
YUI 2: Fonts CSSを使ってクロスブラウザでフォントサイズを統一しようとしたのですが、うまくいきません。下記のようではいけないのでしょうか?
またWEB上からダウンロードするのでアップロードしないと適応されないのでしょうか?
それともWEBにつながっていればローカルでも良いのでしょうか?
http://sample1.digi2.jp/kindergarten/plan.html
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3 補足URLを読みました。
text-align: justify の設定初期値のアルゴリズムはUA依存であり、全ブラウザで同じ表示にする事は出来ません。http://hp.vector.co.jp/authors/VA022006/css/text …
http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2 …
UA依存性をなくす為に「CSS Text Module Level 3」で text-justify が定義されていますが、2013/11/17現在の全ブラウザでは使用できません。
http://www.w3.org/TR/css3-text/#text-justify-pro …
また、プロポーショナルフォントの横幅はフォント依存なので全環境で縦の行数を揃える場合は固定幅フォント(等幅フォント)を指定する必要があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD% …
ブラウザのフォントサイズはユーザCSSによってクライアント側で自由に変更できるのが実情です。
フォントサイズが変更されても正しく見えるように制作するのが現実的だと思います。
http://www.smbc.co.jp/accessibility/guidelines/g …
フォントの大きさはブラウザ間での統一は不可能ということですね。
ありがとうございます。お忙しい中大変ありがとうございました。
それではリキッドレイアウトで崩れなければ、お客さんなどに理解してもらえば良いということですね。
No.4
- 回答日時:
>No.3お礼
letter-spacingが原因であって、フォントサイズが原因ではありません。
1px未満の指定はブラウザ依存です。(四捨五入、切り上げ、切り捨て、無視)
letter-spacingの場合、IEは0pxまたは0.05pxで表示されているようですし、
Firefoxは1px以上(規定値のnormalが適用されているため、ブラウザのデフォルト値)で表示されているようです。
どういう理屈なのかわかりませんが、emで指定すれば結果的に1px未満になっていてもブラウザごとで同じ結果になるようですので、
letter-spacing: 0.003125em
としておけば、Firefox、IEともに0.05px(推定)になるようです。
しかしemで指定しても計算結果が1px未満の指定は環境依存である事は変わりません。
現在は結果的に同じになっていても、将来のバージョンアップで変わる可能性もあります。
なお、font-family(インストール済みフォント)やword-spacing、ブラウザ設定のフォントサイズも影響しますので、環境依存を越えて完全に一致させるのは不可能、または非常に困難です。
No.3
- 回答日時:
SafariとFirefoxでは*{font-size:16px}で"統一"されています。
(YUIに関係なくですが)どういう表示になれば「統一」なのかはわかりませんが、
websaitojisakuさんが期待する「統一」というのを、CSSのルールに則って書いてください。
CSSのルールに則っているかは知りませんが、
例えば、http://sample1.digi2.jp/kindergarten/plan.htmlの仏教精神というところの下の文字が、IEだと5列なのにファイヤーフォックスだと6列になります。
同じフォントサイズなのに列の数がブラウザによって変わっているという事だと仰りたいのですかね。
列の数が違うのでフォントサイズも違うと判断したのですが、それが違っていたということでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>うまくいきません。
うまくいかないのはYUIを読み込んでないからではないですかね。
>またWEB上からダウンロードするのでアップロードしないと適応されないのでしょうか?
>それともWEBにつながっていればローカルでも良いのでしょうか?
YUIはCDNサービスもあります。
http://developer.yahoo.com/yui/articles/hosting/
読み込み方法はHTMLのルールに従ってください。
ありがとうございます。お忙しい中大変ありがとうございました。
http://thinkit.co.jp/article/767/1
上記を参考に下記のようにしたのですがどこか間違っているのでしょうか?
<head>
<meta name="robots" content="noindex,noimageindex,nofollow" /><!--サンプルの為-->
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<title>
あ
</title>
<link rel="stylesheet" href="reset.css" type="text/css" />
<link rel="stylesheet" href="base.css" type="text/css" />
<link rel="stylesheet" href="index.css" type="text/css" />
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="http://yui.yahooapis.com/2.6.0/build/fonts/fonts …
</head>
No.1
- 回答日時:
完全には無理です。
スマホのように高解像度では小さくなりますし・・
ウェブデザインを学ばれているようですが、フォントサイズは、著者側からは指定しないほうが良いです。
せいぜい、%(em)指定しておく程度が良いです。
h1{font-size:160%;}
h2{font-size:140%;}
div.aside{font-size:95%;}
・・とか
ウェブは、「どんな環境からもWebの情報を利用できるようにすべきだという方針の下に開発されている。」のですから、OSもブラウザもフォントも異なり、ユーザーの視力も異なるのですから、「どのようなフォントサイズで見ても、その情報を利用できるようにする!!!」のが基本です。視覚弱者の方がフォントを大きくして閲覧すると崩れるサイトとか、同じような色調、コントラストに低いページなども見かけますが、好ましくありません。
現在のウェブ標準とは、HTML4.01strict,XHTML1.0,XHTML1.1、CSS2.1、WAIなどを言いますが
⇒ウェブ標準 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7% … )
⇒Web Content Accessibility Guidelines - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/Web_Content_Accessi … )
⇒WCAG 2.0 解説書 [原題:Understanding WCAG 2.0]( http://www.jsa.or.jp/stdz/instac/commitee-acc/W3 … )
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS Web font 会社のホームページを作成についてですが、webフォントを使用することを検討しており 4 2022/11/04 10:36
- HTML・CSS (Javascript)印刷するファイルに応じて印刷プレビュー画面で用紙を自動的に切り替えたい!! 2 2022/04/11 12:04
- その他(インターネット接続・インフラ) Webサイトのフォント・級数変更について 1 2022/10/18 18:08
- その他(プログラミング・Web制作) 文字コード及びフォントに関する次の記述を読み,適切なものをすべて選べ。 ASCIIとは,英数字だけを 4 2023/01/11 19:10
- その他(IT・Webサービス) この英文フォントに似た、無料のフォントを探してるんですがフォントの種類あり過ぎて探せません( ; ; 1 2022/08/27 15:43
- その他(IT・Webサービス) 社内ネットワーク上における動画の配信について 3 2022/09/15 13:27
- PowerPoint(パワーポイント) パワーポイントのマスター機能 3 2023/05/23 18:17
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- CAD・DTP vectorworks、winとmacでデータを共有する場合 1 2023/02/20 16:41
- Word(ワード) ワードでフォントを選ぶとき、一覧からではなく検索等できないでしょうか? 2 2022/10/22 17:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テーブル内の文字サイズを変更...
-
テキストエディタmiの表示文字...
-
alertで表示させる文字サイズは...
-
英字と日本語が並んだhtmlの自...
-
VBAでListViewのフォントを変更...
-
CSSがFirefoxで効かない(IEで...
-
共有メモリについて
-
<pre> でも自動で改行させるこ...
-
<table></table>内のFONT指定に...
-
ペイント3Dのテキストサイズ変更
-
フルスタイルシートでフルブラ...
-
入力規則のリストの文字の大き...
-
OperaとIEのテキストエリアの幅
-
word オーバーライン
-
奇数のフォントサイズ指定について
-
<textarea>と<input type="text...
-
スタイルシートで円マークがバ...
-
パスワード欄の"●"文字を小さく...
-
HTMLでHGPゴシックEを表現する...
-
MoveWindowで位置だけ変更する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーブル内の文字サイズを変更...
-
入力規則のリストの文字の大き...
-
テキストエディタmiの表示文字...
-
alertで表示させる文字サイズは...
-
コピーライト記号の表示が小さい
-
”ヒラギノ明朝Pro”をWindowsで...
-
CSSです。英数字のみArial書体...
-
VBAでListViewのフォントを変更...
-
<pre>タグ内のフォントサイズに...
-
奇数のフォントサイズ指定について
-
セレクトボックスの幅を指定し...
-
ペイント3Dのテキストサイズ変更
-
HTMLテキストボックス内の文字...
-
MoveWindowで位置だけ変更する...
-
パスワード欄の"●"文字を小さく...
-
英サイト(UTF-8)内での全角文字...
-
【スタイルシート】 半角と全角...
-
alertで、アイコンの変更、又は...
-
LaTeXの文字の大きさの変え方。
-
英字と日本語が並んだhtmlの自...
おすすめ情報