
マクセルやTDKなど、結構、(個人的に)名の知れたメーカーの製品でも、
商品を作った国は台湾でした。
That's と言う、PCに詳しくない私からしたら、わけのわからないメーカーは、
日本製を売りにしている製品であるだけに、日本製でした。
TDKには、品質保証、長期保存に最適! みたいな文句が書いてありました。
実際、マクセル・TDK・That'sにおいて、どの製品が信頼できる出来ない、
と言う差はあるのでしょうか?
音楽(音声)データーや画像ファイル、文字ファイルなど、
PCで使用するあらゆるデーターの長期保存用として使いたいものです。
ちなみに、TDKを買ってしまったのですが、失敗ですか?安心ですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今はCD-Rが、売れなくなってきているので、メーカーも次々撤退、その中でも太陽誘電は、CD-R
の老舗メーカーで、最も品質が高いと言われてきました。
ドライブメーカーも、太陽誘電のCD-Rを推奨しています。
ただ、まだCD-Rが主流だった10年以上前は、国産海外の怪しいブランドなど乱立していましたが、今は光学メディアが主力ではなく、また価格も昔より安価になったため、無名ブランドメディアは売れなくなりました。
今売られている有名ブランドのCD-Rなら、粗悪品質のものはお目にかかりません。
太陽誘電のThat'sブランド以外は、TDKもマクセルも今は自社製造はしていません。
TDKの場合、国産と書かれていれば太陽誘電のOEM品、それ以外は台湾製イメーションのものです。イメーションの物自体も、品質は悪く無いです。
ですから、TDKブランドのものを買ってダメということはありません。
ただ、正直、今PCのデータ保存用として、CD-Rはあまりオススメできません。
容量が小さくスペースを取りますし、10年後にきちんと読み込めるかは、保存状況にもよりますが、100%安心とはいえません。なにより、バックアップを取るのが非常に面倒です。
私なら、USB接続のHDDにバックアップして、3,4年おきにHDDを交換します。そのほうが早くて楽で、データ容量あたりのコストも低いです。
詳細なご解説をありがとうございます。
良く理解出来ました。
バックアップにはHDDをお使いなのですね。
それも3~4年おきの交換なんですね。
バックアップって難しいですね(確実に保管する)。
大変参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
品質に関しては他の方が回答していますが、That's(太陽誘電)以上の品質は望めないかと。
TDKの海外製も一昔前の粗悪品よりははるかにましです。
ただし、保存状態によっては急激に劣化するのと、破損したことに気づきにくいのが難点です。
記録面を上にして日光にさらしておくと、かなり短期間で読めなくなります。
>PCで使用するあらゆるデーターの長期保存用として使いたいものです。
ただし、ディスクメディア自体は長期保存に適していないというのが最近の流れです。
バックアップはHDD2台以上で行うのがお勧めです。
検索・保守が容易であり、バックアップの手間もかかりません。
複数台にコピーすることで、1台が壊れてもデータは保護されます。
できれば、NASなどで物理的にも離れた位置に設置するのが望ましいです。
That'sは一番信頼出来るのですね。
しかし、ディスクメディア自体が長期保存に適していないと言うのはざんねんですね。
データーが多いならHDDへのバックアップが良さそうですね。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
太陽誘電はCD-Rで有名なメーカーですよ
大手ドライブメーカーだと推奨メディアとしてされていたりします
SONYやTDKって会社の製品のOEM元だったりします
日立マクセルだと、DVD-Rは自社生産に切り替えたが、CD-Rは今も誘電みたいです
太陽誘電の自社の商品なら、日本製(一部台湾品もある)だが、OEM製品は海外製品(台湾)だったりします
ただ、いくら太陽誘電の日本製といっても、物により当たり外れはあります
5年以上もつものもあれば、2年程度しか持たないものもありました。
海外メーカーの一部ものなら、1年未満もありましたけど
OEM製品ってやはりOEM依頼元の意向もありますので、依頼元のメーカーにより一部利用されているものが異なる場合があります
やはり同じ誘電の商品を購入するとしても買うなら、太陽誘電でしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイホン用 SDカードリーダーに...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
車で音楽を聞く場合、SDカード...
-
先日、Optio h90を購入したので...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
たくさんあるUSB
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
ダイソー、100均等で売られてる...
-
コンビニのマルチコピー機は、U...
-
USBメモリとSSDのデータの保存...
-
Thunderbolt4対応のUSBケーブル...
-
SDカード(microSD)が認識しない
-
デジカメのメモリーカード
-
PC向けUSBメモリーは通電たまに...
-
USBメモリーを使って、Linux Mi...
-
SDカードも使っていくうちにア...
-
パナソニック NV-GS70K-Sに対応...
-
USBメモリーの再生の曲順
-
SDカードとUSBメモリどっちが優...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100円ショップに売ってるCD-Rは...
-
DVD-Rのファイナライズが...
-
反射率ができるだけ高いCD-...
-
焼きムラと品質について
-
CD-Rメディアの品質について
-
CD-R、DVD-Rなどの製造元のIDに...
-
音楽CDをコピーしたCD-Rを再生...
-
DVDに書き込み
-
CD-Rの製造国の違いによる品質...
-
DVD-Rはメーカーによって安定性...
-
録画用DVD-Rの選び方
-
安い中国製のBDを買ったのです...
-
空CD-Rを読み込みません
-
光ディスク市場縮小により太陽...
-
日本製ブランドの各社CD-Rの製...
-
アナログビデオをビデオキャプ...
-
DVD-RAMの各社ごとの品質について
-
太陽誘電といったら?
-
信頼性の高いDVD-Rは?(CD-Rがエ...
-
測定工具のマイクロメーターの...
おすすめ情報