dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病気の人を見る心理カウンセリングや就職相談にのるキャリアカウンセリングはありますが、人生や日常生活で障壁となる考え方や行動についての改善を目的としたカウンセリングはありますか?
カウンセリングに興味を持ったのは、カウンセリングは専門家が相談者の話しを聞いて困っていることやその改善に必要なことを整理する手助けをすることだと私がイメージしたからです。
私は自分で考えることやまた考えたアイデアを整理することが苦手です。また相談する際に身近な人では相手に気を使ってしまったりするのですが、カウンセラーだったら他人同士でまたカウンセラーも仕事だと割り切っていると思うので気をそんなに使わないでいろいろと話せると思うからです。

A 回答 (2件)

>病気の人を見る心理カウンセリングや就職相談にのるキャリアカウンセリングはありますが、


>人生や日常生活で障壁となる考え方や行動についての改善を目的としたカウンセリングはありますか?


「病気の人を見る心理カウンセリング」の中には、日常生活の障壁となる考え方や行動についての改善を目的としているものがあり、それは病気の人に限らずに受ける事が出来ます。
最近では「認知行動療法」と言うものが有名ですね。

>また相談する際に身近な人では相手に気を使ってしまったりするのですが、
>カウンセラーだったら他人同士でまたカウンセラーも仕事だと割り切っていると思うので
>気をそんなに使わないでいろいろと話せると思うからです。

質問者様はきちんとご自身の性格や考え方について、客観的にみれる素質をお持ちのようですので、
何回かカウンセリングを受けられてみる事で、もっと質問者様が生きやすくなる考え方をとったり、
行動を改善できる可能性は高い、と思いました。

健常な一般人を対象にしたカウンセリング施設として、
臨床心理士を養成している大学院の付属相談室や、民間のカウンセリングルームがありますので、
そちらをご利用されることをお勧めいたします。
    • good
    • 0

違います(きっぱり)


東北大震災の際、駆けつけたカウンセラーは次々倒れました。
あまりの現実と重い悩みに耐え切れずに。

相手に気を使うことは悪いことではありません。
あなたの個性と持ち味です。

大事なのはそのことでどんなメリットがありデメリットがあるかを正確に把握することです。
そうすることで最大の効果を引き出し被害を最小限にできます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!