
体重360gほどの仔猫が家の前の草むらで鳴いていたので保護しました。
元気はあるものの食が細くて心配なんですが、私自身ちょっと病気で手術したばかりで、動物病院まで車を運転していくことが難しい状況です。
他に5匹の猫を飼ってますが、こんなに小さい猫を育てるの初めてなので、なにかアドバイス等ありましたら教えてくださいm(__)m
少し目やにが出て鼻水をたらしているので、箱にフリースの毛布を入れて片面にカイロを入れて保温しています。
猫用ミルクを哺乳瓶で与えたら嫌がって5mlしか飲んでくれず、それでも3~5時間ぐらいおきに少しずつ与えてたんですが、どうにも嫌がってしょうがないのです。
歯が生えているし・・・と思って、仔猫用モンプチ缶を与えたらかぶりついて食べました。
だけどほんの少ししか食べられず、1缶食べるのに丸一日以上かかります。
缶詰に温かいミルクをかけてとろとろにしたのをチュッチュッと吸ったり舐めたりしてました。
栄養が足りないような気がするのでミルクを1日60~80mlほど、少しずつ飲ませています。
水は飲める容器に入れてあるのですが全く飲みません。
体が入るぐらいのトイレを作って箱に入れておいたら、ちゃんとオシッコをそこで排泄できて、ウンチは保護して2日目に1回、それから4日目まで毎日1回、5日目は出なくて今日6日目に半分ほどしました。
一応、お尻を濡らしたティッシュで軽く叩くような刺激はしてます。
4日目に体重を測ったら420gに増えてました。
あまり鳴かないしエサのおねだりもしないのですが、箱から出すとヨチヨチ歩き回り、今日はもう走ったり座布団によじよぼったりできるようになりました。
もう少し食べてくれると安心ですけど、どうも弱々しいというかおとなしくて心配になります。
嫌がるのをあんまり無理やり食べさせるのは良くないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
体重が増えているなら心配はないと思います。
うちの猫は引き取った時に350gでしたが、家に来て初めの2日くらいはミルクだけ与えていました。
目やにが酷く、目が腫れていて、猫風邪を引いているようだったので、引き取った次の日に獣医さんに診せに行ったところ、もう歯が生えているのでベビー用のドライフードに切り替えても良いと思う、と言われましたが、しばらくはミルクとウエットフードを少しずつ与えて、その後徐々にお湯でふやかしたドライを与えるなどして切り替えて行きました。
ミルクを与えている間は、うちの猫も水は飲みませんでした。
猫ちゃんは缶詰は食べるという事なので、ミルクを嫌がるなら、缶詰にミルクを少しふりかけて与えてみてはどうでしょうか?うちの猫も、ウエットに切り替えてからも、粉ミルクを振りかけて与えていました。
その方が、免疫がつくと思いましたし、成長も早いような気がしたからです。
排泄もしているようですし、保温もしているようなので、問題はないと思います。
これから気を付けることですが、キッチンにある、菜箸の事故は結構多いそうです。菜箸をかじって口の中や、脳を貫通してしまった事故の話を聞いたことがあります。
菜箸が外に出ていれば、引出の中にしまっておいた方が安全です。仔猫は何でもかじったり、口に入れたりします。毛糸や糸なども、外に置いておくと事故につながりますので、注意が必要です。
うちの猫はいまだに(3歳です)毛糸とかゴム、靴下が大好きで、放っておくと食べてしまいます(汗)
赤ちゃんの時はもっと酷くて、何でもかじっていました。
赤ちゃん猫は免疫が弱いので、体温が下がらないように常に暖かくしておくことと、人間が持ち込むウイルスなどにも気を付けてあげて下さい。アルコールや塩素系のペット用の消毒液をスプレーすると良いと思います。
これから、赤ちゃん猫の成長が楽しみですね!
同じぐらいから育ててらっしゃる方のお話をうかがえて、とても安心しました。
ありがとうございますm(__)m
今朝また体重を測ってみたら460gになっていて、いくらか食べ方も上手になってきたような気がします。
確かになんでもガジガジかじりますね。哺乳瓶の先が壊れてしまったので、けっこう噛む力が強いのかなと思ってましたが、菜ばしの事故って恐ろしいことになるんですね(>_<)気をつけます。
No.4
- 回答日時:
我が家の猫も、体重230グラムの時に拾ってきました。
状況が同じ感じで、猫用ミルクを哺乳瓶であげていたのですが、
私の飲ませ方が下手なのか、1回で5mlくらいしか飲みませんでした。
なので回数で勝負と思い、手が空いたら飲ませるようにしましたが、
1日40mlくらいしか飲まなかったと思います。
子猫用のウエットフードをあげてみたらすごいがっつき様だったのを覚えています。
なので哺乳瓶はその時に卒業して、ウエットフードにミルクをかけていました。
1日平均で10g体重が増えているようならば問題はないそうです。
排便排尿もしていて元気もあるならば大丈夫だと思います。
ミルクやウエットフードをあげている間は、
水は一切飲みませんでした。
ドライフードをあげるようになって初めて水を飲むようになりました。
だいたい700グラムの時だったと思います。
保護したときに360グラムまで大きくなってたということは、
最初は母乳を飲めていたのかもしれないですね。
最初に母乳を飲めた子は抗体があって、
生命力が強いらしいので、少しは安心してもいいのではないでしょうか。
うちの子も風邪を引いていましたが、まだ小さいので薬を飲ませることが出来ず、
ひたすらあたたかくしていたら自然に治りましたよ。
ペットボトルの湯たんぽをつくったら、それにはりついていました。
子猫の餌の回数は1日4回くらいといいますが、
無理やり食べさせるのではなく、
口に持っていってみて食べるようならあげればいいと思います。
うちのも1回に食べる量が少なかったので、こうやってあげていたら、
1日8回くらいにわけて食べることになっていました。
その甲斐あって?今4ヶ月で2,7キロまで成長しましたよ。
ちなみにうちのこも餌の催促で泣くことは一切ありません。
なんだか状況が似ていたので長々と書いてしまいました。
すみません。
それにしても5匹の猫とはすごいですね。
質問者様もお体ご自愛くださいませ。
状況がとてもよく似てますね!
今日あたりはもうかなり走り回れるようになり、ウェットの食いつきも力強くなってきました。
でもやっぱり食べる量が少ないので、うちも回数で勝負って感じです。
うちの周りは捨て猫が多く、ご近所同士で相談して捕まえて避妊手術させたりしているのですが、それでも捨てていく人が後を絶たなくて(>_<)
それが野良化して仔猫が生まれてしまうもんですから、たまに親とはぐれて途方に暮れてるチビちゃんを発見してしまうのです。
今まで3ヶ月齢ほどの子を何匹か育てました。
1ヶ月に満たなそうな子は初めてです。
とても参考になりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
もし、缶詰を食べるようならa/d缶とか、高栄養のものを上げるのもいいかもしれませんね。
うちは、目が開く前に保護しましたが、ミルクから固形の食べ物の間の
離乳食は完全拒否しました。
個体差によると思いますが. . . 総合栄養食のなかでも、栄養価が高いもの
(高栄養食 缶詰 などでサーチしてみるといいと思います)か、
ミルクでも、母乳の初乳免疫入りのミルク、普通のミルクよりだいぶん高いですが、
最初の免疫アップができれば、猫風邪などに対する耐性が付いたりして、
病院代がそのぶんかからないため、そこでお金をかけるのも手かもしれません。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%81%A …
上記、免疫入りのミルク一例です。
どうも、風邪をひいているように思えるので、そのためにも
栄養があるごはんのほうがいいかもしれません。
あとは、いま体重がアップしてきているようなので
大丈夫とは思いますが、ミルクを自力であまり飲めない子猫の場合、
細いチューブを胃に直接通してあげるという、獣医さんでの処置もあるようです。
(これは最終手段かも. . . )
いやがるのをたくさん食べさせても、胃腸が弱い場合、嘔吐してしまう場合や、
下痢が続く場合もあります。
なので、そのへんは体調を見て、食べられるようなら、
缶詰やミルクに書いてある体重/推定年齢に対する適量の範囲内なら
あげても大丈夫かもしれませんね。
あと、カイロですが、人間でもたとえば、あまり暖かくないところに
当てていてもあったまらない場合や、温度が上がってしまうこともあるので、
温度をみながら、変形しない程度のお湯を入れたペットボトルとか、
ペット用の湯たんぽなども併用してもよいかもしれません。
暖かくなると脱水症状なども起こりやすいかもしれないため、
缶詰にしても、+しばらくミルクはいるかもしれませんね。
無事、元気に育ちますように。
あとあまり鳴かないようですが、そういう猫もいるので、そこは大丈夫だと思います。
ひょっとしたら、風邪の影響かもしれませんが、どちらにせよ
栄養のあるものをとらせてあげる、というのがいいのではないでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
ミルクは1500円ぐらいの粉ミルクを、ラクトフェリン入りと書いてあったのでまとめ買いしてしまいました。
哺乳瓶がかじり壊されてしまったので、未使用の園芸用ピペットで代用したら、先が細くて飲みやすいらしく、よく飲んでくれるようになりました。
もっと早く取り替える工夫をすればよかったです(>_<)
風邪っぽいのは確かですね。涙目になって鼻をたらしていることは時々あります。
日一日と成長して力強くなってきてますが、できるだけ栄養を取らせてあげたいと思います。
No.2
- 回答日時:
生まれて直後にゴミ箱に捨てられていた子を保護しました。
現在6歳です。当然最初はミルクしか飲みませんが、歯が生えて、体重が増えているなら心配無いと思います。
ともかく食べれるだけ食べさせてください。体重コントロールは成長してから。
うちの子はミルクから固形食まであっという間でした。固形を水でやわらかくしたら直ぐに食べてくれましたよ。好きな餌だったのか、単に食いしん坊だったのか。
今でもどんな餌でも食べてくれます。
アドバイスありがとうございます。
生まれたての仔猫をゴミ箱に捨てるなんて酷い人もいるものですね。
そんな頃から面倒見てしっかり育て上げられたこと、尊敬してしまいます。
カリカリをふやかしたものも与えてみたんですが口にしてくれませんでした。ちょっと早すぎましたかね(^_^;)
しばらく缶詰とミルクで育ててみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫にコーヒーミルク
-
子猫のミルク、お皿で飲んでも...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
子猫が先住猫に噛みつきまくる
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
猫が冷蔵庫の裏に入って行って...
-
先住猫にちょっかいを出す新参...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
先住外猫が新入りが来たせいで...
-
ペッツファースト(P's first)...
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
5ヶ月の子猫がごはんを食べませ...
-
どのトイレでも使う新入り子猫...
-
猫って何度まで耐えられる?
-
子猫の兄妹を保護したのですが...
-
野良猫の餌付けを上手く止める...
-
6日間の猫の留守番はどうするの...
-
猫の疥癬について
-
先住猫が新しくきた仔猫を強く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後4週間の子猫が7時間ミルク...
-
ハムスターの人工飼育を教えて...
-
母猫の母乳の出方が悪いかも?
-
子猫が哺乳瓶の乳首を食べちゃった
-
お皿からミルクを飲んでもらう...
-
猫にコーヒーミルク
-
犬用のヤギミルクについて教え...
-
野良猫の親が帰ってきません
-
子猫♂三か月以上ですが哺乳瓶が...
-
猫の母乳の出がよくなる方法&...
-
子猫の下痢の原因
-
食の細い仔猫が心配です。
-
子猫のトイレトレーニング、離乳。
-
生後1週間の子猫がずっと寝てて...
-
子猫 哺乳瓶の扱い方
-
至急 生後1週間ほどの、まだ目...
-
子猫を拾いました。目が開いた...
-
今、生後2カ月の仔猫を飼ってい...
-
生後1ヶ月子猫なのにカリカリフ...
-
生後1ヶ月の子猫を飼っています...
おすすめ情報