
数学の証明などで、
三角形を表すのに△があり、
平行四辺形を表すのに平行四辺形の形をした図形(ごめんなさい。、スマホじゃ出ません)
を使いますが、四角形を表す記号は使った記憶がありません。□ABCDでもいい気がするのですが、過去の教科書を見返してもそんな記述はありません。一部の先生で便宜上、断った上で略して□を使っていた人もいらっしゃった記憶がありますが、証明も四角形ABCDと書くのに面倒だった記憶があります。
なぜ、□を使わないんでしょうか。三角形みたいな四角形もあるからでしょうか。今後できないんですかね(笑)?あったら便利だと思いませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身近にある平行四辺形
-
MS-Office製品で平行四辺形を作...
-
平行四辺形の角度の問題です
-
数1
-
円に内接する等脚台形について。
-
娘の問題に苦戦・・・
-
ベクトルの存在範囲
-
平行四辺形の問題です!
-
キログラム(kg)を立米(m3)...
-
「美女と野獣」のベル役だった...
-
40%に縮小したものを100%に戻...
-
1トンは何リットルでしょう。
-
2㎡って何センチですか?
-
大至急お願いします! 凄くくだ...
-
【至急!閲覧注意】 これどうし...
-
南都銀行のキャッシュカードの...
-
m3→tへの変換方法
-
自動車業界の専門用語
-
円弧とはどんな形ですか? 画像...
-
台形の「面積・底辺・角度」か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報