1PCでwin7と8.1のマルチブートで使っています。
この場合ブートドライブ以外は全て共通ドライブに設定してあります。
(各OSからは他のOSドライブはAドライブとして認識するようにしています。)
ここでWin7と8.1の両方で、Office2013を使用したいのですが、この場合1ライセンスで使用可能でしょうか?
それとも2台PCの使用になるのでしょうか?
インストールは両OSの共通で使用のDドライブに初めに、Win7からインストールして、
つぎに8を起動後8から、同じDドライブの同じフォルダにインストールするつもりですが。
通常1ライセンスで2台までOKのようですので、もう1台はNotePCにもインストールしたいので、
デスクトップPCの方は1台目の認識にしておきたいのですが。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.3です。
ライセンス条項はANo.3に記載のリンクで正しいようです。
日本ではプリインストール版以外は主な利用者が同じである2台目にインストールできるという追加条項がありました。
No.4
- 回答日時:
>1PCでwin7と8.1のマルチブートで使っています。
当事者は一台のPCと言ってますが認証する側はWin7とWin8で個別にするので別々のパソコンになるはずです。
データドライブは共通といってもOSから見ればWin7のデータとWin8のデータになるので入れるソフトも別々になると思います。
最近マザーボードとCPUだけを交換してOSを入れ替えましたが、以前は再インストールできたのですが今回は電話認証になり当然OFFICEも認証不可で新たに購入しました。
私もWin8を入れたときは不安があったのでWin7とWin8でデュアルブートでしたが(この時はアップグレード版なのでWin7は2ライセンス使用)OFFICEも別々にいれました。
Windows8を発売してからOSの値段は下がりましたが認証は非常に厳しくなったように感じてますのでOFFICEも台数分必要と思いますがやってみて対処してみても良いと思います、しかし2台分の制限を気にするならどちらか一台にしておくほうを薦めます。
現実的に見てWin8のドライバーがない機器があるのでWin7機も使用していますがデュアルブートのWin7は削除しています、Wim8で対応できるとWin7は使わないので。
No.3
- 回答日時:
はじめに。
ライセンス条項およびその解釈は製品およびバージョンによって変わり、また解釈は変更されることもあります。最終的な結論はマイクロソフトに確認ください。
この回答は個人の解釈にすぎません。
Microsoft Office 2013のライセンス条項が下記サイトにあります。
http://office.microsoft.com/ja-jp/products/FX103 …
これには
小売ライセンス条項: 一度に 1 人のユーザーが 1 台のコンピューター (ライセンスを取得したコンピューター) に本ソフトウェアの複製 1 部をインストールして実行する権利を許諾します。
OEM ライセンス条項: 一度に 1 人のユーザーが使用することを目的とし、お客様が本ソフトウェアと共に取得したコンピューター (ライセンスを取得したコンピューター) でのみ、本ソフトウェアの複製 1 部を実行する権利を許諾します。
とあります。
# 日本における小売ライセンスは2台で使えるはずなので、これは英語版の翻訳かもしれません
この記載で「複製 1 部」と制限されているので、マルチブート環境のそれぞれにインストールするとインストールする数のライセンスが必要となると考えられます。
Office2003にはマルチブートでも単一ライセンスで良いというFAQがあるのですが・・・
No.2
- 回答日時:
プリインストール版Officeのライセンスは、OSにではなく、インストールするハードに対して付与されています。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/ …
この解釈を当てはめれば、パッケージ版もハード1台を1ライセンスとしてカウントすると言う解釈で問題無いでしょう。
要は認証制度の趣旨的に、マルチブートOSでも、2名以上で同時使用が出来なければ良いんですよ、多分…。
No.1
- 回答日時:
>ここでWin7と8.1の両方で、Office2013を使用したいのですが、この場合1ライセンスで使用可能でしょうか?
Microsoftに直接確認してください。
ソフトウェア使用許諾契約に明記されていないことは当事者同士で確認しないとトラブルの元になります。
ライセンスの認証システムの判定条件にに係わることでありユーザー側で微妙な境目を確認できません。
あなた自身で確認する場合はマルチブートPCの優先度が高い方へ先にインストールし、ライセンス認証を受けます。
次にNotePCへインストールしてライセンス認証を受けます。
最後にマルチブートの他のOSへインストールしてライセンス認証を受けた時、認証されればハードウェアの構成のみでPCを特定していると判断できます。
別のプロダクトキーを要求された時はPCのハードウェア構成とOSの組み合わせでPCを特定していることになります。
この確認方法はリスクが伴いますので、あなたがご自身で確認してください。
この回答への補足
質問者からの補足: Dual BootにおけるLicenseの問題に興味がわいたので、海外のサイトを検索してみました。software license agreement on dual boot でググってみました。
http://superuser.com/questions/385984/install-wi … 等。
ここではwindows7のDual Bootについてでしたが、Microsoftの担当者からは、明確な回答が寄せられてきました。
結局 「一つのインストールに対して一つのライセンス」という事のようです。
VMにインストールする場合も該当します。
質問者が悪態ついているのに興味があり、当然だと思いました。
Dual Bootの場合、常に一つのシステムしか使えないのですからね。
ご回答をくださった皆様、ありがとうございました。
しかし、どなたの回答もファイナルアンサーになっておらず、Bunjiさんのアドバイスに従いマイクロソフトのサポートに電話をして聞いてみました。
そして、マイクロソフトのサポートもあまり頼りにはならない(後で説明します)という結論になり、
とりあえず win8とwin7をからそれぞれ共有のD:\Office2013というフォルダに
インストールしてどちらのOSからでも(とりあえずExcelだけは)使用できることを確認しました。ライセンスの問題は取り敢えず置いといて、たぶん他のアプリも動くだろうという感触を得ました。
マイクロソフトに技術的なヘルプをする場合は今回約1時間半かかってやっと結論めいた回答に至りました。数年前Win98 で電話して以来2度目です。
そして得られた回答は 「Office2013はCドライブにしかインストール出来ません」というお粗末なもので、それなら、仕様が変わったのかということで自分でやってみると
真っ赤な偽りで、従来通り任意のドライブの任意のフォルダーにインストールできるではありませんか。ハイ、お粗末様。
以前は10分ぐらいで担当者につながったのですが、今回は
サポート受付への接続に20分、受付から技術窓口接続に35分、技術窓口から技術者接続に25分、会話に5分ぐらい。というとてつもない時間がかかりました。
2度と利用する気にはなれません。Oh my god !
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- Google Drive マイドライブが表示されない 2 2022/12/17 18:21
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- その他(Microsoft Office) Officeのライセンスについて 5 2022/10/01 12:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンにあるCypherGuard cguard
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
古いpcのhddをデータを残して新...
-
Office2013の認証解除
-
Windows10のプロダクトキーを2...
-
OEM版が他のPCでライセンス認証...
-
Office 2010の複数インストール...
-
弥生会計10のライセンスが再...
-
【ノートパソコン】SSD交換時の...
-
PC起動のたびにライセンス認証...
-
Officeの重複インストール
-
ATOKをお使いの方、今後もVer U...
-
自分が書いているCSSのバー...
-
花子のファイルを開きたい
-
EaseUS Todo Backup
-
「聞々ハヤえもん」が動かない
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
アドインを利用したエクセルフ...
-
.xlsxがコンバータを使っても開...
-
Corei7-12700とVmwareWorkstati...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のプロダクトキーを2...
-
パソコンにあるCypherGuard cguard
-
OEM版が他のPCでライセンス認証...
-
古いpcのhddをデータを残して新...
-
ノートpcからデスクトップに、...
-
【ノートパソコン】SSD交換時の...
-
Office2013の認証解除
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
Windows10のライセンス認証のエ...
-
仮想マシンとWindowsのライセン...
-
Office 2010の複数インストール...
-
Access ActiveXコントロールに...
-
office2007を複数台にインスト...
-
Windows 10 IoT Enterprise 201...
-
1ライセンスでインストールでき...
-
POWERPOINT2013 再インストール...
-
VirtualBox上でのWindows10のラ...
-
XPパーソナルについて
-
Officeの重複インストール
-
弥生会計10のライセンスが再...
おすすめ情報