
はじめて質問させていただきます。先日、ホンダにて車のオルタネーターを修理してもらうことになり、営業担当者(店長)から安く修理するのならリビルト品といって中古部品を修理したものがあると言われお願いしました。このホンダは以前車検時にエアコンは十分冷えているのにエアコンが故障していると言って28万の見積もりを持参しました。実際にエアコンは冷えているし、一般の業者で診てもらったところ、そのようなことはありませんよく冷えますよ・・と言われホンダにそのことを告げるとすぐに半額以下の見積もりを出してきた経緯があり信用していませんでしたが、壊れていると言われたところがオルタネーターだったこともありリビルト品で修理をしてもらったのですが、修理後、壊れたオルタネーターはどこですかと聞いたら、あれはもうありません。リビルトですからお返しできませんと言われました。そんな説明は聞いてないと言ったら、説明しなかったのは悪かったがリビルト品なんだから当然でしょ・・それはホンダの中だけの常識じゃないですか?ほとんどのお客さんが壊れた部品は処分してくれと言われますよ・・それはそんな人もいるだろうがエアコンの件以来、信用できない部分があり、外したオルタネーターを一般の業者に確認してもらおうとしたのですが、もうないのでどうしようもないと一切取り合ってもらえません。
それが常識なんでしょうか?
No.7
- 回答日時:
リビルドの常識です。
リビルド品は、故障した物の部品を交換したりして治したものを指します。
当然最初に壊れた物がなければなりません。
壊れた物が湧いて出てくるわけはありませんからね。
リビルドの価格は2種類あり、
・故障品の返却を条件とした価格。
・故障品の返却をしないか、故障品が修理不能状態品の価格。
とあります。
常識的には安く治すわけですから、故障品の返却をして、またそれを業者が治して別の人に販売する。と言う事で消耗品と故障部分の修理代のみで回している訳です。
ですので、リビルドを選択した場合、故障品は業者に返却を行います。
これをしないと、故障品の返却をしない場合の高い値段で請求がされます。
エアコンのコンプレッサーも同じで、基本的にリビルドを選んだ場合、外した故障品はリビルド業者に引き渡します。
ですので、リビルドを選んだ以上、故障品は貴方の手には戻らないのが普通であり、常識となります。
手元に残しておきたいのなら、高いですが新品を指定するか、リビルドでも、返却なしの高額での購入(リビルドの元になる物が減っていってしまうのでこれを出来ないとするリビルド強者もあります)をするしかありません。
この時の値段は、新品より若干安い程度の値段になります。
No.6
- 回答日時:
外した部品を検品出来る程の技術を持ってる工場を知ってるのに 何故また信用無い本田で修理を?
No.4
- 回答日時:
はい。
ホンダに限らず、故障した(前の)部品と交換するのはリビルド品では当たり前。正直、クルマの修理やパーツに多少でも知識がある人には、常識レベルの知識だったりする。
「リビルド品とはなんぞや?」「リビルド品の供給源はどこか?」を想像していただければ理解しやすいかと思うんだけど・・・
リビルド品とは、中古部品をオーバーホールして再利用する部品。元となる中古部品が無ければ新たなリビルド品を生み出すことができなくなる。
安価な商品の安定供給のためにも、前の部品と交換するのが原則。
第一、壊れていないとしても、オルタネータなんて持ってても邪魔なだけで、使いようがないし、ネットオークションに出したとしても、状態不明であれば買いたたかれるだろうな と。
No.3
- 回答日時:
リビルト品は基本的に車体についている現物と引き換え(下取り)になります。
どのメーカーでも同じです。
リビルト業者は商品の消耗・破損部分(ベアリングやコンデンサ)の交換をする業者です。
リビルト品を購入、交換パーツを外したらそれをリビルト業者に送ることで成立します。
車体についていた部品がリビルト補修できない破損の場合はリビルト品の購入は部品本体の価格分上乗せになります。
(古い車でリビルト業者にストック部品が無い場合は現物を外して送って、補修して送り返してもらいます。)
オルタネーター、ドライブシャフト、ステアリングギアボックスなどそのほとんどがその条件での販売・購入となります。
質問のディーラーの素性は若干不安がありますが、「リビルト品」はそういうことなのでご承知ください。
No.2
- 回答日時:
リビルト品は、中古品をオーバーホールして販売してます。
その信用の無いホンダのディーラーの言ってる事は正しい事に成ります。
一応、購入して取り付け後は、壊れたオルタネーターは下取りに成る約束で購入する事に成ってます。
交換後、すぐに見せてと言えば、見れるかもしれませんが、壊れた方のオルタネーターは速やかに返却するルールに成ってます。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1153468/c …
故障側の方は返品の約束が書かれてるサイトが有りましたので貼らせて頂きます。
参考に成れば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーエアコンのOリングの種類NB...
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
電動工具
-
リコール後に販売される新車は...
-
軽トラックの幌のみを購入した...
-
車のダッシュボードの上に、 無...
-
トヨタ車についている部品の「...
-
部品代1.5倍掛は普通ですか
-
鳩時計を自分で修理したい(^-^;
-
オフィスのスチール机の引き出...
-
ジャンクパーツを修理して使え...
-
純正部品はディーラーより部品...
-
金型はなぜあんなに高い値段に...
-
ABSの後付けってできるので...
-
ワゴンRのMCの6タイプの名称と...
-
初期型のPS3のディスクが回転し...
-
プレイステーション3の三芯ケー...
-
電動ハンマー HM1201
-
インロー面のインローとはどう...
-
自動車会社はどうやって自動車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
カーエアコンのOリングの種類NB...
-
サイドミラーカバー が外れてい...
-
なぜピロボールと呼ぶのですか?
-
インロー面のインローとはどう...
-
車のダッシュボードの上に、 無...
-
鳩時計を自分で修理したい(^-^;
-
部品代1.5倍掛は普通ですか
-
スバル時代のサンバートラック...
-
電動工具
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
生産中止になったモデルのパー...
-
船外機の修理費の妥当性につい...
-
純正部品はディーラーより部品...
-
有寿命部品と消耗品の違い
-
NECノートPC Lavie の回路図
-
Aピラー内に落ちたピンの拾い方...
-
先日パソコンから煙が出たので...
-
コーナーポールを折りました・...
-
魚焼きグリルの天井の穴の修理
おすすめ情報