dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簿記2級(商業簿記)の質問です。

商品評価損の額についてです。


品質不良が合わせて原価で30,000円分あり、販売可能価額は原価の60%とあったら、商品評価損の額は、30,000×40%で、12,000となりますか?

A 回答 (2件)

商品評価損の額は、以下のように計算されます。



商品の原価 = 30,000円
販売可能価額 = 原価の60% = 30,000円 × 60% = 18,000円
商品評価損は、原価と販売可能価額の差額として計算されます。

商品評価損 = 原価 - 販売可能価額 = 30,000円 - 18,000円 = 12,000円
したがって、商品評価損の額は12,000円です。計算結果は正しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/05 18:33

簿記2級合格者です。


ちょっと日本語の問題かもしれませんが、棚卸で商品が減耗していれば商品が倉庫からなくなっている(棚卸ロスという)ので減耗分の商品は在庫が無いのですから、品質不良品にはカウントされないのではないのかな?
品質不良品=商品評価損の商品かなと思います。
問題文の原文を見ないことには正確にはお答えできませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/05 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!