
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2です。
>点 E,F をとるというのは点を書いて線で結びますか?
>それとも点だけでしょうか。
両方やってみたら?
大事なのはそこから先。
No.1
- 回答日時:
三角形ABEと三角形CDFで
まず文章から仮定で
BE=DF…①
となります
平行四辺形の定理(性質)から
向かい合う二組の辺はそれぞれ等しいため
AB=CD…②
向かい合う二組の角はそれぞれ等しいため
角ABE=角CDE…③
となります
なので①②③から
二組の辺とその間の角がそれぞれ等しいので
三角形ABEと三角形CDFは合同となります。
合同な図形は対応する辺はそれぞれ等しいためAE=CFとなります。
おそらくこのようなものだと思われます

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身近にある平行四辺形
-
数学で四角形を表す記号は?
-
証明問題です。どなたか御教授...
-
「美女と野獣」のベル役だった...
-
キログラム(kg)を立米(m3)...
-
オール薬局のCMやRCCのイマナマ!の花よ...
-
2㎡って何センチですか?
-
円弧とはどんな形ですか? 画像...
-
大至急お願いします! 凄くくだ...
-
40%に縮小したものを100%に戻...
-
ドラム缶の中身は何kgになる...
-
0.1ccってどのくらいの量ですか...
-
至急です。 高校生の子供が自分...
-
1トンは何リットルでしょう。
-
青色のラインが1本のジャージを...
-
比重って・・・
-
南都銀行のキャッシュカードの...
-
アリエクの到着予定日について
-
円錐の展開図面を描きたい
-
エクセルで、重力加速度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報