dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の庭で何かの幼虫を見つけました。
小学二年生の娘が『自由研究の課題にして育ててみたい』と言っております。
体長が8~9センチ程の大きなこの幼虫?の名前や飼育方法を教えてください。
カブトムシ飼育用の土にスダチの枝と葉っぱを入れてますが、死んでしまわないか心配です。

「蛾の幼虫??」の質問画像

A 回答 (3件)

ベニスズメ(紅雀蛾)或はアサマキシタバですかね~


いずれにしても蛾の類の幼虫でしょう。

下記のサイトでお嬢様と一緒に探されては如何でしょうか。

幼虫図鑑
aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/

ホームページの右上に「幼虫の検索」「縮小画像で検索」というタイトルをクリックして下さい。

お庭にどのような樹木や草花が植られているのかも特定する際の参考になります。
恐らく一匹ということはないので、他に探してみて下さい。
飼われるのであれば、食べる葉が限られていますので、注意して下さい。
冬に向かいますので、種類によっては繭作りが必要になります。
環境を整えるのは難しいかと思います。
お嬢様にとっては、絶好の学習チャンスです。
こうやってみたけれどもダメだったというのも大事な観察です。

注:検索欄にも注意書きがありますが、虫のオンパレードですので慣れないと気持ちが悪くなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなり誠に申し訳ございません。虫のオンパレード、娘と楽しく拝見させていただきました。
失敗も大切な学習、ほんとうですよね。無駄な殺生ではないと思い込んでるのは人間だけかもしれませんが、生き物に対し前向きに取り組んで学習していくのも必要なことですよね。
ただ今回は娘の意思で自然にかえすことにしました。娘が『死ぬかもしれないけど観察してみたい』と思うときには協力しいっしょに楽しめればと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/07 12:15

 地面にいる幼虫と言うのは少ないのです。

ヨトウガの幼虫は昼間は土の中にいて、夜出てきて植物を食べます。キャベツでもキュウリでも、文字通り夜盗のように何でも・・
 糞が特徴的で、植物の種やネズミの糞と間違われることがあります。
https://www.google.com/images?hl=ja&q=%83%88%83g …
 何種類かいます。

 尻尾(角)がある・・・ヨトウムシはない??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ORUKA1951さん、何度もありがとうございます。色々拝見させていただきました。
おもしろいですねエ、子供の頃に戻ってしまいました。はじめにもっと観察したり、
添付写真をふやせば良かったと後悔しています。やはり尻尾があります。
どうやらスズメガの仲間ではないかと・・・・。色々と参考になり、観察意欲の扉を開けて
いただいたようです。ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2013/11/22 11:56

>体長が8~9センチ程の大きなこの幼虫


 ちょっと過大評価???

 背中の模様などが判別できませんが、採取場所等から、たぶん「イネ科以外のほとんどの植物を食害する」悪名高き「夜盗虫--ヨトウムシ( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%83%88%83g … )」じゃないかと。
 ヨトウガ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%88% … )
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ORUKA 1951 さん、さっそくの回答ありがとうございます。
ヨトウムシということで画像を確認させていただきましたが、なにかしら違うような気がします。
体長は、ひかえても8センチはゆうにあります。それと尾?尻?の部分にツノ状のものがあり、
そのツノ状の部分に何やら卵のようなつぶつぶが30個程付着しております。
やはり ヨトウムシ なのでしょうか・・・?

お礼日時:2013/11/22 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!