dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私のことをいろいろ真似しだした人がいて、大変嫌な思いをしています。例えば
・今までは家の近くの美容院に行ってたくせに私の髪型がおしゃれなのは中心部の美容院に行っているからだと悟り「私も行く!」と言い出す。
・おしゃべりの輪の中にいても相槌一つ打つことも反応することもあまりなかったくせに私が人に対してする感じの良い(←第三者からの評判です)対応をそのまま真似しだした。

 彼女は彼女なりの路線があるのだから無理に私のようになる必要はありませんし、私としても自分のコピーがいるみたいでとても嫌なのです。でも本人に向かって真似するなとは言えません。だからといって彼女がいるときだけ違う自分を演じる(真似されるのを防ぐために)のも嫌です。どうしたらいいでしょう…。

 私は学生のころにも、ノートのまとめ方や学習方法、楽器の練習方法(吹奏楽部でした)など、いろいろ他人に真似されることが多くてうんざりしていました。これからもこんなことが続くのは嫌です。私に憧れたり私を目標にして見習ったり、そういうことはもうさせたくありません。気持ち悪いです。なんとかならないでしょうか。憧れや目標の対象にならないように私自身のレベルを下げる気はもちろん毫もありません。

A 回答 (21件中1~10件)

#8です。


コメントありがとうございました。
大変深刻に悩んでいらっしゃるのが解りました。

>それがその人の個性である、と周りが勘違いすることを懸念するわけです。

懸念する必要はないと思いますよ。
周りの全て人々が皆ホンモノとニセモノの区別が付かないと言う事はないでしょう。
長く、親密に接していれば本当の事が解る聡明な方は必ずいらっしゃると思います。
懸念をすると言う事は、別の見方をすれば周りの人々に対しての信頼をdoushiyoさん自身が持っていらっしゃらないのかな、とちょっと感じてしまいました。

>あたかも元々自分の中に備わっていたかのような、あるいは知っていたかのような振る舞いをするので、気に入らないのです。

この人のパーソナリティが解らないのではっきり言えませんが、真似をしている事自体、自分自身で気付いていない、いわゆる「悪意のない人」もいらっしゃいます。
そう言う人の多くは自分の個性だと勘違いされています。


悩みの原因を解決するには、他の方の回答にあるように、本人に直接感情を伝える事が一番かも知れないですね。
いいサイトを知らないのですが、コミュニケーションの方法で「アサーティブ」と言うものがあります。
自分の意思を相手に効果的かつ円滑に伝える方法です。
一度、参考にされた上で本人と対峙されると良いのではないでしょうか。
ストレスたまって体調を崩してしまう前に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>周りの全て人々が皆ホンモノとニセモノの区別が付かないと言う事はないでしょう。長く、親密に接していれば本当の事が解る聡明な方は必ずいらっしゃると思います。
 そういった見分けがつく人がいてくれたら、本当に救われます。一人一人について正当な、もう少し言えば正確な、評価・観察ができる人がたくさんいたらいいのにと思います。
 心に響くコメントでした。有難うございました。

お礼日時:2004/04/21 10:12

簡単にまねしやすい、ありきたりなのではないでしょうか


自分の個性といいつつ雑誌そのままとか
どっから買ってきたのか、しゃべらないことですね、でどころがわかる自慢話等もやめましょう

まねしてあきらかに負けるなら、まねはしないでしょうし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どなたかにも書きましたが表面的なことは真似しやすいものです。また、私の場合は、ありきたりだから真似をされるのではありません。私の言動を見ることで、その人がそれまでの人生で気がつかなかった様々なことに気づき、自分もそうなりたいと思って真似をするわけです。「ありきたり」が理由なら、私ではなくて他の「ありきたり」なことをする「ありふれた」人たちの真似をすることになります。私の真似をすることは、そういった根無し草のような人間の仲間入りをすることとはベクトルが逆であり、話の次元としても全く異なるものです。質問本文・他の回答者へのお礼欄をよく読むと、あなたにもそれが分かることでしょう。

お礼日時:2004/04/21 10:29

ご質問にある、あなた様のような状態を、一般には「自意識過剰」と呼びますね。



相手にどこまで真似されているのか分かりませんが、私は過去に、髪型からバッグから服装から美容院から、そこの担当の美容師から、果ては車から住む場所まで(!!)真似されたという人を知っています。
ここまでされたらさすがに「気持ち悪い」ですが、ご質問の内容程度じゃまだまだですよ。正直言って、まだ「自意識過剰」のレベルです。

とはいえ、気持ちが悪い訳ですよね。
どうなんですかね…その、嫌な気持ちって、自宅に土足でずかずかと入られたような気持ちに似ている?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まだまだ、と映りますか。それでも、私本人としては限界に近いものを感じています。

お礼日時:2004/04/21 10:15

あなたが真似されるのはあなたのレベルが低いからです。

あなたのレベルが高ければ誰も簡単にはあなたの真似ができません。レベルを下げるのではなくレベルを上げるのが真似されないようにするコツです。あの人のようにはできないわとはやく言われるようになって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よく質問本文・回答者へのお礼欄を読みましょう。真似をされているのは表面的な部分であって、中身は他の人に真似できるはずはもちろんありません。表面的な部分は誰にだってすぐに真似できますよ。

お礼日時:2004/04/21 10:03

本人には直接言えないと書かれていますが,思い切って質問者様の真似をしている人にはっきり言ったらどうですか?



質問者様のお言葉をお借りして言うと・・・

>彼女は彼女なりの路線があるのだから無理に私のようになる必要はありませんし

この部分を少々拝借して「あなたにはあなたの個性があるから,私の真似ばかりしていると,あなたの個性がなくなってしまって,もったいないわよ.」
とさりげなく言ってはどうですか?

私も昔,そうゆう人いました.私の好きな物とか好きな事,挙句の果てには好きな人まで一緒になって行きました.
私の場合は,耐えられなくなってその人と距離を置きましたけどね・・・
本人に直接言えないのであれば,やはり距離を置くしか方法はないと思います.

まあ,でも一番スッキリする方法は直接ガツンとさりげなく(難しいですが)言ってやった方がいいですよ.
それで,とやかく言うようでしたら,それまでの人ですよ.別にいいじゃないですか.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

似た経験をお持ちのようですね。「真似する人」への具体的な対応が聞けてよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/21 09:56

>私に憧れたり私を目標にして見習ったり、そういうことはもうさせたくありません。



あなたには、微塵も「嬉しい」と言う気持ちがないのですか?私のような凡人から見ると、理解しがたい感覚です。
髪型も、話し方も、あなたの専売特許ではないでしょう?それ位を真似されたからって、あなたと、それを真似した人物が、コピーと見紛うほど似るはずないと思います。

それと…他の回答者様のお礼から拝借しますが

>私を真似した状態であるその人を見て、それがその人の個性である、と周りが勘違いすることを懸念するわけです。
>例えば、その人が周囲の人に褒められた時、私に教えてもらったとか私の真似をしたとか、きちんと告白すればまだましなのですが、あたかも元々自分の中に備わっていたかのような、あるいは知っていたかのような振る舞いをするので、気に入らないのです。本当に私にとっては嫌な人です。

なんだかとても吝嗇な話です。あなただって、最初から確固たる個性を持っていたわけではないでしょう?
また、あなたの真似をした当人が「いいえ、これは私が元々持っていたのではなくて、どうしよさんの真似です」と言ったとして、「へえ、でもどうしよさんより似合うねえ」などと言われてもつまらないでしょ?

あなたに人を真似させたくなる魅力がある限り、真似を止めさせるのは無理です。せめて、アイディアの流出に気をつけてみてはいかがでしょうか。
また、多少他人に真似されても、気にしないでおおらかな気持ちでいきましょう。「真似される」なんて、名誉なことなのですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

最後の段落ですが、とても感じ入りました。真似されるのが嫌なら自分で予防策を講じることも必要ですね。おおらかな人は本当に羨ましいですが、私が些細な事が気になるのは性格なのか習慣なのか、とにかくそういうタチなのでなかなか難しいですね。

お礼日時:2004/04/21 09:51

No.11です。


早速のお礼、ありがとうございます。
私が上手く表現出来ずに、伝わってない部分があるように思ったので、再度回答させて頂きます。

>自分が真似をする対象としている人から直接的(か間接的)に気づかされるのが一番バツの悪い思いをすることになるんでしょうか。

まず、私の過去の質問文を読んで頂けたでしょうか??

私は彼女に、バツの悪い思いをさせたかったわけではありません。
彼女が友達だからこそ、お互いの間に溝が出来ないように配慮して、考えに考えたた上での策です。
彼女を傷付けるのではなく、「必要なことだけを伝える」ことが目的です。

No.1さんへのお礼に「公の場の人間」とありますが、特に、彼女との関係が公の場であれば、個人的感情はあっても、それを相手に伝えるのは賢明ではありません。
それが、仕事というものです。

でも、やはり人間ですから、どうにも感情を抑えられない、態度に出してしまいそう…となってしまうことありますよね。

だから、そうなる前に解決するべきだと思い、このような形で伝えるのがベストだと思いました。

doushiyoさんと前の私の状況は大変似ているけれど、考え方は限りなく逆に近いと感じます。

質問をされ、回答を頂くということは、自分にないものの考え方、見方を勉強するチャンスです。
例え批判的な意見であっても、もう少し視野を広げてご覧になれば、何かヒントが見付かるかも知れません。

余計なことを申し上げましたが、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日お礼欄を書き込んだ時点では時間的に余裕がなくて過去の質問文はじっくり読んでいませんでした。真似される人との人間関係がそもそも私のケースとは少し異なるようですね。

お礼日時:2004/04/21 09:43

拝見致しました。



文面を見てある意味貴女が羨ましいなと思いました。
少なくても人のお手本になっているわけですよね。
でも、貴女はそれを嫌だと思っている。
人の真似ばかりしてないで自分の個性というものを見つけてよ、と。
けど人ってどこかしら誰かを手本にしていると思うのです。
極端に言えば、小学生の頃人の髪型や持ち物がいいなと
思った事が誰でもあります。
貴女の場合は、様々な面で「ああなりたい」と思える方なのでしょう。
でも、それは全て自分が考えてしてきた事。
私がしている事、貴女も似合うとか、同じ事が出来るとは限らないでしょ、と言いたいのですよね。

けど、人ってその憧れの手本になりきった時、気づくのです。
「自分の個性ってなんだろう」と。
どこかで似合わない点、虚しい気持ちが出てきます。
そして段々人の真似はやめるようになります。

ですから貴女も自分を必要以上に落とす事はないですよ。
ただ、皆の憧れの人になれるのってそうそう無い事です。
心をもう少し広くもって欲しいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真似されるのが嫌だと思うのは気持ちの問題だからある意味仕方が無い部分もあります。難しいものですね。

お礼日時:2004/04/20 16:55

本物は磨いていれば、いつまでも輝きますね。



メッキはそのうち、剥げるものです。

本物でも磨かなきゃ曇ることを

忘れずに・・・。

その子もきっとメッキじゃ駄目なんだ。って

気がつきますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本人が気づかないことにはどうしようもない、ということでしょうか。それまで待てそうにもありませんが…。

お礼日時:2004/04/20 16:50

こんにちは。



真似される(と感じる)側としては、気分はよくないですよね。
でも、そのまねしている(とあなたが思っている)方が何(書かれているような内容の範囲)をしようと自由です。
なので、「まねされるのを防ぐ方法」は、無い気がします・・・
「まねされている」とか「まねしている」は主観の問題なのでね・・・。あなたの「思い込み」な場合もありますし。
第三者の私からすると、あなたのことを『自意識過剰で傲慢な滑稽女』と思います。(笑)
直接的な回答でなくてすみません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!