dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近は、有名な”価格ドットコム”にあるように、価格情報をネットで公開する
サイトが増えてきました。あるサイトは、スーパーマーケットの新聞チラシ
情報をメール配信してたり、価格比較を売り物にするサイトがあるなど、消費者
にとって役に立つ情報サービスがいろいろ展開されている昨今です。
おそらくこれらの発信者の方々は、情報元の許可を取ったりして、うまく
共存共栄を図っていることでしょう。

ではもしも、ある店の店頭価格をサイト上で公開しようと考えたとき、
当該の店側から、それはやめてくれと断られた場合、強行にそれを行って
しまうと、後々法的に罰を受けることになるのでしょうか?

もちろん、相手先には申し訳ないという後ろめたさを感じつつも、
それをいとわないという前提での話です。

A 回答 (2件)

 この店頭価格ですが、この価格が既に、おり込みチラシなどで公知のものでしたら問題ありませんが、店頭のみでつける場合とか店員に聞いてくださいというものでしたら、臨機応変に価格の変更ができます。

また、卸売業者に知られたら、出荷停止の処分にあう恐れもあります。それをサイトに公表しますと、値引きを余儀なくされる可能性があります。これらを総合しますと、後者の場合のみ、損害賠償の可能性があります。なお、刑事上は業務妨害罪の可能性がありますが、このケースを含めるのは、罪刑法定主義の建前上、悪質な場合(もっぱら店を困らす目的)以外は不可罰かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。これは仮にの話ですので、私自身が
そのどちらの当事者にもなっているわけではないことを念のため補足して
おきます。
さて、店頭の価格をネット表示することに抵抗感を感じる理由の一つには
おそらく、お客さんが「ちょっと高いかもしれないけど、ここで買物を
済ませておくか。」と考えさせる機会を失わせてしまいかねないからでは
ないかと思っています。
でも、大抵の消費者は背景がどうであれ、価格公表を歓迎すると思います
から、店側が実際に訴える行為に及ぶかどうかについては、企業イメージ
を悪くしないようにと考えて、結局黙認してしまうパターンが多くなる
ような気がします。
突飛な考えかもしれませんが、もし”値付け”に著作権があるのだったら、
その線でも取り締まられてしまうような気もしますが。
だんだんと、ネットに対する法整備の遅れの一端を見ているような感じが
してきました。

とにかく、この問いは単純に法律に触れるかどうかですから、的確な
お応えを頂戴したことに対して、お礼申し上げます。

お礼日時:2001/02/21 08:30

>当該の店側から、それはやめてくれと断られた場合、強行に


>それを行ってしまうと、後々法的に罰を受けることになるのでしょうか?

営業妨害になるんじゃないでしょうか。
以前、ダイエーが松下電器の製品を松下電器が指定する金額以下で売った為に、松下電器がペナルティとして全国のダイエーには松下電器の製品を一切置かせないという事になりました。今ではそれもなくなりつつあるようですが、10年くらい前まではそうでしたね。本来は松下側が罰せられる事とは思いますが・・・

そんな感じで安売りしている店の価格が公にしらされてしまったら困る販売店は多いと思います。ですから、そんな事されたら今後、メーカーから商品が来なくなって商売できなくなるから、やめてくれと言われてるのに続けて、結局は店が困る事になったら、営業妨害じゃないかなあ。もちろん、広告で出していれば問題はないと思います。

広告で出してはいても、例えばアダルト系やアングラ系のメルマガやサイトに、勝手に広告つくられて載せられたらイヤですよね。誉め殺しみたいなもんかな。その事自体は違法じゃないだろうけど、営業妨害にはなりますよね。

ヨドバシカメラがパナソニックの電池を売れないのは、ダイエーに似たような事をしたからだとの話も聞いた事あります。仮に裁判になった場合、メーカーがどういうふうに出てくるのかが見物ですが・・・

この回答への補足

ここで引き合いに出された「ダイエーと松下」の件は、公正取引委員会の観点からも考えてみたいところですね。

補足日時:2001/02/24 11:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどの shoyosiさんもおっしゃていましたが、やはり卸業者やメーカーに
知られてはいけない割引販売がバレてしまう恐れから、公開拒否としてしまう
ケースもかなりの確率で出てきそうですね。

それと確かに、一般的な店においては、自分の店名と価格が載せられてしまった
ページにアダルト系のバナーが同居していたとしたら、それこそ、品位が
下がってしまい、名誉毀損にもなるかもしれないというわけですね。
納得です。たいへんよくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/21 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!