dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯の矯正をしているものです。
ほぼ矯正が終了し、歯並びも良くなっています。

今年の9月の中旬に、二本目の親知らずを抜くことになっていたのですが、高校3年で、平日は朝7:30から夜7:00前まで、学校で授業を受けているため、平日に抜歯する時間が取れずそのままになっていました。

ふと、歯磨きをしながら歯を見ていみると、写真のように(若干,隙間があるように見えますが、実際によく見てみるとかなり開いているように感じます。)隙間が開いてしまいました。
そして、上の歯に合わせて、下の歯も、噛み合わせの関係からか上と同じように隙間があき、明らかにずれてしまっています。

この変化に、ショックを受け、学校を早退し、抜歯したばかりです。

矯正歯科からは、マースピースを作ってもらっているのですが、夜、装着するのを疎かにしていたこともあって、この結果になったのではないかと今更ながら反省しています。

矯正歯科の主治医の先生と助手の方々は皆厳しい方ばかりなので、この状態で見せに行くのにはちょっと勇気がいります。

なので、これからは毎日、就寝時だけ装着ではなく、一日中つけて歯が自然にもとの形に戻るのを願いたいのですが、みなさんは戻ると思いますか?

マウスピースをはめると、隙間が開いてずれている部分が、やはり痛みます。その他の歯は痛みません。

経験されたことのある方アドバイスをお願いします。

「矯正中の歯~親知らずに押されてずれました」の質問画像

A 回答 (3件)

こんにちは^^


私は数年前に矯正を終えた者です。

マウスピースを使った矯正ということで間違いないですか?リテーナーのマウスピースではないですよね?

現在使用している矯正器具が合わないのであれば、すぐに矯正歯科に連絡を入れて状況を話してください。このままマウスピースを使っていいのかどうかを確認し、指示に従ってください。
多分すぐに診察に来てくださいと言われると思います。なるべく早く、マウスピースを持って診て貰った方がいいように思います。
歯が痛いのは合わないマウスピースを無理につけるからかもしれませんし、そうだとすると歯の根を痛める危険もあります。

歯は動いても一ヶ月1ミリ程度だと思います。
急激に動かすと歯をダメにするから少しずつ動かすのです。その為に、毎月矯正歯科で器具を少しずつ調整します。

親知らずについてですが、私の場合は矯正を始める前に普通の歯を4本と親知らずを全て抜歯しました。
あなたは親知らずは最近生え始めたのでしょうか?親知らずは他の歯を押し出す可能性が高いので、ほとんどの場合最初に抜いてくださいと言われます。

矯正が終わった後についても少しお話しますね。
矯正が終わるとリテーナーという歯を固定する器具を使います。最初は一日中つけますが、そのうち夜だけにしたりして少しずつ装着する時間を短くしていきます。

器具をつけていないと、歯は元の(矯正前の)位置に戻ろうとします。自分の舌の癖(舌で歯の裏を触ったり押し出すような癖)やほおづえをつくなどしても歯は動きます。そのようなことがないよう、リテーナーで綺麗な状態を保つようにします。
あくまでリテーナーは固定するだけのもので、一度動いてしまったものを元に戻す矯正器具のような機能はありませんのでくれぐれもリテーナーを怠らないよう気をつけてくださいね。

リテーナーやマウスピースは取り外しができるので、自己管理が大切です。
私は歯につけるタイプの矯正だったので、歯磨きには苦労しましたが確実に歯並びが良くなっていきました。リテーナーにしてからも少し歯が動いて隙間ができたりもしてますが、特に気にならない程度です。

あと少し、頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

私達の歯の噛む力は50キロ近く有り動きながら磨り減りながら時間を掛け体全体でバランスを取りながら生えてきます。

噛み合わせの不調和が有ると神様が造った完璧な歯でさえ虫歯に成りますし、治療した歯も問題を起こしますし、歯茎にも骨にも顎にも体にも様々な問題を起こします。また人間は1日に15分位しか噛み締めていないことが生理学で判っていますがストレス、忙しさ、心配、不安等で食い縛っても問題を起こします。

また歯科医療等に伴う噛み合わせの不調和が原因で頭痛、肩こり、腰痛、不整脈、無呼吸、アドレナリンの増加、体の歪みその他様々な事が起こる事が有ります。私達の歯は時間を掛け体全体でバランスを取りながら生えてきます。歯科医療は自然の時間的変化に比べ大きな変化を与えますので体が付いて行けず、バランスを崩し上記の様な事が起こる事があります。

日常臨床で歯並びの悪さも体全体、顎全体の中で歯が動きながら磨り減りながら必死でバランスを取っている姿だと言う事に気づかされます。と同時に身体全体を診ず、部分だけを診ての矯正や歯科医療に依って歯や体に問題を起こした例を日常良く目にします。

恩師、市波治人先生は
「歯をいじることで上顎と下顎の大切な関係が狂い、全身的な症状が出る場合があります。
一度この症状が出ると、治すのは実に大変なのです。
つまり、何十万、何百万、と使う前に歯をいじる事の大切さを判ってほしいのです。
病気になる前に注意してほしいのです。過去11年間ほどの間に、私のもとへ届いた
苦情や相談の中で、ブリッジをされたあと大変困っている--という方が最も多く、
つぎに矯正・インプラントをしたあと身体が悪くて困っている--とつづきます。
その大変さと云ったら実に大変な状態なんです。お気の毒でなりません。
貴方様が顎変位症になりませぬよう、心からお祈りいたします。

とおっしゃっていますが
今回の事は車のバンパーが壊れて中の人を救う様に、噛み合わせの不調和を微調整して
体全体の問題を起こさないようにと言う歯の働きだと思います。

一度噛み合わせに詳しい先生に診て頂くのも良いかと思います。
    • good
    • 0

あなたが「マウスピース」といっているものは


マウスピースではなくて リテーナー(保定器具)です。

リテーナーは食事と歯磨き以外の全ての時間つけておかないといけません。

寝てるときは完全につけておくべき器具です。


>>矯正歯科の主治医の先生と助手の方々は皆厳しい方ばかりなので、この状態で見せに行くのにはちょっと勇気がいります。

早く診せに行かないともっと怒られますね。カミナリ落とされても当然かも。

早くいきなさい。ごまかして逃げようとしているうちに歯の被害は拡大します。
あなたはどうやっても治せません。患者だから。
治せるのは主治医と矯正歯科専門医です。

はやく先生に診せなさい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!