
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
無くてもなれるとは思いますが、あった方が良いでしょうね。
もちろん、直接的にコネが採用に影響するわけではないと思います。しかし、コネ、つまり外交官の知り合いなどがいれば、現場の声を直に聞ける訳で、それはとても貴重な体験かと思います。そういう人が、より外交官としての意識を高め、受かるための努力をして、受かりやすくなる、というのは、有り得ることでしょう。
もし、貴方が本気で外交官を目指し、東京大学法学部に進学すれば、他にも外交官を目指す人はいるでしょう。先輩と仲良くなれば、その先輩が外交官になればコネができることとなります。
大学受験の話をしているということは、貴方は高校生かと思います。コネなんて物は、取ろうと思えば大学に入ってからでも取れます。それからでも遅くはないでしょう。というより、然るべき目標があり、それを目指していれば、何らかのコネは自然と出来るような気がします。
あと、質問に関係無い門外漢の意見ですが、外交とは、言葉すら異なる人と、日本とを繋ぐ仕事です。同じ日本語を話してる人とすら、満足にコネクションを持てない人には、なかなか務まらないかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/11/17 00:05
コネ作りは焦らなくても良いということで安心してます
人脈に溢れるような人間になっていきたいと思います
ありがとうございます。
ちなみに中学生です。
No.7
- 回答日時:
外交官向になるには、総合職(法律等)試験に合格して外務省に入省し外交官になるケースがありますが少数しか採用されません(5名未満)。
最も多いケースとしては外交官要員として採用する外務省専門職員(旧外交官試験に準じます)のコースあります。それに合格すれば確実に外交官になれます。基本的に大卒程度で 総合職並みのペーパーテストのほか 語学試験 論文試験があります。このルートなら コネがなくても大丈夫ですよ
もっとも アメリカ等の5つ以内の一等国の大使には総合職採用者が中心で 専門職員コースの人はそれ以外の国の大使になるケースが多いようです。
No.4
- 回答日時:
大学の名前よりも、入学後にどれだけ勉強したかどうかでしょう。
外交官とは、外交について携わる部署です。こんな事すら自分で
考えて行動できないようでは、外交という職には適さない。
No.2
- 回答日時:
コネがある人が多くいそうなイメージがありますね。
最近はどうでしょうか。重要な地域の大使館などに行くと、東大・東大・ハーバード・オックスフォード・東大と言った感じで、有名大学出身者がごろごろしているそうです。
大学在学中も、授業以外にも公務員試験対策サークルや法律研究サークルなんかに入ってバリバリお勉強をしていたという人が多いようで、灰色の青春と言った印象があります。
正攻法だと、
・外務省でバイトをする(あるの?)
・派遣員をしてみる
・留学して、現地日本大使館の行うイベント等に参加して顔を繋ぐ
等の方法が考えられます。
留学はお金が許すならばしておいた方が良いと思います。
組織に縛られる前に、海外で自由にいろいろ感じるのは大切ですよ。
ちなみに留学しても4年で卒業する方法はあります!
日本と世界を繋ぐ重要な仕事です。
がんばってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/11/15 20:57
外交官になれる方法として外務省に採用にされるには国1を受けるしかないので受けようと思います
しかし、バイトや派遣員をやって顔を覚えてもらおうと思います
ありがとうざいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市役所受験はコネが強い?
-
公務員試験
-
社会福祉士と公務員試験について
-
社会福祉協議会の就職試験
-
年金未納があると、公務員試験...
-
市職員になりたいのですが
-
職安 選考結果通知の採用しな...
-
ハローワーク 応募は複数して...
-
ハローワークインターネットサ...
-
ハローワーク求人で掲載期限が...
-
ハローワークを通して面接にい...
-
転職面接で 「結果は2週間まっ...
-
職業訓練の合否が今月の10日に...
-
コンビニ経験が長い者です現在...
-
転職厳しいです。
-
『失業保険』派遣顔合わせも求...
-
ハローワークから紹介状持参で...
-
片眼失明というだけで就職面接...
-
採用担当の方に…
-
ハローワークで紹介状をもらっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員試験のために、仕事を辞...
-
今年で大学6年目(2年留年)と...
-
公務員試験勉強のために無職に...
-
住んでいる市の役場に勤めるに...
-
公務員試験の問題見たらめっち...
-
市役所受験はコネが強い?
-
年金未納があると、公務員試験...
-
社会福祉協議会の就職試験
-
逮捕歴(不起訴処分)のある者...
-
公務員栄養士
-
障害年金受給者が公務員になっ...
-
【至急】履歴書の住所のふりが...
-
公務員試験
-
市職員になりたいのですが
-
地方公務員の試験にコネってあ...
-
経営学部から公務員
-
働きながら公務員目指すか、こ...
-
市町村役場
-
非常勤嘱託員試験(県職員・一...
-
理系大卒で東京消防庁I類合格し...
おすすめ情報