
色々ネットで調べては見ましたが、わからないことがあるため質問させてください。
先月、人身事故をおこしました。
中央線も一時停止もない住宅街のT字路で、原付同士の出会い頭事故でした。
こちらは右折、相手はこちらからみて右から左への直進。ネットで調べた感じでは、こちらが7で相手が3くらいになるのかと思いました。自賠責にしか入っておらず、直接相手の保険会社とやりとりをしているのですが、相手の主張としては、こちらが任意保険に入っておらず、通院費を被害者請求しなければいけない手間が発生するので、9:1にしたいが譲って8:2だということでした。
そういった事故後の手間の面でも、過失割合が増えてしまうことはあるのでしょうか?
ご回答お待ちしております。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の経験した限り、知る限りですが、
手間の有無やその量で賠償金額が変わる事はあっても、過失割合が変わる事はありません。
過失割合は過失割合です。事故の発生した状況や原因、責任などによって決まります。あくまでも双方の【過失】の割合です。任意保険に入っていない事は、事故の発生の原因となる過失ではありません。
手間・手間賃は別物です。損害賠償金の一部と思っても間違いありません。
例えば事故後に相手の家族がタクシーで駆けつけても過失割合は変わりません。タクシー代を賠償金として請求することはできます。手間賃も同様です。
過失割合が7:3で、妥当な手間賃が10万円だとすると、あなたが相手に支払う賠償金のうち手間賃に相当する分は7万円です。
相手の保険会社には「手間に対する金額は過失割合に応じて払う。しかしその手間の有無で割合を調整するのは納得できない。」と言えば良いです。
いざとなったら自治体の法律無料相談や法テラスにご相談を。
わかりやすくご回答いただき、ありがとうございます。
納得のいく言い分で8:2を主張されるのならよかったのですが、任意保険に入っていないからということで主張されていることにとても疑問を感じていたので、ご回答をいただけてスッキリしました。
どういう割合になるかはわかりませんが、少しでも納得のいく形で進めていこうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交通事故の過失割合や責任について
-
交通事故後の第三者災害報告書(...
-
バイクと車のミラー接触について
-
交通事故を起こした場合、相手...
-
「止まれ」の標識が4本ある十字路
-
車で人にぶつかって気づかない...
-
代車で事故
-
責めに帰すべき事由とは
-
どちらも信号無視で追突、過失...
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
賃貸マンションに住んでいます...
-
車が故障したと嘘をつきました...
-
自転車信号無視と車の事故 こち...
-
これは自己責任ですか?
-
責めに帰することができない、...
-
停めていた自転車が車にぶつけ...
-
壊れた鉄パイプに車が接触
-
事故の対応について
-
下請法上でのレンタル代の扱い
-
コンビニの駐車場で風で自転車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通事故後の第三者災害報告書(...
-
交通事故の過失割合や責任について
-
通行妨害に関して
-
事故で車のハンドルセンターが...
-
バイクと車のミラー接触について
-
坂道の信号待ちでぶつけられた
-
駐車場での事故。10:0に納得い...
-
当て逃げ…?車が当たった感覚が...
-
タクシーのサイドミラーに接触...
-
コンビニで頭から駐車しており...
-
交通事故
-
義理父が無保険で事故
-
駐車場で待機中にぶつけられました
-
サイドミラー対人の接触事故
-
フォークリフトと車の接触事故
-
車をキズつけたと疑われました
-
ウィンカーなしの急ブレーキで...
-
質問です。 車1台しか行き来出...
-
【至急】停車中の車にぶつけて...
-
今日スーパーの駐車場で車をぶ...
おすすめ情報