
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
当初、大気圧と均衡しているわけですから、袋の中は1気圧。
圧力鍋で圧をかけると、袋が内に向かって押仕込まれる力が働く。
袋の中身に気体はほとんど含まれず、液体と固体ばかりであるために圧縮力を受けても縮むものはない。したがって、外観上は変わらないか、縮むにしても食材に残る気体染込む分ほんの僅か縮むだけでは。
海に沈めたようなもので、中身に大して影響はないでしょう。
なお、袋の中の温度が下がる前になべを短時間に減圧すると、内部の水分が沸騰して袋がパンパンになるでしょう。
No.2
- 回答日時:
いくらなんでも、加熱だけでは爆発はしないです。
だって外から圧力かかっているのですから、小学校でパスカルの法則を習ったと思いますが、流体には一部に圧力かけたって全体に伝わる。浮沈子(Cartesian diver)はまさにそうですね。圧力鍋の場合、加圧されていますから沸点が上昇します。2気圧の圧力鍋で、約120℃まで沸騰しません。当然袋の中も2気圧(+袋の張力)なのですから袋の中の水分が沸騰することはないです。
缶詰は実際に圧力鍋で高温で加熱・調理されています。
★ただし、加熱後に錘を取り外して急に減圧すると袋が破裂することがあります。それは、外の水は激しく沸騰して気化潜熱によって水温は下がっていきますが、袋の中はその水による伝導以外には冷却されませんから、袋の内部は高温のままで取り残されます。当然蒸気圧はたかいままですから、袋は膨張して2気圧に耐えられない場合は破裂します。
そのまま放冷する場合は問題ないでしょう。
一方、耐熱性の問題があります。レトルト食品のパックが120℃まで耐えられるか、120℃で樹脂から溶け出すものはないかと言う問題があります。レトルト食品自体が製造過程で高圧釜で調理されることが多いため、基本的にはないと思いますが、120℃で加熱されることは想定されていないため圧力鍋で過熱することは避けたほうが良いでしょう。
そもそも、圧力鍋の内部は沸騰やそれに伴う対流が少ないために、レトルト食品の加熱効率は悪いです。ぐらぐらと沸騰して激しく攪拌されている熱水中に置くほうが早く内部まで加熱されます。
>家庭用の圧力鍋を想定して解説して頂けないでしょうか?
というか、小学校の理科の範囲内で判断できるはずですよ。理科ってそのために勉強してきた。。(^^)
【引用】____________ここから
第1 目標
自然に親しみ,見通しをもって観察,実験などを行い,問題解決の能力と自然を愛する心情を育てるとともに,自然の事物・現象についての実感を伴った理解を図り,科学的な見方や考え方を養う。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[第2章 各教科 第4節 理科:文部科学省( http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youry … )]より
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 小豆が10分くらいで柔らかくなる圧力鍋 1 2022/10/14 07:14
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- レシピ・食事 圧力鍋について。圧力鍋の魅力がわかりません。調べると圧力鍋便利、美味しくできると良いコメントばかりで 6 2023/01/14 15:13
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 化学 「水を沸騰させずにお湯にしたい。どのようにすればよいか。」という問題で、 解答は「臨界温度(374. 2 2023/01/12 16:45
- 食器・キッチン用品 真空保温調理鍋(シャトルシェフ)と電気圧力鍋について、使ってるいる方や使ったことある方にお聞きしたい 2 2023/02/11 17:37
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 電気圧力鍋で肉じゃがをつくりたいです。 加圧何分で設定したらいいですか? また加圧、加熱があるのです 3 2022/07/31 19:41
- 節約 貴方の光熱費、節約技は? 食費節約技は?教えてください。 圧力鍋や、今は、鍋に材料を入れただけで料理 4 2022/06/11 23:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水温は気温より何℃低いか
-
冷凍機 液バックについて
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
静温・全温について
-
真空中で水はいったい・・・・
-
金属の表面が冷たく感じ、プラ...
-
あるかどうか について
-
地学、恒星について教えてくだ...
-
冷凍機 凝縮器 凝縮温度について
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
常圧で,沸点(100℃)以下の水蒸...
-
冷凍機での圧縮機の吸入側の圧...
-
深海掘削船「ちきゅう」の掘削...
-
合金の熱処理について
-
水の気化について
-
蒸気圧と沸騰について。 気液平...
-
中学2年 理科の露天をはかる実...
-
温度と体積について。
-
最も暑い8月に降水量が少ない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍機 液バックについて
-
水温は気温より何℃低いか
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
フランジのホット/コールドボ...
-
真空中で水はいったい・・・・
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
水350gはなん㍑?
-
気圧が低いと、なぜ放電しやす...
-
冷凍機での圧縮機の吸入側の圧...
-
理科についてです。気圧が下が...
-
静温・全温について
-
冷凍機 「冷凍能力」と「熱交...
-
デンプン?
-
お湯を沸かしている鍋底は100度...
-
塩ビ溶接で50のサイズですが ヒ...
-
1リットルは何キログラム
-
ヌセルト(ヌッセルト)数の経...
-
バッファー溶液に関する質問
-
冷水機? 冷水器?
おすすめ情報