dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

推定、生後2ヶ月半のオスネコを自分なりにですが愛情たっぷりに育て今は2才になりましたが…猫なのに犬の様です。私が家に居る時は常に同じ空間にいます。不思議で仕方ないのが、私がトイレに行くと爆睡していたはずでも、とにかく絶対やって来て待機するんです。もぉ慣れた?もんでトイレットペーパーをカラカラしだしたり、水を流すと‥ヨシッ!‥とばかりにさっさと部屋に戻って行きます(笑)
トイレという場所をいったいどんな風に思っているのでしょうか?
猫に関する書物は結構な量を読んだはずなのですが…この様な症例?についての答えには出会えていません。なので、最後の頼み処のコチラで質問したしだいです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

わたしはどうしても解らないのです、あなたのことが。



不思議で仕方ないのが、最後の頼みの処で皆さんから回答を頂いているのに、皆さんにどうしてお礼が出来ないのでしょうか?

みなさんが回答してくれていることをいったいどんな風に思っているのでしょうか?

この様な症例?についての答えには出会えていません。宜しくお願い致します。

私も困っています。
    • good
    • 0

うちの猫もそんな感じですよ。



親子の関係だと思います。

うちの猫は、私がトイレに行くときに「○○ちゃん、ちょっとトイレに行ってくるからね!」と言わないと、「ウワァン、ウワァン」鳴きますね。ほんと「お母さん居なくって、わたしこれからどうしよう・・」のような感じで泣きますよ。言うと言わないとでは全く違いますね。言うと全くそんな感じはないです。

あと、今日もですが、

うちは1階の茶の間は日当たりが悪くて寒いんですが、2階は日当たりがよくて、猫はお気に入りです。
10時頃になると行きたがるので一緒に2階に行きます。そうすると私の前を一目散に駆け上がるんですが、
私がなかな2階に上がってこないと、2階の欄干の下に戻ってきて1階にいる私を見下ろして「ニャオン」と鳴きます。猫にしたら、「早く、上がってきて!!」ということなんでしょう。
私が上がってくるのを確認したら、私の前を部屋に向かって歩いていきます。

そんな感じです。なので質問者様は、お母さんなんですよ。それでお母さんのところに行って安心しているんですよ。

微笑ましい光景ですね。大事にしてあげてください。
    • good
    • 0

うちもベタベタで似たようなものですが、


まず自分が一番関心がある人を確認しやすい場所に陣取りますね。

そこからその人が居なくなる場合、前例があるなり予測的に
すぐ戻ってくる可能性が高い場合はその場に留まりますが
違う場合は追っかけてきます。

なので、うちでは水大嫌いですが姿が見えなくて長時間居なくなるお風呂は
中まで入り、終わるまで風呂内の出窓でくつろいでますね。
同じように寝てるか、くつろいでいても「おっ?風呂か?」くらいに付いてきます。

この場合のトイレも追っかけてきたが、
流水音で戻ってくるのが予想されたので戻ったものと思います。
トイレに行ったあとに戻ってこない場合があればまた違った行動をすると思いますよ。
脳科学的にも猫の知能では十分に行動予測できますので。
この場合、トイレという場所ではなく、ペーパーホルダーか流水音で記憶反応しているのでしょうね。
    • good
    • 0

書物にはあまりないかもしれませんが、猫ブログなどではよく見ます。


お風呂までついてくるという例も。
うちもかなりべったりの感じです。
夜中にトイレに起きてもついてきますし、
夜遅くても先に寝ようとせずにそばにいます。

トイレは、水音やなんや、あと狭い空間であることなど、猫が魅力的だと思うものが
たくさんあると思います。(狭い空間が落ち着く。トイレにひとりでも
居座る猫もいたりするようです。便座の上で寝る、
水を飲む、棚の上に登ってしまうなど)

びろうな話となりますが、一緒に入りたがる場合は、
飼い主のにおいが強くする(排泄する時とか. . . )んでしょうね。
健康状態をチェックされているような気持になるときもあります。
猫が興味があるにおいというのは、人間がいい香りというものではなくて. . .
外に散歩に出る猫の場合、犬や猫のマーキングのにおいを熱心に嗅いだり
するようですし、室内猫の場合は、どうも(私が考えるに)
仲間とみなしている人間のそれに興味津々になる猫もいるのかな、というところです。
    • good
    • 0

最近そう傾向の子が増えているようですよ。


飼い主さんのことが大好きですと犬のようなべっとりにゃんこになります。

女の子はただ一人だけにべっとりでほかは人見知り、男の子は飼い主さん以外でも愛嬌を振りまきます。

うちの子は三毛猫さんがべっとりにゃんこで、男の子がマイペースですね。

トイレは飼い主さんが大事な用事をするところだと思っています。多分。
カラカラとジャーと音が鳴ると、飼い主さんのお勤めが終わる合図だと認識しているんですね。
    • good
    • 0

質問者様を親だと思い、親の居る所が一番安全なので付いてくるのでしょう。


猫は熟睡しているようでも眠りは浅いですから、わずかな物音で反応します。
お風呂はどうですか?うちの子はトイレもそうですが、お風呂に入るとドアの前で出てくるまで待っています。さすがに水は苦手らしくて一緒には入りませんが。
トイレが特別ではなくて、ただ一緒にいたいのだと思います。猫の普通の行動だと思います。家猫は親離れ遅いですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!