3 2022/09/11 19:48
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アロエ ジェル 99の 99の意味は?
-
「新商品」と「リニューアル商...
-
●「無印良品」の商品の品質•耐...
-
エクセルを使って、商品管理を...
-
エクセルで交換予定時間、納品...
-
ポールスミスの財布
-
"スレスレ" "ギリギリ" を丁寧...
-
「売れ筋」に対して???
-
excel VBAで、置換した結果を別...
-
ルノアールはなぜ潰れない?
-
商品価格を強行にネット公開す...
-
今さっきセブンイレブンに行っ...
-
広告と売場の連動について
-
●「無印良品」の品質•価格は、...
-
内部結合のSELECTで取得した配...
-
シマアジの内臓なんですが
-
タイトな市場
-
日本語で製品と商品の違いは何...
-
小売店よりメーカーのほうが安...
-
市場環境とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「新商品」と「リニューアル商...
-
"スレスレ" "ギリギリ" を丁寧...
-
皆さんなら現品限り(展示品)の...
-
シュガーレディーの無料試食会...
-
excel VBAで、置換した結果を別...
-
エクセルで交換予定時間、納品...
-
目玉商品の目玉って?
-
添加物や経皮毒
-
エクセルを使って、商品管理を...
-
スギ薬局でクロックス風のが売...
-
5000円前後のオススメ商品
-
「売れ筋」に対して???
-
タマリンドとガルシニアは、同...
-
統計:アンケート結果の読み解...
-
エクセルについて
-
新品のベッドシーツを使う前に...
-
JANコードはどういう基準でつい...
-
持ち運びできるクーラー探して...
-
エクセルで2つの表から複数行...
-
ユニークな遊具をCM製作会社に...
おすすめ情報