dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コップの上に紙のインスタントドリッパーを乗せて珈琲をお湯で抽出する場合、ドリッパーの紙の部分が途中で抽出珈琲に浸かるのは良い入れ方なのでしょうか?

それとも入れながらドリッパーを持ち上げていくものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

「紙の土台の部分」の話ですか? それとも「豆が入っている袋」の部分?



前者であれば、破けたりはしないでしょうし、問題無いと思います。常識で考えれば、健康的に悪いようなものも使われていないはず。

後者であれば、「紙のインスタントドリッパー」は、浸るように作られていると思います。もし浸ってはいけないのなら、ああいう作りにはなっていませんよね。自宅でドリップしているような人には掟破りな入れ方かもしれませんが、そういうものとしか言えません。
理由は憶測ですが、「浸す」という選択肢を入れることで、カップによって濃さが調節出来る、というのもあるのではないでしょうか。(それ以前にコーヒーの風味が悪くなると思うんですけど・・・まぁこうでもしないとカップによって濃さは調整出来ないですから、仕方ないですね。)

ちなみに巷の「紙のインスタントドリッパー」をドリップして(浸る前に)すぐ取り出すと、自分にはやはり薄過ぎるようです。勿論レギュラーをドリップするなら浸す必要なんて無いのですが、「インスタントドリッパー」は豆自体にも問題があるのかもしれません。多くの商品はあんまり味・香りのいい豆ではないですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござます。

紙のインスタントドリッパーです。

紙のコーヒー豆が入っている部分が深くて普通の陶器のコップだと浸かるんですよね。

これからは浸かるのを味の濃淡の調整と思うようにして入れることにします。

お礼日時:2013/11/09 17:34

 ずっとそのままというなら問題ですが、すぐに取ってしまうなら多少は大丈夫ですよ。



 それでお金を取って飲ませるわけじゃないのでしょう?


 マグカップでやっても浸ります。それ以上お湯を入れないで、すぐに取りだせば大丈夫。

 
    • good
    • 0

抽出珈琲に浸らないようにセットできませんか。


浸るのはよくありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!